こんにちは、にわかモデラーみずけけです。
ガンダムシードフリーダム観てきた影響でプラモデルが作りたくなったので積んでたガンプラとその他色々を組み立てておりました。
ただ一部書きっぱなしで放置してたので時系列はめちゃくちゃだぜ。
前に買ったEGのガンプラ、ストライクガンダムを組み立てた。

ライトパッケージverという事で付属品はアーマーシュナイダー2本だけ。
その分お安い。
エントリーグレードってもっと簡素なものかと思ったが普通にHGレベルはあるんじゃねこれ。
とはいってもみずけけはここ数年のHGを買ってないので基準がズレてる可能性はあるが。
動かして楽しい、改造の素体にしても良しとポテンシャルは凄いと思います。

コンビニにて売れ残りのGフレームがちょっとだけ安く売っていたので最新のやつと合わせて購入していた。
これは食玩のシリーズで、可動する素体と可動しない装甲の2つを買って合わせると可動するフィギュアになるというもの。
興味はあったが今回初購入。
詳しい説明が何処にも載ってないけど、恐らくガンダム系とザク系の2種類の素体があって、同じ素体なら違う機体の装甲とも互換性がある……という予想。
という感じで04の百式フレームセットと12のプロトタイプガンダムのアーマーセットの2つを購入。
果たしてくっつくのか。

くっつきました、共通仕様で助かった。
ガンダム側に武装は付いてなかったので百式の武装を装備。
可動といい塗装といい食玩でこのクオリティは凄いな。
動かない方の内部フレームが台座になるの面白い。
フル可動でガシガシ動かして遊べるが、一部の関節が硬ってぇ。
股関節のボールジョイントと頭部がガッチガチなので折れないか心配。
肩の引き出し機構部分もちょっと硬い。
でも脇腹の装甲はポロリする。
あと箱開けてから説明書が入ってない事に気が付く。
食玩の説明書もWEBで読む時代か。

百式の頭部だけ入ってたので付けてみた。
この色のガンダムに百式の頭だとモビルスーツに見えないな。
なんか不思議な感じ。
両手分の平手が付くのも珍しい気がする。

親がこんなものを買ってきていた。
こっちもバンダイの食玩のアニマギア。
定価1個500円、でも249のシールが貼ってあるので半額かも。
この値段ながら関節が可動してパーツのカスタマイズも出来るという中々のクオリティ。
Gフレームの方は中身と外身を揃えると1000円超えるが、とはいえ方向性の違いはあるか。
ともあれプラモデル系においてはバンダイはマジでやばい。

頭身が低いのでガンダム程は動かないが、充分ポーズは付けられる。
各所が共通軸なので組み換えはしやすい……ものの装甲が素体にガッツリくっ付くので取り外しは大変。
あとこっちも一部の説明はWEB掲載方式。
といっても組み立て方法は箱に書いてあるのでインターネットの無い環境でも遊ぶのには問題なし。
組み替えて遊びましょ。


音ゲーやりにいくゲーセンのガチャガチャにあった謎の商品。
ラビットヴォイドという名前らしい。
この値段で全身フル可動、凄い。
バンダイ以外でこの価格と可動の両立は何気にヤバいと思う。
各所に3ミリ軸があるのでカスタマイズしようと思えば出来るのも良い。
更に時は経ち……

新種が出てたから買ってきた。
価格据え置きですわよ。
こちらはレオヴォイド、筋肉質な造形ですわ。
個体差なのか部屋が寒いからか関節が全然入ってくれない。
お湯にドボンすれば良いらしいが面倒なので無理やり押し込んだ。

オマケ
ガシャポンクエストなるものがちょい前から出ていた。
見かける度に売り切ればっかりだったのがようやく中身入ってる筐体を見つけたので1回回してみた。
それで出て来たのが上の画像の剣。
運が良いと全身フル可動の素体が出てくるがその他のラインナップもカッコいい武器なのが良い。
という事で久々に可動フィギュアで遊んでいたのでした。
プラモレビューの動画にもちょっとハマったのでもっと色々買いたくなっちゃった。
ちゃんとしたニッパーとか最近のガンプラとか買いたいね〜お金貯めねば。
ガンプラ以外にも500円玉で回すプレミアムガシャポンにもフル稼働フィギュアがあるのでそっちも気になる。
3Dプリンタを持ってるのでせっかくなら小物とか、なんなら可動フィギュアそのものを作ってみたくはあるが設計が難しいのよね。
素体や関節だけ他所から持って来て装甲だけ自作するという手もなくは無い。
どちらにせよモデラーへの道は険しいのだ。
のんびりいこう。
さよなら。
テーマ:その他 | 投稿日時:2024/04/04 00:10 | |
TCGカテゴリ: | ||
表示範囲:全体 | ||
前のブログへ | 2024年04月のブログ一覧へ ブログ一覧へ |
次のブログへ |