うにコーンのGWまったりブログ

まったりやっていきます。
ガンダムウォーは青と茶しか使わないので、
他の色は他人のデッキを使ったときか新カードが
出たときくらいにしか考察していきませんのであしからず……

カレンダー
<<2010年
11月
>>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最近のブログ
最新のコメント

[2010年04月04日]
【自己紹介】初ブログ(3)

お気に入りブログ
ユーザー情報
うにコーン
34 歳/男性
3日以上
ブログテーマ
日記
TCGカテゴリ
このブログの読者
青の話「ガンダムMk-Ⅱ&Zガンダム」

ガンダムMk-Ⅱ&Zガンダム
青 2-5-②
ヴァリアブル(1) 戦闘配備
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、自軍本国の上のカード10枚までを見て、その中にある、セットカード1~2枚を通常のコストを支払って、このカードにセットできる。その後、自軍本国をシャッフルする。
ガンダムMk-Ⅱ系 Zガンダム系 MS コンビ 専用「エマ・シーン」 専用「カミーユ・ビダン」
(自動A):このカードは青国力1を発生する。
AR [4][3][4]

強すぎるだろ~ってのが第一印象。

そもそも、ヴァリアブル(1)の時点で有意義なのにこれを中心にデッキが組めるレベルの強さってことでどういうことなの。

こいつの動き方としては、

プレイ

キャラorセットオペサーチ

ペーネロペーorZZガンダム&Zガンダムにつなげる。

再度展開

キャラorセットオペサーチ

こんな動きもできるし、換装した後、ヴァリアブルしてνガンダムを出すための国力にする等々。

そして、アリオスもそうだけどこういうカードは

「キャラクターが強くなれば相対的に強くなる」

ということ。

つまり値段があまり下がらない。

いや~3枚欲しいカードが増えたね。

キャラ2枚セットできるかどうかは別にしても強い。

ファンネルミサイルありなんじゃね?って思えるくらい。

ただ、こういうタイプのテキストを持ってると、デッキの枠で悩むんだよねw

ま、悩めるデッキが作れるっていうのはいいよね。

構築が楽しくなるしw

コマンドを最小限にして、キャラとオペに枠割くのが良さそう。



そういえば、ゼフィランサスが3枚手に入りました。

これで青ウィニー組める!ということでレシピをあげます。

【UNIT×19】
ボール改修型×3
ミデア輸送機×2
北極基地×2
ジム&ボール×2
ガンダムMk-Ⅱ(エル機)×3
ガンダム試作1号機ゼフィランサス×3
ガンダムEz8×2
ガンダム試作1号機フルバーニアン×2

【CHARACTER×9】
アストナージ・メドッソ×1
ジュドー・アーシタ×2
テルコット×1
シロー・アマダ×3
ハロ×2

【COMMAND×11】
火急の措置×3
急ごしらえ×3
望外の加勢×3
周辺警護×2

【OPERATION×2】
ナビゲーター×1
パイロットの現地徴用×1

【GENERATION×9】
青タメG×5
青基本G×3
貴族主義抵抗派×1

かなり動きをシンプルにして、キャントリップ&サーチで決めていく構成。

最後の照準、攻勢の機運、世界の歪み警戒で周辺警護メイン積み。

テルコットサーチの現地徴用。

1ターン目にゼフィランサス+キャラも狙える構成にしてある。

更に尖らせるか、丸くするかはまわしてみないとなんともねw

ただ、ウィニーは爆発力があってなんぼだと思ってるんで、火急枠は確保しておくと思いますw

それに1枚ドローが重要なデッキなのでなおさら。

意識として2ターン目配備フェイズまでに強いセットグループを作り終えて攻撃していくって構成を目指してるんで、消える命 咲く命や陸戦型ジム(第07MS小隊機)などのカードは排除してあります。

あとはこのデッキに入るカードが出てくるかどうかだねw

合計2の配備フェイズまでに使えるカードってなかなかシビアな条件だけど。

さてさて……26弾発売したら黒紫のレシピもあげますね。

エクシア&刹那が入るデッキなんでね。

登録タグ: ガンダムウォー  デッキレシピ 

あなたはこのブログの 392 番目の読者です。


テーマ:投稿日時:2010/11/03 23:06
TCGカテゴリ: ガンダムウォーNEX-A  
表示範囲:全体
前のブログへ 2010年11月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在コメントはありません。