どうもお久しぶりです。
リコリコのカードが何枚か公開されたので、考察していきたいと思います。

登場時3500とリバース時暁の真島さーん。いきなり必須級のカードって感じですね。
今時にしては珍しい特徴暁。レベル0が継続しそうなタイミングならレベル0、レベルが上がりそうならレベル1のキャラを拾う、みたいに使い分けができるのが強いですね。
素のパワーが35あるので、横込みで45って考えたら触れる範囲広いです。活躍できる時間が長いので、4投してもいいと思います。

CIP-1000とフカジロウ。まさかの4ルック2枠目。こっちは普通のフカジロウです。
登場時-1000できるので、1000以下のキャラ溶かしたり、実質1000パンプとしても使えたり、汎用性は高いかと。パワーが500しかないのと上の真島さんで山削りは十分あるので、4投まではしなくても良さそうです。

純移動と控えクリスタ。レベル0が長引いても移動と自身の回収テキストで自身を回収できるのでパンチ数には困らないかと。ほぼほぼ序盤でしか使わないので、枚数は最低3枚は欲しいところだと思います。

マーカーで35とジョーみたいなテキスト。
レベル0というより、リフ直前の山の時に使いたいようなテキストだと思っています。
クラマとイベントは噛めないですが、自身のテキストだけで3枚削れますし、マーカーにするかは任意なので山調整しやすいです。問題はそのタイミングで行き35or15のキャラを残せるかという点ですが…

集中+CX張ったら相手の山2ルック。CXが見えたら上に置いて、どうしても踏めないレベル1へサイドアタックしてとか、CX見えなかったらフロントして2点通してとか。地味な仕事を回数こなすカードとかどうとか。

行き4000の中学生。4000という高パワーが中学生テキストと噛みあってていいですね。
CX込みで5000あるので、レベル1の門連動と並べるのも悪くなさそうです。
集中で相手の山を見てCXを上に持ってきて、みたいな流れもありそうです。

CXの色無視できるテキストと門対応で島風付与。アサルトリリィの結梨みたいなカードですね。
上の中学生と組み合わせて使いまわす流れは悪くなさそうです。

どこかで見たことあるようなテキスト。
多分0宣言が無難でしょうか。それか構築的に薄くなるであろう2か。
あとキャンセル時ストック飛び。
とりあえず、レベル0だけ考察しました。
やる気があれば後日続きを書いていきます(笑)
テーマ: | 投稿日時:2023/04/23 21:53 | |
TCGカテゴリ: ヴァイスシュヴァルツ | ||
表示範囲:全体 | ||
前のブログへ | 2023年04月のブログ一覧へ ブログ一覧へ |
次のブログへ |