みずけけのブログ

自称ゲーマーがゆる〜くやるブログ


カレンダー
<<2025年
10月
>>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
みずけけ
28 歳/男性
2日以内
ブログテーマ
3Dプリンター
FF TCG
ICカードダス
Reバース
THE EYE OF JUDGMENT
UNLIMITED VS
Vision
その他
アクエリアンエイジ
アンジュ・ヴィエルジュ
ウィクロス
カオス
ガンダムウォー ネグザ
ゲーム
コロッサスオーダー
シャドウバース
ジーククローネ
スリーブ
ゼクス
ソウルサモナー
ダンボール戦機
ディメンションゼロ
デジタルモンスターカードゲーム
デッキ
デュエルマスターズ
ドラゴンクエスト
ドレッドノート
バディファイト
バトルスピリッツ
バトレイヴ
パズドラTCG
ヒーローズプレイスメント
ビルディバイド
ファイブクロス
フォークロアの結晶
プリズムコネクト
プレイマット
プレシャスメモリーズ
ポケモンカードゲーム
マジックザギャザリング
ミラクルバトルカードダス
ミリオンアーサーTCG
モンスターコレクション
モンストカードゲーム
ユニオンアリーナ
ラクエンロジック
ラストクロニクル
ラッシュデュエル
リセ
リーフファイト
レベルネオ
レンジャーズストライク
ロードオブヴァーミリオン
ワンピースカードゲーム
ヴァイスシュヴァルツ
ヴァンガード
使いたいカード紹介
戦国大戦TCG
日記
旧ガンダムウォー
真・女神転生TCG
遊戯王
銀鍵のアルカディアトライブ
TCGカテゴリ
WIXOSS
ヴァイスシュヴァルツ
ChaosTCG
カードファイト!! ヴァンガード
Shadowverse EVOLVE
Z/X -Zillions of enemy X-
戦国大戦TCG
デュエル・マスターズ
バトルスピリッツ
ビルディバイド
ファイナルファンタジーTCG
フューチャーカード バディファイト
プレシャスメモリーズ
ポケモンカードゲーム
Magic: The Gathering
モンスターストライクカードゲーム
モンスター・コレクションTCG
遊戯王OCG
遊戯王ラッシュデュエル
ラクエンロジック
ラストクロニクル
Reバース for you
ICカードダス
UNLIMITED VS
アンジュ・ヴィエルジュ
ガンダムウォーNEX-A
銀鍵のアルカディアトライブ
コロッサス・オーダーTCG
THE EYE OF JUDGMENT
シャドウバース
ジーククローネ
真・女神転生TCG
戦国大戦
ダンボール戦機 LBXバトルカードゲーム
ディメンション・ゼロ
デジモンカードゲーム
ドラゴンクエスト トレーディングカードゲーム
ドレッドノート
ハースストーン
パズル&ドラゴンズTCG
ヒーローズプレイスメント
フュージョン戦記ガンダムバトレイヴ
プリズムコネクト
ミラクルバトルカードダス
ミリオンアーサーTCG
Lycee
リーフファイト
レベル・ネオ
レンジャーズストライク
LORD of VERMILION
このブログの読者
ひとくちカード紹介 マジックザギャザリング 継位兎

手持ちの中の気になるカードを紹介するひとくちカード紹介のコーナーだよ。
この企画の趣旨は第1回目にあります。

今回は継位兎。



(1)(白)
クリーチャー — 兎・貴族
このクリーチャーが戦場に出たとき、あなたがコントロールしていて「継位兎」という名前でありこれでないクリーチャーの数に等しい数の、白の1/1の兎クリーチャー・トークンを生成する。
デッキに「継位兎」という名前のカードを何枚入れてもよい。
2/2



マジックザギャザリングの小型兎。
初出は2024年のブースター。

同名のクリーチャーが居れば居るほどトークンが出てくる兎のクリーチャー。
デッキに5枚以上入れる事も可能で、コモンなので集めやすい。
その分単体だとパンチが弱いので相性の良いカードを探してみよう。


内陸の聖別者

(白)
クリーチャー — 兎・クレリック
あなたがコントロールしていてこれでないクリーチャー1体が戦場に出るたび、1点のライフを得る。
1/2



星景の僧侶

(1)(黒)
クリーチャー — コウモリ・クレリック
新生(2)(黒)(この呪文を唱えるに際し、追加で(2)(黒)を支払ってもよい。そうしたなら、このクリーチャーが戦場に出たとき、1/1でこれのコピーであるトークン1体を生成する。)
飛行
このクリーチャーではブロックできない。
あなたがライフを得るたび、各対戦相手はそれぞれ1点のライフを失う。
2/1



