国内TCGにいちゃもん

はてなブログではMTGのゲームデザイン論について語ってます。
http://tcg.hatenablog.com/

twitterもやってます。
https://twitter.com/twitTCGer

カレンダー
<<2010年
03月
>>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
I love TCG
非公開/男性
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
【D-0】能力を得ると「テキストのないユニット」ではなくなってしまう裁定(1)

要綱


 現行の「能力を与えられると『テキストのないユニット』ではなくなってしまう」裁定について、自分は否定的立場にある。
 以下のように総合ルールの定義を補足、または改訂するほうが開発・プレイヤー側ともにメリットが大きいのではと考えている:

 1.テキストとは、カードの文章欄に書かれた「本来のデータ」として持つ能力を指す。
 2.効果により(後天的に)与えられる能力はテキストの「書き加え」ではない。

 (※本来のデータ……総合ルール16.03/第二部第二章3項"「本来のデータ」とはカード上に書かれているデータの事を指します")

 このエントリでは裁定公開時の2chの反応について語りながら、裁定変更によりユーザ・開発に与えられる3つのメリットを展開していく。

 追記:長くなったので二つに分けた。




裁定公開、当時の反応は


 「バニラ支援」カードはIV-1初出のメカニズムだが、直前のプレビューで告知は一切されず、初めてユーザの目に触れたのは発売前日のカードリスト公開時だった。当時すでにユニットの能力は費用対比でパフォーマンス向上のさなかにあり、トーナメント環境でバニラの存在は失われて久しかった
 (とはいえバニラが構築環境から姿を消すのは過渡期を迎えたTCG全般に言えることだ。《サバンナ・ライオン》《勇丸》《番狼》など、例外はどれも構築を見据え意図的に大きく/軽くデザインされている。次の章で詳説するが、それぐらいバニラは「構造的に弱い」)。
 そんな中で登場したバニラ支援は「上位互換カードを極力出さない」D-0の理念の体現のように映った。他のユーザにもかなり好意的に迎えられた、と思う。

 しかし、事前告知が一切ない状態……つまり公式からのルールサポートが全くない状態でいきなりのお目見えということで、公開初日から早くもユーザ間でルールに対する疑問が噴き出た。「テキストのない」という文言が示す条件についてだ。


当時の2chのD-0スレのログ(引用者による省略あり)


89名無しプレイヤー@手札いっぱい。sage2008/10/24(金) 11:26:42
いつ来るかなと思ってたバニラ救済がついに来た!!
しかもこのテキストなら風車とかの効果で能力得てもいけるっぽいな

105名無しプレイヤー@手札いっぱい。sage2008/10/24(金) 13:37:44
>>89
自信ないが、風車なんかは「以下の能力を与える」だからダメじゃないの?
教えてエロイ人ー

115名無しプレイヤー@手札いっぱい。sage2008/10/24(金) 20:04:18
>>105
風車:「能力を与える~」
ゴルゴ:「テキストの無い~」

テキスト無しで能力持ってるだけだからおkじゃね?
 
133名無しプレイヤー@手札いっぱい。sage2008/10/25(土) 16:31:00
蒼火星ハイドロパルスや蒼水星アクアアルファのダメージマイナス効果が強そう。
あと、バニラユニット強化は普通に嬉しい。>>105の意見がチョイ気になるけど…

134名無しプレイヤー@手札いっぱい。sage2008/10/25(土) 17:23:57
発売記念のブードラでブロのジャッジに聞いたところ、風車などで能力がついたらバニラじゃなくなるらしい。
まぁ、その場でのジャッジ裁定だから、正式なF&Q更新待ちかな。

137名無しプレイヤー@手札いっぱい。sage2008/10/25(土) 18:01:57
>>134
俺は能力とテキストは別だから問題ないと聞いた
もちろんジャッジ資格持ちの奴にな

公式待つしかないな ジャッジ頼りねぇ……




 これらで判断する限り、初見の「バニラ支援」文章にはかなりの――ジャッジ資格者さえも判断が分かれるほどの――誤読性があることが分かる。
 比較的相互作用の分かりやすい「能力を持たない」という表記ではなく、前例のない「テキストのない」という記述が混乱を招いたようだった (ちなみに、IV-1より一年半早く登場したMtGの《ムラガンダの刻印》…同種の能力では「能力を持たないクリーチャーは~」と記述されている)。


 次は裁定公開後の2chレスの引用になる。


183名無しプレイヤー@手札いっぱい。sage2008/10/27(月) 21:30:50
メルマガでバニラユニットに対して回答出た。

Q.テキストのないユニットって? フレーバーは?

「能力のないユニット」と言い換えることができます。
《ウンバ・ウンバ》《ギムレット》などの、俗に言う「バニラ」です。
フレーバーテキストはテキストには含まれません。


Q.では、「~の能力を与える」が付いたユニットはテキストがある?ない?

