shiroさんのブログ

カレンダー
<<2017年
04月
>>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
shiro
非公開/男性
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
ブロック優勝しました(4/11,P.S. ピーピングについてを追加)
祝!WIXOSS3周年!新情報も発表された Wixoss Battle Chocolate東京会場をレポート!
祝!WIXOSS3周年!新情報も発表されたWixoss Battle Chocolate東京会場をレポート!冬の寒さも落ち着き、ようやく春の暖かさを感じ始めた本日4月8日。観光客でにぎわう東京・浅草では、WIXOSS春のイベント「WBC(Wixoss Battle Chocolate...

はじめましての方ははじめまして
過去のブログを読んでくださった方はかなりお久しぶりです。
今回、WBC東京大会に出場しまして、ブロック内で優勝しましたので、その時に使用したデッキを晒そうと思います(総合優勝は野球盤で所詮2ベースしか出せなかったので無理でした。ホームランした人マジで凄いっす)
まずは対戦した相手のデッキですが、
1回戦:ピルルク
2回戦:ドーナ
3回戦:あーや
準決勝:ピルルク
決勝:カーニバルでした。

上の写真が今回使用したデッキになります。会場で撮ったんですけど、撮るのがあまりにも下手くそなので、家で撮りなおした写真が以下になります。

まずはメインデッキのLB付きから

次にLBなし

最後にルリグデッキになります。
はい、デッキの中にイカは入っていません。東京大会を見てみて、ブロック優勝者の半分くらいがピルルクで、残りが見ていたところあーややカーニバルの人でしたので、イカが入ってないデッキで優勝しているデッキはかなり少ないのではないかと思います。しかも止め型ではなく4まで上がる形ではまずほぼいないと思います。(ドーナで優勝の方がいたのですが、イカが入っていましたので、もしかしたら私以外でママで優勝した方がイカの入ってないL4型かも知れません)
まあそれはさておき、私の持っているママのデッキの特徴は、『全知全能』と『因果応報』が両方入っているということです。
「両方って邪魔じゃない?スピサル入れて2回打つことが出来る構築のが良くない?」って思う方がいると思うのですが、ちゃんと意味があって両方を採用しています。
まず、1つ目に『因果応報』で、『全知全能』では行えない弱点を潰してもらい、またその逆もあります。
「どういうこと?」って思うと思うのですが、『全知全能』は各アドバンテージが2ずつしか取れないという弱点があって(弱点も何も2枚ずつ取れれば充分頭おかしいんですけどね)枚数に制限のあるハンドやボードはそれで事足りるのですけど、エナゾーンは枚数制限が無いですから、例えばメルとかに対してはエナ減らしたところで焼け石に水という可能性が高いです。ですが、『因果応報』なら相手に溜まったエナをほぼ全部潰せるので、「せっかく大量にエナ溜まったのに、相手のエナが多すぎて『全知全能』じゃ削ってもアーツで止められちゃうよ」なんてことが防げます。
逆に『因果応報』は使っているルリグが緑子ではないですから、相手のエナに無色のカードがあるとそのカードはエナゾーンに残ってしまいますから、「2エナまで削ったけど、相手にマルチエナ2つで『ピンチディフェンス』で止められた……」なんてことがないように、何ターンか前に『全知全能』で相手のマルチエナを予め落としておく……ってしますと、『因果応報』のパフォーマンスが上がります。そのため同時採用しています。
2つ目にゲーム内での使用するタイミングが違うということです。
どういうことかといいますと序盤~中盤はエナがさほど多くないので、他のリソースも削る『全知全能』がより刺さり、終盤は割とエナが多いことが多いので『因果応報』がより刺さります。
この刺さるタイミングの違いと一番最初の理由から、ほぼ必ず『全知全能』→『因果応報』の順番に使用します。
最後に相手に読まれにくいというのがあります。
「ママは『全知全能』が入っているから、他のは防御アーツなどで固まっているだろう」という風に考えられますから逆を突いて『因果応報』を採用しています。特に残りのアーツ『水天一碧』、『一蓮托生』、『避難勧告』などは比較的入れやすいアーツなので、余計にそう思われがちです。
更にこの組み合わせだとほぼ入っているであろう『暴風警報』を非採用にしたことでアーツがラスト1枚になると大体『暴風警報』だと思ってもらえるので、警戒されづらいというのがあります。