ライフを得る効果と、ライフを得るたびに相手のライフを減らせるクリーチャー達。
どちらも軽量で出しやすく、継位兎を出すだけで相手のライフを詰められるので相性は良い。


スパイダーハム、ピーター・ポーカー

(1)(緑)
伝説のクリーチャー ─ 蜘蛛・猪・英雄
これが戦場に出たとき、食物・トークン1つを生成する。
動物たちの大トン乱 ─ あなたがコントロールしていてこれでない、蜘蛛や猪やコウモリや熊や鳥や猫や犬やカエルやジャッカルやトカゲやハツカネズミやカワウソや兎やアライグマやネズミやリスや海亀や狼であるすべては+1/+1の修整を受ける。
2/2



スパイダーマンとのコラボカード。
兎のステータスを底上げ出来るので数を用意出来なくても相手を殴り倒せるかも。


渓間の冒険呼び

(1)(白)
クリーチャー — 兎・戦士
あなたがコントロールしていて兎やコウモリや鳥やハツカネズミでありこれでない1体以上が戦場に出るたび、占術1を行う。
あなたがコントロールしていて兎やコウモリや鳥やハツカネズミでありこれでないすべては+1/+1の修整を受ける。
2/3



巣穴の戦導者

(2)(白)(白)
クリーチャー — 兎・騎士
新生(2)(この呪文を唱えるに際し、追加で(2)を支払ってもよい。そうしたなら、このクリーチャーが戦場に出たとき、1/1でこれのコピーであるトークン1体を生成する。)
あなたが攻撃するたび、以下から1つを選ぶ。
・白の1/1の兎クリーチャー・トークン1体をタップ状態かつ攻撃している状態で生成する。
・ターン終了時まで、あなたがコントロールしているすべての攻撃クリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
4/4



その他にも兎を強化出来るカードは存在するのでまとめて採用して兎軸のデッキにしてみるのも良いかも。


樫穴村

土地
(T):(◇)を加える。
(T):(緑)を加える。このマナは、クリーチャー呪文を唱えるためにしか支払えない。
(緑),(T):このターンに戦場に出てあなたがコントロールしていてアライグマや兎やカエルやリスであるものの上にそれぞれ+1/+1カウンター1個を置く。



腕利きの射手、フィニアス

(緑)(白)
伝説のクリーチャー — 兎・射手
警戒、到達
腕利きの射手、フィニアスが攻撃するたび、あなたがコントロールしていてトークンや兎でありこれでない各クリーチャーの上にそれぞれ+1/+1カウンター1個を置く。その後、あなたがコントロールしているすべてのクリーチャーのパワーの合計が10以上であるなら、カード1枚を引く。
2/2



渓間の怪力呼び

(緑)
クリーチャー — カエル・戦士
トランプル
あなたがコントロールしていてアライグマや兎やカエルやリスでありこれでない1体が戦場に出るたび、渓間の怪力呼びの上に+1/+1カウンター1個を置く。
1/1



緑を加える事で+1/+1カウンターを乗せるデッキにも出来る。
お好みで選ぼう。


収穫の儀式の幹事

(2)(白)
クリーチャー — 兎・市民
収穫の儀式の幹事やあなたがコントロールしていてこれでない兎1体が戦場に出るたび、あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+1/+0の修整を受ける。その後、この能力が解決されたのがこのターン内の2回目なら、カード1枚を引く。
3/3



立藤村

土地
(T):(◇)を加える。
(T):(白)を加える。このマナは、クリーチャー呪文を唱えるためにしか支払えない。
(1)(白),(T),立藤村を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーの一番上にあるカード6枚を見る。あなたはその中から兎やコウモリや鳥やハツカネズミであるカード1枚を公開し、あなたの手札に加えてもよい。残りをあなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。



弱者の師

(2)(白)
クリーチャー — 人間・兵士
他のパワーが2以下のクリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは(1)を支払ってもよい。そうした場合、カードを1枚引く。
2/2



