更新日 | TCGタイトル | デッキ名 |
---|---|---|
2014/03/14 | UNLIMITED VS | スターター3個で始めるUVSBBTCG Ver1.01 |
他のデッキを含めて何度も回したりしているうちにカード個々の評価が変わってきたので、こちらのデッキも更新しましょう
今回もスターター封入カード縛りでデッキを構築しました 用意するものはスターターデッキ3個とスリーブです 4500円くらいですかね、BOX1つ買ってデッキを組むよりは形にはなるかと
今回はディストーションドライブ<<零銃・フェンリル>>を軸にして組んでみました 各カードの採用理由も併記していきますかね
<<零銃・フェンリル>>
デッキの軸、その1です このカードの高いATを活かす為にデッキを組みます
<<チェーンリボルバー>>
デッキの軸、その2です 捨て札エリアの【射撃】を持つバトルカードを2枚回収するドライブ <<零銃・フェンリル>>使用時に払うゲージのカードを【射撃】にすることで捨て札を手札に変換してDD使用後の戦力低下をフォローしたり、<<零銃・フェンリル>>の能力のコストに使う【射撃】を持つバトルカードを 回収したりと<<零銃・フェンリル>>との相性は抜群なので必ず貼りたいカード 2枚目以降は他のカードのドライブ能力発動のコストにしていきます
<<チェーンクェイサー>> ST版
オーバードライブですが基本的にはATとDFの底上げに使用 能力自体は常時発動なので、このカードによってバトルカードに付与された追加能力とDDとで常に二択を迫って行ければ相手はプレッシャーになるでしょう 2枚目以降は他のカードのドライブ能力発動のコストにしていきます
<<魔銃ベルヴェルグ>>
基本的にはDDをぶち当てて行くデッキですのでATとDFの底上げ役です 【射撃】のカードでCOMBOが出来るようになりますが、恩恵を受けるカードは<<たぁぁ!>><<バング流手裏剣術>><<てあぁぁぁ!>>しか採用していないので隙あらば狙う程度の認識でよいかと思います 2枚目以降は使い道が無いので1枚採用です
<<ノエル=ヴァーミリオン>>
ドライブ発動役兼デッキ圧縮役 <<ノエル=ヴァーミリオン>>自身のドライブが1枚ドローなのでデッキ圧縮になります
<<拾参式・リボルバーブラスト>>
バトルに勝ってCOMBOする時に捨て札ではなくゲージに置ける【射撃】持ちカード DDを出来るだけ早い段階で打ちたいデッキなのでゲージを伸ばせるこのカードはかなり重要なバトルカードになると思います 最悪バーストカードでCOMBOを止められてもそれはそれで以降のバトルが楽になるので十分仕事はしてくれるでしょう
<<タイニー・ロベリア>>
バトルに勝てば1枚ドロー出来る【射撃】持ちカード <<ノエル=ヴァーミリオン>>のドライブも合わせてデッキを掘り進めて行きたいのと3種のアイコンを持っているのであると便利なカードです ただバトルカードとしての数値は低いのでそこまで優先度は高くなく2枚採用です
<<バング流手裏剣術>>
【射撃】持ちのバトルカード 単純にATが+500と高く、UNLIMITEDで攻めたり1枚で攻めたい時に重宝します UNLIMITED持ちですがUNLIMITEDの効果では出せないので注意
<<必殺ネコ魔球!>>
【射撃】持ちのバトルカード ATの値はデッキトップ次第なので安定はしませんが、どちらかと言うとカードを捨て札に送る方を重視しての採用です デッキ内の【射撃】の枚数がそこまで多くないのでとりあえず1枚 DDが落ちると胸アツ
<<玖式・マズルフリッター>>
ドリーム バーストやAERIALのリバーサル能力や<<一気通貫>>などで止められない2回攻撃なので弱くは無いのですが4/0と重いカードなので1枚採用 【射撃】ではなく【投撃】なのもマイナスポイントか
<<拾壱式・オプティックバレル>>
【射撃】持ちのバトルカード ゲージの【射撃】持ちのカードを引き抜いて、このカードで勝った後にCOMBOするとその後<<チェーンリボルバー>>のドライブで2枚とも回収できます 単純に400/400と言うステータスも優秀