この3つの理由から両方を採用しています。

その他のカードたちの理由を大まかに説明しますと、
『一蓮托生』:ママにおける万能サーチor2エナチャージカード。4の状態で打てばエナを経由して欲しいカードが拾えます、または2枚エナが増えます。
『オレセン』:言うまでもないですが、あーやにはこれがないと勝てません。《アサシン》の偉大さに頭が下がります。
『ゴウドウ』:エナチャージを再序盤から行える素晴らしいカード。ドローも腐らないので、使いやすいです。
『ゴウカク』:1番“英知”能力を使用するであろうカード。エナチャージからエナ送り、他の英知の能力使用などなんでもござれ
『オイツキ』:“英知”能力サポートの効果も、自身の“英知”能力もどっちも強いカード。『全知全能』打った後に、このカード2枚並べて『ゴウカク』立てるとすごく強い
という感じです。

ここからは実際の回し方を数枚の写真と共に解説しようと思います。

まずマリガンですが、絶対残すカードが『ゴウドウ』と『ツルカメ』です。
『ゴウドウ』はいうまでもなく1ターン目からエナチャージをしてアドバンテージを稼ぐために握ります。『ツルカメ』は、2ターン目に使用して“英知”3でハンド消費を減らしつつ展開を助けるために入っているのですが、スロットや使い方の都合上2枚しか採用していないため、マリガンで戻すとほぼ帰ってきません。なので残しますが、例えハンドに1が居なくても『ツルカメ』は必ず1枚残します(2枚来たら1枚戻しますが、ほぼ2枚来ることはないです。)なぜなら、1ターン目は最悪盤面にシグニが出せなくても問題ないと考えています。実際今回の大会中も1ターン目にシグニ出さずにエンドしたゲームがありました。
理由はママは割とライフクロスの回復を行えるルリグであることと、早めに割られることでエナを稼ぎ、早いタイミングで『全知全能』を打つためです。後述しますが、特にピルルク戦ではこの事が大事になってきます。
そして、1ターン目はなるべく1の英知+『ゴウドウ』を盤面に出し、エナを稼ぎ始めます。
早めにエナを貯めて早めに『全知全能』を打たないと、あとちょっとのエナの所で『烈情の割裂』を打たれたりすると目も当てられなくなるので、早め早めに動いていきます。
2ターン目は『ツルカメ』でハンドを減らさず盤面展開していくのが理想です。
L4に上がる頃にはある程度ダメージを受けることで、エナが溜まっているはずです。先ほどの写真を見てもらうと分かるようにエナチャージのLB持ちを多めに採用していますので、エナが溜まっていることが結構あります。
L4に上がったら、エナが溜まっているならもう『全知全能』を打っていきます。特にvs.ピルルク戦では先攻を取れているなら絶対上がったターンに打たなければなりません。なぜならばこのターンならば、『§オタガメ§』を出せない状態で打たないと意味が無いからです

ボードとエナを削ったのに、

ボードを埋められて、ダウン凍結された……
なんてことにならないためには、相手が3の状態で『全知全能』を打たなければならないです。早めに打てればそれに越した事はないですが、あまり早く打つと、グロウ出来なくなる可能性があるので、先攻ならこのタイミングがベストです。
『全知全能』に関してはなるべく自ターンに打つようにして下さい。コインは後述するカンニングになるべく使いたいので、本当にピンチの時以外は相手ターンに打たないで下さい。
そしてそのカンニングですが、カンニングは2回分をワンセットで使用します。どうしてもこのターン『避難勧告』を使用しなければならなくて相手のシグニとレベルが合うカードが1枚しかない、というときは仕方がないですが、そうでなければカンニングは2回でワンセットで使います。何故かといいますと、基本的には下の写真のような盤面で攻めていくので、2面空けをしておくと、『ドント・エスケープ』や、『水天一碧』などの二面止めに対して確実に1点を当てて行けるためです。

P.S.カンニングに関してですが、対ピルルク戦において、『サーバントQ2』をはんどに握れた場合、なるべくガードに使わずハンドに残すorカンニングで場に設置しておいて下さい。アロス・ピルルクNの場合、ピーピングで無色のカードは落とされないので、前のターンにカンニングの設置をせずにいた場合の話ですが、ピーピングを打たれても、この『サーバントQ2』をカンニングの種にすることで、よく出てくるイカや、『§オタガメ§』をカンニングでバニッシュ出来るようになるはずです。確かに『crystal seal』は怖いですが、ピーピングでまとめて落とされてカンニングできない!っていう事態だけは最低でも避けなければなりません。(なるべくなら、L4のシグニはピルルク戦なら前のターンに設置した方が安全です。1枚なら大体イカがいるので、腐ることはほぼ無いです。腐ったらむしろ相手が事故っているかもしれませんね)



