弱者の消耗

過去の栄光・・・凋落。

カレンダー
<<2011年
01月
>>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
Asahina☆
非公開/非公開
3日以上
ブログテーマ
日記
TCGカテゴリ
このブログの読者
【D0】たまには、環境の考察でも。

まぁ、そもそもまともにD-0回してないのですけどねー。

昔は、ちょっと強い時期もあった古参プレイヤーの戯言とでも思いつつ流し読みしていただければw


ということで、環境だけども、ファッティが強い環境だねー。

白絡みのファッティ、緑がらみのファッティは、まぁどちらも凄まじく強いし。

白系は、3面ベース張ってからのベラ型と、遅延コンの延長系っぽいデッキの二種類があるねー。
個人的にはベラ型のがヤバいと思ってる。
いずれにしても、ベースを割れることが一番のメリットだよねー。
ファッティなのに、相手のグラビティフィールド割れるのは優秀。

若干早い系のデッキは苦しそうだけども、信頼の証で間に合わせられるし最速5ターン目のベラは早いデッキのスピード凌ぐしね。

遅延コンタイプは、まぁ粘って、プラチナドラゴンで2ターンかけて殴ったら相手が死にましたw型かな。
まぁ、弱くはないけどちょっと時々間に合わないこととかがあるから個人的には微妙かな。

緑系ファッティは、今までどおりにスキップや、社交場でのブーストからデカいの出して、って感じだけども、やっぱりロキが強いねー。


赤系統は、マキリが予想通りというかなんというかまぁ単純に強いってのがまずひとつあるけど、でも重速系に勝てないんだよなぁ。

フレアロードにしても、結局強いけど、かといって重速を圧倒できるほどは早くないし、間に合ったときに地力で負けるんだよなぁ。

まぁ、キッショウが突然現れると勝てるけど。

アポカリプスとか、マキリ系のカードはむしろ重いデッキに取り入れられて、序盤の露払いを担ってるってのが正しい感じか。



デッキ自体は種類が多いけど、コンセプトでは結局似たり寄ったりになってるね。

地味に、草夾竹桃が若干数生き残ってるってのも興味深いね。



ただ、今の環境ならば、上手に構築すれば白単の速攻とかはメタの上位を食いつぶせそうではある。

だとしても、タクティクスグラビティは、積むか多少考えるけど。

回してみて、かな。

8マナ圏内で、盤面グチャグチャにされるカードがいるか?っていうと、そうでもないんだよなー。
なんだかんだでフェンリル使ってぶん殴ってるほうが丸そうな気はするし。

白速攻系で、タクティクス積むと、結局白重速の劣化になるイメージもある。

…あー、。やっぱり回してる回数が少なすぎて頭が纏まらないな。

登録タグ: ディメンション・ゼロ  考察 

あなたはこのブログの 210 番目の読者です。


テーマ:日記投稿日時:2011/01/18 01:16
TCGカテゴリ:
表示範囲:全体
前のブログへ 2011年01月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在コメントはありません。