<<フラッシュハイダー>>
【射撃】持ちのバトルカード COMBOから出せば出した時点で1枚ドローがほぼ確定するカード 出来るだけCOMBOから出したい 単純に500/500と言うステータスも優秀
<<一気通貫>>
相手のCOMBOを潰せるカード COMBOの起点をきっちりと読みきって的確にこのカードをぶつけて行きたい そういう意味でプレイヤ自身のこのゲームに対する習熟度を量れるカードだと思います
<<やあああ!>>
【射撃】持ちのバトルカード 序盤を支えるカードその1 <<拾壱式・オプティックバレル>>のATだけ上がる版で、中盤以降も捨て札肥やしに役立つ場面も
<<たぁぁ!>>
【射撃】持ちのバトルカード 序盤を支えるカードその2 COMBOから出せばATが上がるカードです
<<バリアガード>>
相手のDDやAERIAL対策です 中盤以降にしか必要が無いので2枚
<<手配書>>
サーチカードとしても優秀ですし、回収できるカードが無くてもゲージが1伸びるのでゲージ肥やしにも活躍 また、ドライブ能力を多用するデッキでもあるのでキャラクターカードをサーチ出来るという観点からも3枚投入
<<てあぁぁぁ!>>
バーストカード候補 基本的に一度AERIALアイコン持ちのカードでアタックを成功させなければバトルカードとして使用できないので1枚で十分かと思います またDDを当てるのが主なダメージソースになるデッキなので、更に使用に制限のあるAERIALをデッキに積むのは事故の観点からも危険と判断 リバーサル能力は強力ですが、ダメージに落ちるカードのコントロールが出来ないので頼りには出来ないというのもマイナスポイントです バーストカードはいついかなるタイミングでも回収できるので、AERIALアイコン持ちのカードでアタックが成功したタイミングで回収してから続けてのバトルに出す方法でいいんじゃないかと思います
バーストカードを変えたい場合はDD1枚と入れ替えるといいんじゃないかと思います
デッキの戦い方
序盤から<<ノエル=ヴァーミリオン>>のドライブ能力や<<タイニー・ロベリア>>で手札差、<<拾参式・リボルバーブラスト>>あたりでゲージ差をつけつつゲージ4/4を目指します ゲージを伸ばしながらドライブ能力発動の間接的補助になる<<手配書>>も積極的に使用していきたいですね
相手からの攻撃はUNLIMITEDを持つカードを中心に使って行き、さらなるゲージ加速や捨て札肥やしも忘れずにして行きたいです 相手がCOMBOを狙っていそうなら<<一気通貫>>も有効でしょう
<<チェーンリボルバー>>を設置できればドローと平行して捨て札回収も適宜行っていきたいです
中盤4/4以上ゲージが溜まっていれば<<零銃・フェンリル>>を撃ってよいかと思います ただし相手のゲージ枚数や表向きのダメージ枚数に注意 ゲージが4/4だと相手もDDを使う可能性が、表向きのダメージの枚数が多い場合は<<バリアガード>>を使う可能性がそれぞれあります ゲームに慣れるまではDDはともかく<<バリアガード>>に関しては出された場合の最大防御値をある程度計算できる(700+表側のダメージの枚数x500)のでその数値を乗り越えられるよう<<零銃・フェンリル>>を出すタイミングは工夫したいです また<<零銃・フェンリル>>を発動時にゲージから捨てるカードを出来るだけ【射撃】のカードにしたい所です
一度<<零銃・フェンリル>>を打ったあとは<<チェーンリボルバー>>で手札回収してフォローしつつ2発目の<<零銃・フェンリル>>を狙ったり<<チェーンクェイサー>>を絡めての相手とのバトルカードの手札差で押し切るのがデッキの流れになるかと思います
ううう、デッドスパイクを入れたい衝動がっ!?
登録タグ:
テーマ:UVS BLAZBLUE | 投稿日時:2014/01/24 18:22 | |
TCGカテゴリ: UNLIMITED VS | ||
表示範囲:全体 | ||
前のブログへ | 2014年01月のブログ一覧へ ブログ一覧へ |
次のブログへ |