盤面の基本は“英知”8で攻めていきます。『コンパス』の“英知”10や、『ノーベル』でも攻めていきますが、この形だと、3→ゴウカクでエナチャージしつつ攻めていくことが出来たり、あーやの“トラップ”をすり抜けて攻めて行くことができます。上の写真の組み合わせだと、オレセンを除去されても“英知”8でLBを封じたり、『コンパス』の“英知”7でエナチャージをしたり出来ますので応用が効きます。
その様に攻めていってエナが足りたならば、『因果応報』でエナを潰してとどめをさしていきます。
あーや戦に関しては『因果応報』でとどめをさせる事はほぼ無いので、基本的には下記の写真のようにしてとどめを狙っていきます。(すいません、あーやを作っていないので、シグニなどが裏向きのプロキシになります)
基本的にあーやがとても苦手なので、これでとどめをさせなかったらかなりきついです
まずはハンドに英知のレベル4とレベル3のシグニを1枚ずつ以上、『オレセン』を1枚以上握ります。

次に『因果応報』でエナとシグニを無くして
この状態でアタックをして、トラップを全部削ります(ここで、ルパンヌの枚数が減ってもらえるとかなり楽になります。)
次に相手が盤面埋めをしてきたら

ここで“カンニング”を使用してなるべくトラップない所を含めて2箇所空けます。

そして、最後にこちらを並べて殴ります。ルパンヌがないことを祈りましょう
実際に3回戦目はこのようにして勝ちました。
以上になりますが、このデッキが皆さんの参考になることを祈っております。



P.S.これが優勝ボールです。せめて持って帰るのに袋が欲しかった……帰りはジャケットのポケットいれて帰りました

登録タグ: WIXOSS  デッキ  ママ 

あなたはこのブログの 1489 番目の読者です。


テーマ:デッキ投稿日時:2017/04/10 14:50
TCGカテゴリ: WIXOSS  
表示範囲:全体
前のブログへ 2017年04月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在“6件”のコメントがあります。
無題 ろうらん さん [2017/04/10 18:06]
はじめまして、記事を拝見いたしました。
優勝、おめでとうございます。
私もWBC東京には出ていたのですが、あの場でママでの優勝はまさに賞賛の一言ではないかと思います。

