国内TCGにいちゃもん

はてなブログではMTGのゲームデザイン論について語ってます。
http://tcg.hatenablog.com/

twitterもやってます。
https://twitter.com/twitTCGer

カレンダー
<<2010年
04月
>>
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
I love TCG
非公開/男性
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
【遊戯王】【Cha-os】「エクストラデッキ」について

 俗に言う「エクストラデッキ」の構築制限について。

 投入可能なカードをシンクロ/融合やエクストラキャラにわざわざ限定する必要はないのでは。
 どんなモンスター/魔法/罠(あるいはキャラ/イベント/セット)でも入れられるようにして、いわゆるウィッシュボード的な役割を与えた方が、ユニークなデザイン(特に原作再現の観点からのデザイン)ができるようになるのでは?

 遊戯王やChaosについてはやや専門外な感もあるが、やはり外部メモ的に書き置いておく。その程度の知識・またアウトプットなので突っ込みや意見など頂けるとありがたいです(とっくの昔に既出だよ! などでも)。



これによりデザインはどう拡張されるのか


 こういうカードがデザインできるようになります:


 がんばれレッドアイズ・ブラックメタルドラゴン
 効果モンスター
 星8/闇属性/機械族/攻2800/守2400
 このカードは通常召喚できない。
 「メタル化・魔法反射装甲」を装備した「真紅眼の黒竜」を生け贄に捧げることで、エクストラデッキからこのカードを特殊召喚する。
 以下略




 《ブラックメタル》は、もとは条件を満たした《赤眼》を生け贄にして「デッキから」探すことになっていた。しかしかつてのテキストでは、このような問題があった:

 ●「デッキからしか出せない」カードを入れることによる事故率の増加 (=グッドスタッフ型デッキとファンデッキの格差拡大)

 ●「あると思ってデッキを探したけど、なかった」問題 (=ゲーム進行上の問題)


 特に後者は「世界規模の大会でチャンピオンを決める」ようなTCGにあっては非常にマズイ実行動作。罰則のガイドラインが明確化されていないのも問題の根を深くしている。
 「EX投入制限」を廃しEXデッキから直接「別フォルム」を呼び出せるようになれば、これらの問題は解決できる。
 《黒衣の大賢者》や《ミラージュ・ナイト》のような単体では事故要員になってしまうカード群を救済し、ファンデッキとグッドスタッフ型デッキの地力差をいくらか詰めることができる。

 問題点のソリューションとしてだけでなく原作再現性の観点から見ても、《ブラックメタル》や《黒衣》などはカードの効果により元カードそのものが「変性した」姿であって「元カードとは別の上位種」としてデッキ内に存在するカードではない。これは原作の中でも「融合」系の立ち位置に近い。
 これを踏まえると、再現領域としてのEXデッキを「フォルムチェンジ」にも適応させるのは自然に思う。


 あるいは、「フォルムチェンジ」だけでなく、EX制限の撤廃はこのようなカードのデザインも可能にする:



 ダーク・メガ・フレア
 魔法カード
 このカードは、自分フィールド上に「レッドアイズ」と名のついたレベル7以上のモンスターが表側表示で存在する場合のみ発動できる。
 フィールド上のモンスター1体を破壊する。
 自分フィールド上の「レッドアイズ・ブラックメタル・ドラゴン」が攻撃できる時、その攻撃を行う代わりに、自分のエクストラデッキからこのカードを発動してもよい。



 (ここでは非遊戯ユーザの理解補助のため「その攻撃を行う代わりに」と遊戯王のテキスト例にない書式を使っている)

 《滅びの爆裂疾風弾》の系譜だが、特殊条件を満たすことでEXデッキから直接発動できるプラスアルファが加えられる。これも「(原作再現のために歪な使用条件を要求される)専用カードの事故率軽減」と地続きになっている。

 《爆裂疾風弾》もフォルムチェンジと同様、原作に「独立して存在する」カードではない。攻撃の演出に過ぎないマンガの1シーンを切り取り原作ファンのためにOCGナイズしたカード。やはり融合と立ち位置が重なる。EXデッキをウィッシュボード的に利用できれば、「引いて使う」よりも原作に近い再現が可能になる。


 (ChaosTCGタグをつけておきながらここまで例を一切挙げていないのはマズイな……。ドラゴンボールで例えると前者は「月」と「大猿悟空」(《メタル化》と《レッドアイズメタル》)、後者は《かめはめ波》みたいな感じなので、「つまりChaosではどうなるの?」って方はこれ↑をChaos採用の既知の作品に適当に置き換えてみるといいかも)


っていうか


 もう文章書くのがしんどいので何段跳びかで自分の考えを言うが、サイドボードを採用するTCGを今後出す場合、サイドボードとEXデッキを最初からハイブリッド(混成)してしまえばいいと思う。
 もちろんEXを所持必須にしないために、「サイドデッキに」「EXデッキ的機能を標準搭載する」つまりサイドデッキが主体でウィッシュボードがおまけという位置づけを強調する。
 枚数も固定しない。0枚-N枚を自由選択にする。

 遊戯王の40+15+10という馬鹿多い要求カード量を見てこのエントリーを思いついた。
 「40枚」の手軽さをスポイルしてしまってる。EXは原作再現を考えると魅力的なシステムだが、現行では要求枚数がキツい上に自由度がなさすぎる。さらにサイドデッキと重ねれば25枚。これは一本化してもいいのではっていう。


※ほとんどメモ段階でのアップになったので後で書き直すかも。

登録タグ:

あなたはこのブログの 864 番目の読者です。


テーマ:日記投稿日時:2010/04/12 23:21
TCGカテゴリ:
表示範囲:全体
前のブログへ 2010年04月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在コメントはありません。