例えば加速を与える《妖精の風車》ライン上ではどうなるか、ということですが、
この場合は、加速という能力(テキスト)がそのユニットに加えられているので、
テキストのないユニットではなくなります。

「~の能力を与える」ではなく、「パワーを+2000する」などの場合は
パワーが上がっただけで能力が加わったわけではないので、
テキストのないユニットのまま、という解釈になります。

184名無しプレイヤー@手札いっぱい。sage2008/10/27(月) 22:13:31
>>183
うはっww俺のバニラ・アリーナデッキ壊滅wwww


185名無しプレイヤー@手札いっぱい。sage2008/10/27(月) 23:07:20
遊宝洞、今からでも遅くない
裁定変更しろ
その方が多様性がある
マジで
頼む

186名無しプレイヤー@手札いっぱい。sage2008/10/27(月) 23:44:25
俺もこの裁定は嫌だな。
バニラはそれくらいプッシュされていいと思う。

187名無しプレイヤー@手札いっぱい。sage2008/10/27(月) 23:55:58
同意

188名無しプレイヤー@手札いっぱい。sage2008/10/28(火) 03:37:43
プレイの幅狭める裁定だよな。
これ裁定覆してもゲームバランス全然崩れないだろ。

っていうか現状でこの裁定だとバニラデッキ弱いぞ。

189名無しプレイヤー@手札いっぱい。sage2008/10/28(火) 10:30:10
んじゃバニラに能力与えるベース張ったらバニラ強化するユニットの能力は意味無くなるのか?

190名無しプレイヤー@手札いっぱい。sage2008/10/28(火) 10:41:44
>>189
そうなるな。ただパワー上げるベースや今回新しく出たベースは能力を与えるわけではないから問題ない。

191名無しプレイヤー@手札いっぱい。sage2008/10/28(火) 10:59:36
これ、マジで公式にメールしない?

192名無しプレイヤー@手札いっぱい。sage2008/10/28(火) 11:51:09
この裁定で一番厄介なのは、自分からではなく相手から能力を付加される場合だな。
「ドワーフ王国戦士団」「堕落の呪文」「謀略軍団長イプス」「シャドー・ソウル ※レジェンド」「驕りの代償 ※レジェンド」…等

196名無しプレイヤー@手札いっぱい。sage2008/10/28(火) 17:11:52
グラシアに能力使われるだけでアウトなのか……


 
 これを見る限り不満の嵐と判断してもいいだろう。TCGらしい「多様性」と「ゲーム中の実用性」を主な理由として不満が噴き上がっている。
 公式から見れば、この裁定は既定の総合ルールをそのまま運用しただけの結果に過ぎないのかもしれない(残念ながら当時のCRを確認することはできなかった)。しかし、上を見れば分かるようにあのテキストには恣意解釈性があった。どちらともとれる解釈の余地があった。だから公式はユーザの反応を見て、当初の意図と反対側に振り切ることも出来たはず。どちらの裁定がより多くのユーザを満足させられたのか。当時のユーザにはそういう思いがあったように見える。

 しかし同じスレには、スレに湧き上がる不満の嵐を見た別のユーザたちから、このような反論も書き込まれていた:


193名無しプレイヤー@手札いっぱい。sage2008/10/28(火) 13:12:17
ってことはそういう部分でバニラ強化のメタ張ったんじゃないの?

194名無しプレイヤー@手札いっぱい。sage2008/10/28(火) 15:08:29
とりあえず使ってみてから物言えよ。
そんなマイナーカードに出くわす可能性なんてどれくらいよ?

195名無しプレイヤー@手札いっぱい。sage2008/10/28(火) 15:23:43
同意。ちゃんと試してから言ってる?
まず加速とかいろいろ付くのは強すぎなくらいだし、それよかD0の今後のデザインの幅も狭めるぞ



 前述の不満レスと比較すると、「この裁定は『多様性』と(今後も含む)バランス』のトレードオフである」、このようなことが示されたことになる。当初のデザイン意図と違うルールに舵を切れば、開発の意図しない相互作用が環境を席巻するかもしれない。競技TCGたるD-0でその結果は避けねばならない。
 結局この指摘レスが書き込まれた後で、スレ自体が新弾発売直後の熱気に包まれていたこともあり、以降この問題は論壇に挙がることなく自然消滅してしまう。

 


 一年経ち、フォース環境も全て発売を終えた今だからこそ言えるのだが:
 今でも、バニラに「まず加速とかいろいろ付く」のは、「今後のD0のデザインの幅を狭める」ほど「強すぎ」なのか。
 他のコンセプトと違って、ルール段階でメタの予防線を張られなければならないほど「バニラ」というメカニズムは強すぎたのか。



 長くなったのでこの辺で一区切り。
 次のエントリでは具体的なメリットを挙げて自説を展開していくが、次もコレと同じくらい長いかコレより長い。

登録タグ:

あなたはこのブログの 496 番目の読者です。


テーマ:日記投稿日時:2010/03/29 18:17
TCGカテゴリ:
表示範囲:全体
前のブログへ 2010年03月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在コメントはありません。