夕霧庵でお茶でも

好きなカードでゲームできればそれで満足なへっぽこ

『ククク・・・・・・相変わらずMithaセンセイのイラストは可愛いぜ』
「ア、アタシというものがありながら聖沙とは、一体どういう了見でい!!」
『・・・・・・ヒスは関係無いぜ』

カレンダー
<<2010年
05月
>>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
マモ
非公開/男性
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
体験会行ってきました

大学行って13時からの用事を軽めに済ませた後、アメニティードリーム秋葉原店で開催されたモンスターコレクションTCGの体験会に参加してきました。

大学では学園祭やってたからか、スゲー人が沢山いて賑わっていました。みんな楽しそうでウラヤマシスです。こちとら用事なのに。軽音楽のライブやってる集団が道を封鎖してて困りました。事情を話したら通してくれましたが、工事もしてたからその道通らないと理学部2号館に行けないのです。

体験会の方は、定員60名に対して200名近くの参加希望者が集まり、参加PRさえ足りなくて配れないという惨状でした。「上級者だけどPRカードだけ欲しいって人はこの紙に住所氏名を書けば後々郵送しますから、今日は初心者に席を譲って下さい」ってブロッコリーの中の人が言ったら、最終的な参加者数は50名程度に。みんなPRカードが欲しかっただけなのでしょうか。

ルール説明を聞いて、収穫だったなぁと思ったこと。
・地形配置は1ターンに1枚まで。沢山《妖精の輪》を持ってても1枚しか置けない。
・進軍の結果双方のパーティが全滅した場合、空き地になった地形に再進軍できる。
うん、参加して良かったと思います。

実際に対戦を行いながら説明がなされていったのですが、席順と言いますかマッチング運が悪かったと言いましょうか、私の向かいに座った人が、パーティを全滅させてしまうと突然キレてしまいまして。それ以降は相手パーティを全滅させずにこちらも全滅しないよう、一進一退の攻防になるよう意識してプレイすることを心掛けていましたら、特に問題も無く対戦終了時刻まで漕ぎつけることができました。アレ?

対戦終了後には抽選会の代わりにじゃんけん大会が行われました。整理券配布数が多過ぎて(整理券だけ貰って帰った人が参加者の3倍近くいるという状況)、やむを得ずじゃんけん大会になったとのことです。私は本当にじゃんけん弱い人間なのですが、何故かしらスタッフに2連勝もできまして、ブロッコリーハイブリッドスリーブ「樹海の古老」を貰えました。このスリーブは前々から欲しいと思っていたのですよ。欲を言うなら、「楽園の浮島」の方が欲しかったですが、充分に満足です。私の向かいに座った人は、後出しを交えたりしてある程度勝ち残れていたようですが、流石に人数が少なくなって注目度が上がると正々堂々となりまして、結果負けていたようでしたが。

樹海スリーブに加えて、体験会デックと参加PRカード《氷晶妃アンゴルボダ》を頂きまして、大満足で帰宅しました。PRのアンゴルボダはもう1~2枚欲しいところですし、ルールの件でジャッジに質問しそびれたことがまだ数点ありますので、時間が割けるようであれば別の店舗でも参加したいところです。





最後に、体験会で供与されるデックのレシピを書いておきます。

ユニット(28)
ポイズン・トード*2
ナーガ*2
バブル・クラブ*2
マーメイド女王親衛隊*2
ウミゴロウ*2
オクトパスアーム*2
スネークヘッド*2
マンティスアーム*2
シー・ジャイアント*2
ドラゴンヘッド*2
アルカナ・パニッシャー*2
七つの海の王子*2
パンツァー・クラブ*2
夢魔インキュバス*2
戦闘スペル(6)
タイダルウェイヴ*2
プロテクション*2
ポリモルフ*2
アイテム(10)
黄金の入歯*2
金剛丸*2
封印の札*2
滅びの粉塵*2
魔力のスクロール*2
地形(6)
流水の守護門*2
妖精の輪*2
地平線*2



え、何と言いますか、「海皇神の王子」デックを買うよりも、この体験会デックの方が使い易くて強いような気がするですががが。稀(★)カードは《ナーガ》《バブル・クラブ》《ドラゴンヘッド》《七つの海の王子》の4種8枚も入っています。極稀カードは入っていませんが、戦闘スペルや装備品・消耗品全てを使える構築で、更には種族変更コンボや基本的なチェインの概念まで学べる、素晴らしい出来映えのデックだと思いました。初級者の私が言うのもアレですが、初心者は勿論、ある程度ゲームに慣れてきた人でも使っていて面白いデックだと思います。ブロッコリーのモンコレ担当の人は本当に良い仕事をしていますね。

モンスターコレクションTCGに興味を持っている方には、参加して損しないイベントだと思うですよ。

登録タグ: モンスター・コレクションTCG  デッキレシピ 

あなたはこのブログの 308 番目の読者です。


テーマ:デッキレシピ投稿日時:2010/05/30 00:13
TCGカテゴリ: モンスター・コレクションTCG  
表示範囲:全体
前のブログへ 2010年05月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在“3件”のコメントがあります。
ラッキーアルド tomato さん [2010/05/30 10:23]
>・地形配置は1ターンに1枚まで。沢山《妖精の輪》を持ってても1枚しか置けない。
>・進軍の結果双方のパーティが全滅した場合、空き地になった地形に再進軍できる。

あれ、そだったっけ?
少なくとも今はそういうルールなのだな。

>体験会デック

海皇神の方はあっちはあっちでポセイドンがかなり強いから悪くはないけど、偶数単だしコンボとかもないから、あまり拡張性がないし、対抗連鎖的な部分で学べる部分が少ないのよね。

バブルクラブみたいな対抗は多くないけどスペックは強い、というタイプのユニットをうまく使いこなしたいなあ。

無題 迷宮王みづのー さん [2010/05/30 21:48]
はじめまして。
地形カードの配置は1ターンに何枚でも可能です。
代理地形を配置したターンは地形カードを置けず、逆に地形カードを配置したターンは代理地形を配置できません。

進軍の結果双方全滅した空き地に云々は可能です。

詳しくは
http://moncolle.jp/wordpress/contents/2009/11/mc_rule1.03.pdf
6-2-2.メインフェイズの項目を参照してください。
アルド♀ マモ さん [2010/05/30 22:06]
コメントありがとうございます。
代理地形を配置しないのであれば、手札にある地形カードは何枚でも出せるようですね。解説を聞き間違えてしまってたのかしら。
まだまだ理解があやふやな部分も多いと思いますので、次に体験会に参加できましたらジャッジを捕まえていろいろ質問してみようと思います。