FaBカテゴリあるのねここ。というかここもすっかり過疎っちゃってまあ。長文書くときにはnote使え的な空気っぽいけど、TCG関連はサ終まではここに書く。
今日某所で開催されたフレッシュ&ブラッドのショップ向け発表会に、とどさんのイベント担当って立場で出てきた。でそこで質疑応答コーナーがあって、まあ他の人が「プレリパックが英語とか何考えとんねん(意訳)」と言っていて、自分もまったく同意見で、その質問をしようと思ってたので先を越された感じになってしまった。
で、その後に同じようなことを質問した際に「せやかて日本語パックはリミテッド対応してないししゃーないやん(意訳)」的な回答が来たのである。で、それ聞いて俺は思ったのよ。
この人(デザイナーで社長のJames White御大)、競技マジックプレイヤー上がりなだけあって、競技志向で頭固いなーと。
確かに日本語パックの構成内容は英語とは違っていますのよ。知らない人のために書くと;
● 英語パック|カード15枚(うちレア以上1枚、フォイル1枚、特殊カード1枚)
● 日語パック|カード9枚(うちレア以上1枚、フォイル1枚、特殊カード0~2枚)
(※9/29:この項目最新セットの内容に合わせて修正)
となってる。シールドだと特殊カードは使わないから日本語は英語に比べてだいたい枚数半分レア率2倍なんよ。
で、御大が言うには、日本語版は英語版を基準としたリミテッド要件満たせないから、これではリミテはできん。なのでプレリは英語で勘弁してね、と。
ちゃうねんよ。
プレリはお祭りなの。カジュアルもガチも触ったことのないカードであーだこーだ言いたいだけで、そこが競技とバランスが違ってても文句言う人なんかいないの。
例えばプレリのパック、今は競技シールド準拠で英語が8パックなんだけど、これが例えば日本語12パックだとして、誰が困るの? と。レアが増えてバランスが悪い? カードが少なくて弱いカードが混じる? 競技シールドの練習にならん? で、誰が困るの?
プレリなんかでガチになっちゃってどうすんの? と。だとしたら、競技と比率が違っても別にかまわんやん。むしろレアが増えた方が派手で楽しいじゃんw
踏まえると、自分の思う日本語プレリキットは;
● 日本語パック12-16パック。ここはお値段と検討。
● ビニール入りのプロモカード。これは今のプレリキットに入ってる奴で、別に英語でもかまわない(枚数少ないしほぼ固定なので)。
● ヒーローとか武器とかトークンとかリミテッド専用カード(《宝島》《アリアの聖域》の類)とか一束。他と比較して大したコストでは無いと思うが、プレリ開催店舗には1セット無料、今後リミテッドを希望する店舗は有料またはPnPのPDF配付でもいいと思う。
● あと《ひび割れたガラクタ》一山。これはさすがにPnPとはいかん。
が理想。つかこれで十分。これならショップにはプロモ(と新セットの箱)だけ配ればいいから楽でしょ。つかこれこないだまでのプレリキットだな。
英語版が初心者障壁ってのはローウィンの昔から明らかな話なんで、そこで「Play the Game, See the World」とか言うのは話が早すぎるじゃろ、まずは日本語で楽しく遊べる環境を用意するのが先じゃろ、と。
他にも色々と言いたかったんだけどね。まあチャンスがあれば静岡で語ろうかなと。
余談:とどさんでは日本語パック使ってブードラやります。2パック空けていらんカード抜いて合わせて回す感じ。これで全然遊べる。
登録タグ:
テーマ: | 投稿日時:2025/09/25 01:14 | |
TCGカテゴリ: FLESH AND BLOOD | ||
表示範囲:全体 | ||
前のブログへ | 2025年09月のブログ一覧へ ブログ一覧へ |