夕霧庵でお茶でも

好きなカードでゲームできればそれで満足なへっぽこ

『ククク・・・・・・相変わらずMithaセンセイのイラストは可愛いぜ』
「ア、アタシというものがありながら聖沙とは、一体どういう了見でい!!」
『・・・・・・ヒスは関係無いぜ』

カレンダー
<<2012年
02月
>>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
マモ
非公開/男性
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
ふぁんた3だんざっかんー(?)
ファンタズマゴリア バージョン3.0 ブースターパック 発売!
バージョン3.0では4つの新作品『恋騎士 Purely☆Kiss』『カミカゼ☆エクスプローラー!』『あっぱれ!天下御免』『H2O』が登場する「ファンタズマゴリア バージョン3.0 ブースターパック」が発売!今回のボックス封入特...

発売前から「音羽」と「沖原 琴羽」でデッキ組みます!!とか言ってましたが、音羽はじっくり考えてデッキ組んだ方が良さそうなんで、今は触ってない感じです。3月に機会ありそうなんで、その時にでも。琴羽はまぁ、テキトーに組んでもそこそこ戦えます。スペック丸いですし。しかも理想的な丸さ。

2箱ちょっと買ってサイン0にEXダブり、「水中遊泳」2枚とかいう酷い引きでしょんぼりしてシングルカード買う気すら無くなってましたけど、一応3弾のカード使ったりしてデッキ弄ったり作ったりしたです。辛うじて「兄の献身」は引けてたのが良かった・・・・・・。



3弾で注目してるカード。

景浦 智
まぁぶっちゃけ「川神 一子」の互換なんですけど、一子と違って属性のキャラなんで「髪留め」厨のボクにとっては嬉しいカードなのですよ。一応能力値的にに関しては常時アギト使ってる状態。

フルーツパフェ
希実香がパフェ食べる。希実香に貼る分には少なくとも「付け髭」よりは強い。

カンケイ無いけど、アイテム好きを自称してるからには、今回のアイテムのサイクルを両方から使える(自分のキャラにも相手のキャラにも貼れる)デッキを考えるべきな気がしてるなぁ。2枚目の「世界の限界」サイクルでしかないっスーってのはちょっと弱い。

1弾や2弾のアイテムでまだ一度も使ったことないのは「お説教」と「決死の決断」です。「お説教」はマルギッテエースしかいないような世紀末対戦環境になったら採用したいです。「決死の決断」は「日和 橙子」とか「早乙女 もも」みたいに、2種以上の攻撃属性で殴れる前衛キャラに貼ったらそれなりには強そうですけど、貼る為にのキャラが要求されてておまけに2コストであるにも拘らずあの程度の効果でしかないとかちょっと流石に・・・・・・。



カンケイ無いアイテムの話はさて置き、デッキ使ってる身としてはそろそろ安定「テニス」/「怪盗」パンチャーが欲しいところですね。3弾で「徳河 詠美」なんてキャラも追加されましたけど、2コスト属性キャラでMHP500、更に600打点出す為には白コスト要求とか、何と言うか前衛としてはイマイチに思えてしまう感じ。バック少なめで「テニス」/「怪盗」で殴れるキャラがいなさ過ぎて、真面目に前衛「朱鷺戸 沙耶」まで考え始めているんですががが。そしたらエクスタシーモード発動の為に「契約」とか入れ始めそうでデッキが迷走しそうです。

今は仕方なく「魔法少女リルル」とか入れてますが何故か最近リルルが一撃で落とされないことが多くて主にブロッカーとして活躍してしまっているという不思議。コレはマジで不思議です。



そんなこんなで、今使ってるデッキは希実香デッキ、デッキ、琴羽デッキの3種になりました。そして3弾で小毬ちゃんデッキには限界を感じて崩しちゃったりしたのですが。まぁアレは最終的に先攻2ターン目or後攻1ターン目に辰子を殺す為のデッキになってたんで、そんな見た目ほんわかその実超絶殺伐デッキは使わなくても良いかな、みたいな。しかも灯里が相手だと相当引きが強くない限りは勝ち目無いとか酷い。

3弾になってようやくをパンプする能力持ちのキャラも何種類か収録されたようですけど、私の場合手数で攻めたいところの攻めデッキになってるんで、私服の方の「藤守 由宇」とか「システィナ・アイル」なんかで相手の能力値下げてる方がダメージ通り易くて良い感じですね。もしかしたら「天女伝説」なんかが相性良いんじゃないかしら。



文章が支離滅裂過ぎて表題に困るレベルですごめんなさい。

登録タグ: シルバーブリッツ  ファンタズマゴリア 

あなたはこのブログの 706 番目の読者です。


テーマ:雑記投稿日時:2012/02/27 09:19
TCGカテゴリ:
表示範囲:全体
前のブログへ 2012年02月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在コメントはありません。