二番手はオーガ。
* 全体雑感
基礎値も枠もイニシも対抗能力も火力もあって戦闘面は超優秀。
他のデックに比べてダイスに依存する箇所が少なく、同時にも強いので非常に安定感がある印象。
先攻寄りだけど、ほとんどの PT では後攻でも戦えるあたりも非常に嫌らしい。
反面、展開力に若干劣るのでそこをどう補うかがポイント、ってのはヴァローカ環境から変わらず。
追加カードは、兎にも角にも「バーバリアン・ブラッド」が優秀。
対象は限定されるが、スペルデックに対し腐りがちだった火枠から 5 点パンプが可能になったのは非常に大きい。
これの追加だけでデックとして環境 TOP レベルに達した印象。
キンメルの追加でソニア 1TOP だった構築に安定感が出たのも○。
キンメルはベルゼブブキラーとして非常に優秀なのもかなりポイント高。
デック相性は、極端に不利な相手、というか不利な相手が現状居ない印象。
風魔女相手でも展開戦をうまくいなせれば十分に勝機はあるし、何よりメタりやすい。
ただし、ユニット単体対象の効果が多いので、数の多い PT に先攻取って殴られたり能力連発されると若干厳しめな印象。
まぁその手のデックはゴブリン以外魔女や蠍に狩られると思われるので環境的にはかなりやり易そうだけど。
総じて、魔女に次ぐか同等レベルのデックパワーを誇っていると思う。
また、メタ次第でサブカラーを結構好きに変えられるのと、前述したダイスがあまり絡まない高い安定性から、非常に大会向きのデックな印象も。
魔女と蟲は結構ダイスに泣く事が多いので、安定志向の人はオーガを選びそうな。
* ノーマル
「バーバリアン・ブラッド」が優秀とは言え、火だけじゃ流行のスペル相手に厳しいので何か混ぜた方が良い印象。
火聖か火土が無難な所だと思う。
* 火聖
イニシが重要な環境なので「炎に映える天使」を入れた火聖型が良いと感じた。
どのくらい聖に寄せるかは好み次第だけど、個人的にはタッチくらいで良いかなー、と。
以下サンプル。
3 レッドソニア
3 キンメル
3 オーガの猛牛騎兵
1 ヘルヴォル
3 KoD
2 アレックス
1 オーガの炎踏使
2 ガネーシャの武闘家
2 ペレ
3 炎に映える天使
3 ブルーベル
3 灼熱のクレイモア
3 ブレイズ烈火弾
3 魔力のスクロール
1 封印の札
1 眠りの粉
1 滅びの粉塵
3 バーバリアン・ブラッド
2 バーン・アウト
1 ホーリー・ブレイズ
1 シャッター
1 サンド・カーテン
2 リジェネレーション
2 灼熱の護方陣
対魔女用に特化させるなら「ガネーシャの武闘家」3 枚、「シャッター」と「粉塵」抜いて「サンド・カーテン」と「封印の札」を増量、な感じで。流行次第で柔軟に変えるのが良いかと。
「ブルーベル」は「赤蠍のアヴェンジャー」にしても良いと思う。
現状炎属性ダメージが少なめなので、更に「オーガの炎踏使」も増やして「バーン・アウト」3 積みにするのも良いかと。
このデックではペレとの組み合わせを優先した形なので流行とお好みで。
「ブルータス」や「イフリート」を入れるのもあり。個人的には展開力が気になるので、飛行の「イフリート」はそこそこ有りな選択肢だと思う。
眠りの粉はゴブリンと蠍に刺さらないのでかなり悩ましい。レベル 3 相手に封印使いたいシチュエーションをどこまで見積もるか、と流行で決めるのが良いと思う。
* 火土
火土つーかガネーシャジャイアントとの複合型。
「重力弾」、「アンダカ」、「ガネーシャ各種」とジャイアントを入れ込む感じで。
ただ、「バーバリアン・ブラッド」が若干使い辛くなるのでバランスが難しそうな。
登録タグ: ブランニュー モンコレ モンスター・コレクションTCG
テーマ:日記 | 投稿日時:2012/05/16 01:56 | |
TCGカテゴリ: | ||
表示範囲:全体 | ||
前のブログへ | 2012年05月のブログ一覧へ ブログ一覧へ |
次のブログへ |