さて、私もママはいろいろ組んで使ってるのですが、いくつか質問させていただきたく、不躾ながらコメントさせていただきました。

①いわゆるシステムシグニのようにアドを取りつつもアタックに入れるウエキの不採用の理由

②ゴウドウとツルカメの食い合わせは非常に悪いのではないか。両方採用して無駄はでないのか

③シュレデ採用、ピタゴラージ不採用の理由

これらの理由をご教授いただければ幸いです。
お時間ございましたら是非お願い致します。
無題 shiro さん [2017/04/10 19:24]
コメントありがとうございます。
質問を頂きましたので、そちらの方にお答えしていこうと思います。
①の『ウエキ』不採用の理由としましては、まず枠としてゴウドウとの兼ね合いとLBの都合上どちらかしか入れることが出来ませんでしたので、『ウエキ』よりも『ゴウドウ』を優先した理由を書いていこうと思います。
主な理由としましては、“英知”能力の応用の差というのが大きな理由です。ウエキの方の“英知”1なのですが、初ターンに引いていて出して行ければやはり強力なのですが、それ以降のターンはどうしても腐りやすくなってしまいがちというのがあります。ママは『全知全能』があるため、1回目の相手のアタックフェイズで倒して貰えるシグニは『フェルマ』くらいで、残りはエナを与えないために倒されない場合が多いです(バニラやオーバースペックが出ている場合『フェルマ』すら倒されない場合があります)。そのため帰ってきた2ターン目に盤面にシグニが2枚いると言うことが結構な頻度で起きます。1枚はエナに送るので良いとして、もう1面が残ってる以上『ウエキ』の“英知”は発動しません。リムーブして発動してもいいのですが、サーバントやスペルを捲る危険性を考慮するとやはり少し怖いです。一方、『ゴウドウ』ならばこのタイミングでもエナチャージかドローかエナチャージのタイミングで決めることが出来るというのがあります。基本的にエナチャージにデッキ内の能力の殆どを割いてる以上、ハンドアドのみの『ウエキ』よりもエナチャージと選べる『ゴウドウ』採用になったというのもあります。
無題 shiro さん [2017/04/10 19:37]
次に②ですが、一見すると相性が悪いように見える『ゴウドウ』と『ツルカメ』ですが、それはあくまで『ツルカメ』で『ゴウドウ』を釣ればの話であり、そうでなければさほどでもなかったりします。基本的にハンドを増やすギミックが少ないので、『ツルカメ』は貴重なハンドの消費に関わるカードです。2ターン目からは人それぞれ倒すシグニの数は異なる場合が多いですが、やはり倒されづらいです。ですが、人にもよりますが相手が2千以下のシグニを両端に出している場合、真ん中を『フェルマ』にすることで倒して貰える確率が上がります。倒して貰える=エナが増えるので、間接的にエナも増えることが多いです。基本的には『ツルカメ』はワンゲーム1回程度しか使用しないので、『ゴウドウ』との相性はさほど気になりません。それどころか、このデッキのもう一方のレベル2のシグニである『ゴウカク』はなるべく“英知”5を発動してエナを貯めていきたいので、2面で『ゴウドウ』の“英知”3を発動させるために無理なく入りアドバンテージのとれるカード(シシゴニでもいいのですが、2のルリグがmode2なので、シシゴニの効果の片方が2ターン目に使えないため非採用です。)として、『ツルカメ』がぴったりだったというのがあります。『ツルカメ』→『ゴウドウ』→『ゴウカク』と出すと無理なくハンドとエナが1ずつアドバンテージが取れますし。ここら辺が主な理由です。
無題 shiro さん [2017/04/10 20:41]
③に関しましては、まず『ピタゴラージ』非採用の理由からお話します。
一番の理由は、LBの安定性の無さというのがあります。お互いを巻き込むというのは突然の計算の狂いを生むため、それが何よりも怖いというのがあります。また、『シュレデ』を採用したい為、枠の都合上非採用になりました。
『シュレデ』採用の理由は、1つ目にやはり盤面呼びの能力が強いというのがあります。ほぼ止められますが、『オイツキ』と絡めるとライフクロスを4枚割れる可能性があるというのはやはり大きいと思います。
2つ目にライフクロスの回復が出来る可能性があるということです。『シュレデ』の“英知”11としては使えなくても『ゴウカク』の“英知”10で回復が行えるため、意外と回復できたりします。
最後にやはり回復持ちのLBは強いというのがあります。
2枚以下という条件はありますけど、『ツルカメ』で早めに山の中身が確認出来ている場合が多いので、埋まっているかどうか判断できますから、場合によっては2枚以下でまだ捲れてないからとりあえず、3枚分として計算出来ると考えることが出来ます。場合によってはライフクロス2枚よりライフクロス1枚に『シュレデ』が埋まっている状態のが上(相手にダブルクラッシュなどが付与されている場合)のことがあるため、やはりこのLB目当てにも採用しているというのがあります(実際これが埋まっていたが故に勝てたというゲームもあります)
特に早めにエナを稼ぎたい都合上、相手にどんどんライフクロスを割って貰いたいがゆえに後半の守りが辛くなることも結構ありますから、LBにこれが埋まっているのが確認出来ているだけで少し安心できたりします。
以上になります。参考になれば幸いです
無題 ろうらん さん [2017/04/11 14:20]
ご返答、ありがとうございます。
まさかこんなにはやく、かつここまで詳しくお答えいただけるとは……感謝の極みであります。

いままではママを使っていても、まあまあ強いんだけどなかなか詰めきれないと言うか、どうにも決め手に欠けると言うか、構築とプレイングの袋小路に嵌っていた感覚でした……
しかし、今回をきっかけにひとつ壁をブレイクスルーできそうな気がします。

重ねて、ご返答誠にありがとうございました。
無題 shiro さん [2017/04/13 08:16]
いえいえ、こちらこそこんなに細かく質問して下さるとは思いもよりませんでしたので、興味を持って頂いてありがとうございました。
ママは相手のリソースを削って行けるところが最大の強みだと思っています。
デッキ構築頑張って下さい、応援しています。