Rule Mania Portal CoCaGe

Co Ca Ge = Collective Card Game.
・TCGは、Trusted Computing Groupの米国およびその他の国における商標または登録商標です。

カレンダー
<<2009年
07月
>>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
Miyu
非公開/女性
3日以上
ブログテーマ
日記
TCGカテゴリ
このブログの読者
ショットガンシャッフル・マッシュシャッフルを禁止しているTCGがあったら教えて下さい。

あらすじは、
http://lingciyuan.blogspot.com/2009/07/blog-post.h...

某TCGのフロアルールを書いた時に、色々と調べたんですけど、

「ショットガンシャッフル」(リフル)や「マッシュシャッフル」(横刺し)を「禁止」しているTCGって見た事が無いんですよ。

遊戯王の漫画のイメージが先行しているのかもしれないけど、その遊戯王にさえそんなルールは無かったです。

さて、DPTには様々なTCGを遊んでらっしゃる方がいらっしゃると思われます。

もしも、「このTCGではショットガン禁止してるよー。」とか「マッシュ禁止してるTCGあるよー。」とか言うのがあったら、ソースを提示して教えて頂けると助かります。

よろしくお願いします。

登録タグ:

あなたはこのブログの 570 番目の読者です。


テーマ:日記投稿日時:2009/07/01 07:06
TCGカテゴリ:
表示範囲:全体
前のブログへ 2009年07月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在“2件”のコメントがあります。
福引犬 とむやんぷ~ さん [2009/07/01 22:33]
失礼します。
何度か拝見させていただいております。
書き込みは初めてだと思いますが、最近物忘れが酷くて(苦笑
もし違うようでしたらお詫びします。

さてシャッフル方法に関して言えば
特に制限が書かれているものはないと思われます。

ただ
「対戦相手のシャッフル方法を指定する」もなければ
「指定されたシャッフル方法を断ってはいけない」というものもなく(笑
さて、どうしたらいいですかねえ。

MTGの昔の動画を見ると
無残なほどカードが痛んでいる場合もありましたねえ。
当時「アメリカにはスリーブがないのか」と本気になって心配しましたが(苦笑

個人的には
「マナー的」な部分と「競技的」な部分で折り合いがつかないことが多々増えてきているのではないかと考えております。
ちょっとまえに当店のMTGの大会において
「シャッフル方法が威圧感を与える」
ということで私が呼ばれたことがありましたが
この場合は逆に「自分のカードが痛むからやめて」ということなのでしょうか。

この場合「ジャッジング」や「ルール」の問題ではなく「お願い」が先のような気もします。

もしかするとブシロードあたりはその部分を考えてシャッフル方法の指定などするかもしれません。
・・・回答にならずにスイマセン。
でゅえるひよっこ Miyu さん [2009/07/12 21:48]
亀レスで実にすみません。

メリケンの方々は普通にPower9をリフルしたり、ピザ喰いながらMTGやったりする様な連中なので・・・と言うか、カードなんてただの紙って認識なんでしょうね。

日本人は物を大切にする文化が根強いので、舶来のフロアルールやそれを元にした他のゲームのルールが合わないのも分かります。しかし、威圧感あるシャッフルにジャッジですか・・・それこそ本当に、プレイヤーにお願いをする事の方が先だと思うのですが、コミュニケーション不全なんでしょうか。

ブシロードに関しては・・・どうなんでしょうね・・・?