個人的には割と前々から言っている話なんですが、
おそらくブロック2はブロック1よりユニット能力は若干下げてくるだろう。おそらくGレギュと同レベル程度に。
その分、手札対抗の質がGレギュレベルとブロック1の間くらいになるんじゃないか、という予想です。
これは、GEBを見ていて特に思ったのですが、ユニットのスペックは高い高いと言われているブロック1よりも下手すればさらに上、しかし、手札対抗のカードはGレギュ以下といわれるブロック1の下位互換レベルのものが殆ど。
つまり、同レベルのユニットと手札対抗を毎ブロックに出していたのでは、新規要素以外にブロックごとの違いが出せないので、こうした形でも差をつけてくるのでは、ということ。
もう一つは、こうして一つ一つのブロックの環境は一定のレベルに維持しつつも、徐々にブロッコリー時代のカードに匹敵するカードを投入する事でオープン環境を実質的なブシモンコレオンリーに変えようと言う意図があるのでは、ということです。
それを示すかのように、オープンで一部のカードが期限無しの制限カードとなりました。
Gレギュのうちでも、強すぎて似たようなカードを出す事で置き換え得ないレベルのカードはこのようにして排除していくのでしょう。
まあ、今後インフレが進んでいけば、いずれは復活する事もあるかもしれませんがw
どちらにせよ、遊び易くなってくれればそれで良いんですけどね。
登録タグ: モンコレ モンスター・コレクションTCG
テーマ:日記 | 投稿日時:2011/12/29 06:37 | |
TCGカテゴリ: | ||
表示範囲:全体 | ||
前のブログへ | 2011年12月のブログ一覧へ ブログ一覧へ |
次のブログへ |