小型クリーチャーをポンポン出していく都合手札は減りやすい。
こういったカードで手札を補充しながら戦おう。


スペクタキュラー・スパイダーマン

(1)(白)
伝説のクリーチャー — 蜘蛛・人間・英雄
瞬速
(1):ターン終了時まで、スペクタキュラー・スパイダーマンは飛行を得る。
(1),スペクタキュラー・スパイダーマンを生け贄に捧げる:ターン終了時まで、あなたがコントロールしているすべてのクリーチャーは呪禁と破壊不能を得る。
3/2



務め果たさずに死なず

(1)(白)
インスタント
この呪文を唱えるための追加コストとして、クリーチャー1体を生け贄に捧げる。
ターン終了時まで、あなたがコントロールしているすべてのクリーチャーは破壊不能を得る。あなたがコントロールしている各クリーチャーの上にそれぞれ+1/+1カウンター1個を置く。(ダメージや「破壊」と書かれた効果では、それらのクリーチャーは破壊されない。)



小型を並べる戦法は全体除去に弱い。
リソースを出し切ったところに除去を撃たれると目も当てられないので破壊耐性を付与して少しでも対策しよう。


堕落した確信

(黒)
インスタント
この呪文を唱えるための追加コストとして、クリーチャー1体を生け贄に捧げる。
カード2枚を引く。



鍛えられた戦術家

(1)(白)(黒)
クリーチャー — 人間(Human) 戦士(Warrior)
(1),トークン1つを生け贄に捧げる:カード1枚を引く。
2/4



威名のソルジャー、セフィロス/片翼の天使、セフィロス

(2)(黒)
伝説のクリーチャー — 人間・アバター・兵士
これが戦場に出るか攻撃するたび、これでないクリーチャー1体を生け贄に捧げてもよい。そうしたなら、カード1枚を引く。
これでないクリーチャー1体が死亡するたび、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。この能力が解決されたのがこのターン内の4回目なら、これを変身させる。
3/3


〔黒〕 伝説のクリーチャー — 天使・ナイトメア・アバター
飛行
スーパーノヴァ ― このクリーチャーが片翼の天使、セフィロスに変身するに際し、「クリーチャー1体が死亡するたび、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。」の紋章を得る。
これが攻撃するたび、これでない望む数のクリーチャーを生け贄に捧げてもよい。そうしたなら、その数に等しい枚数のカードを引く。
5/5



頭数が増えるので兎を生け贄要員として使うプランもあるか。
その場合、フィニッシャーを別のカードに委ねる事も出来そう。


過去立たせ

(2)(白)(白)
ソーサリー
あなたの墓地にありマナ総量が2以下であるすべてのクリーチャー・カードを戦場に戻す。



小型クリーチャーを蘇生出来るソーサリー。
大量の継位兎を出せれば凄まじい数のトークンを出せる可能性があるロマン満載な組み合わせ。


密輸人の驚き

(緑)
インスタント
放題(以下から1つ以上の追加コストを選ぶ。)
+(2) ― カード4枚を切削する。その切削したカードの中からクリーチャーや土地であるカード最大2枚をあなたの手札に加えてもよい。
+(4)(緑) ― あなたの手札にあるクリーチャー・カード最大2枚を戦場に出してもよい。
+(1) ― ターン終了時まで、あなたがコントロールしていてパワーが4以上であるすべてのクリーチャーは呪禁と破壊不能を得る。



神々との融和

(1)(緑)
ソーサリー
あなたのライブラリーの一番上から5枚のカードを公開する。あなたは、それらの中にあるクリーチャー・カードかエンチャント・カードを1枚あなたの手札に加えてもよい。残りをあなたの墓地に置く。



墓地からの一斉展開の為に墓地を肥やせるカードも併用してみるのも良い。


選定された行進

(3)(白)
エンチャント
効果によりあなたのコントロール下でトークンが1つ以上生成されるなら、代わりにその効果はそれらのトークンをその2倍の数生成する。



似通った生命

(3)(緑)
エンチャント
いずれかの効果により1個以上のトークンがあなたのコントロール下で生成される場合、代わりにそれはその2倍の数のトークンを生成する。



より派手に、よりロマンを求めるならこれらを使っていこう。
上手く場を整えて大量のトークンで圧倒しよう。



以上継位兎の紹介でした。
倍々に増えていく効果が面白いので是非使ってみてね。


さよなら。

登録タグ:

あなたはこのブログの 47 番目の読者です。


テーマ:使いたいカード紹介投稿日時:2025/10/31 17:11
TCGカテゴリ: Magic: The Gathering  
表示範囲:全体
前のブログへ 2025年10月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在コメントはありません。