色々と読んできて思ったので、私の拙い経験から書きます。
私には、ルールを利用した勝ち方(ジャッジキル)というのがイマイチ解らない。
例えば
・宣言し忘れ
→大会レベルに関係なく、プレイヤー間の注意喚起
・誘発忘れ
→巻き戻して、忘れた側に警告(大会レベルが低ければ注意)
・計算間違え
→両者注意でメモ等を辿る(大会レベルが低ければプレイヤー間のでやる)
・多く引いてしまった
→分かる範囲で再現して警告(店舗なら注意)
・お互いの確認不足による規定の効果忘れのままプレイ
→両者に警告、誘発のチェックの影響を見て、巻き戻せなければ続行、巻き戻せなければ巻き戻す(店舗なら注意)
・相手の規定の効果忘れを知りつつゲームを続行、ゲームが巻き戻し不可能な所で指摘
→両者に警告、場を見て不信に思えば指摘したプレイヤーがイカサマによりゲームロス(店舗なら警告と何故してはいけないかを説明)
上記が適正だと思うんですがね・・・
店舗大会等では、罰則のレベルが低くなるので、店舗レベルで罰則がどうこうと言うのはよろしく無いと思います。(必要ですが、必要以上に適用する必要は無い)
私の認識はこの程度、「失格」に対する姿勢も(とむやんぷ~さんの記事、コメント2よりhttp://tocage.jp/blog/351/1330331676.html のスタンス)、私はガチ派でもなきゃ、ジャッジですらないです。(楽しみたい派でも無いしね)
ルールのすきを突いて勝利すると言うのはやってもいいけど、やらないほうがいいと思うので、私はジャッジキルに関しても、2つの意味(正式な意味と、相手を潰す為の仕掛け)について、あまり好意的な見方はしていない。
だって、それは正式なゲームをやっていないと言う事だからね。
勿論、相手は「イカサマ」をしたとか「暴言を吐いて来た」とかなら、ジャッジに言うべきだし、ゲームの失格と言うか、そう言う人はゲームをやめて欲しい。
でも、ルールを忘れるとか、効果の発動を忘れて進行すると言うのは、誰にでも起こる事で、その時に「ルールをしっかり確認していないのでゲームロス」なんて事は無い方がいいと思います。
自分がルールを熟知しているから、相手にそれを求める、低いから貶めると言うのは、コミュニケーションが成り立たないと思います。
プレイルールを守っていても、これらは絶対に起こりますし、その時に「ルールを知らないのが悪い」と言うのが前提条件なら、ジャッジを呼べなくなりますよね。
そうやって、「ルールを知らないのが悪い」=「ルール失念に気づいたら隠す」みたいな事になって、ジャッジが適正に動けなくなると言う事が起こりうると思うのです。
又、マナー云々ではないと言いますが、私はマナーの無いプレイヤーとはあまり対戦をしたくないです。
どんなに、その人が強くても、対戦相手に礼儀がない、弱ければルールミスを指摘しようとする様な人とは対戦したくないですし、そう言う事が横行してるショップには行きたくないです。
ルールの話に戻ると、マナーが無ければ下手をするとゲームロスするので、マナーが無ければ、ルールは成り立たないのだと思います。
そのマナーが、「ジャッジを呼ばない事」でも無ければ「指摘しない」事でも無く、相手が知らなければ教える、相手が誤解していればそれを解いて上げるのが店舗レベルでのゲームだと思います。(勿論、店舗大会より大きいでもマナーは必要ですし、ルールは厳しくなるので店舗大会の内に知るのが望ましと思う)
私自身弱いし、ジャッジじゃないので、ルールの見落としがあると思いますが、私が思う「ジャッジキル」と「ルールの存在」とはこう言う事だと思っています。
(そして、自分の過去の反省から語っています)
又、こう言う事に関して議論をしようと思っている人は、少なくともマナーやルールについて守ろうとしている訳で、逆に始めっから相手に勝つために「ジャッジキル」を狙うプレイヤーは居ないと思っています。
あまけ程度ですが・・・
MTGにも厳罰化が正しいと言う時代がありましたし、その反省を踏まえて現在のルールが存在するのです。(ジャッジ=正義と言う時代)
一応、強い人が書いたコラムとWIKI貼っときます。
http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/ishida/2...
http://mtgwiki.com/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%81%B...
ルールだから時間切れを狙うよって言うのも http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Events.aspx?... みたいな事になるかもしれないのでお勧めしません。(ペナルティも戦略の内と言うのは、大会全体で迷惑な行為です)あと、記事の後半は面白いので読んでみて下さい。
登録タグ:
テーマ:日記 | 投稿日時:2012/03/02 02:03 | |
TCGカテゴリ: | ||
表示範囲:全体 | ||
前のブログへ | 2012年03月のブログ一覧へ ブログ一覧へ |
次のブログへ |
Miyu さん | [2012/03/02 02:51] |
|
通りすがり失礼します。
基本的には仰る通りかと思います。 ただ、ウチの師匠に言わせると「遊戯王はカードテキスト自体がおかしい」との事ですが。 http://tocage.jp/blog/6081/1330535950.html |
MURA さん | [2012/03/02 03:24] |
|
Miyuさん>
コメントありがとうございます。 後半のマナーに関しては書きすぎたかなと思うんですけど、同意頂ける方が居て、嬉しいです。 リンク先の記事を読みましたが「マインドクラッシュ」については知っていたんですが(巻戻し含めて)、この「強烈なはたき落とし」の存在は知りませんでした。 ちゃんとプレイしていないカードゲームを批判するのはよくないのですが、フェイズ以降についてはどのTCGでもある程度は無視すると思うんですよね。 特にドローなんて、「ドローします」と確認を取る事は、ルール覚えたての小学生等ではしないでしょうし、恐ろしいカードですね。 大会とかではやる人は少ないと思いますが、遊戯王をやる場合は常に「ドローします。大丈夫ですか?」と言わなきゃいけないですね・・・。 |
蔵女 さん | [2012/03/02 22:18] |
|
言葉の意味や行動が解っても、今一理解できなかった「ジャッジキル」。
この場合の最終判断はやはり「ジャッジ」なのですかね、そこが解らなかったので。 「規程されたルールから外れる行動」が「失格」なのか。 「規程されたルールをジャッジから指摘された」、「失格」なのかが誰の記事を読んでも解らなかったのです。 まぁ最終判断がジャッジならば、問題無い様にも感じるのですが、……むぅ。 |
MURA さん | [2012/03/03 04:07] |
|
蔵女さん>
ジャッジからルール違反を指摘された結果の「失格」=ジャッジキルと言うのが、元のジャッジキルの意味ですが、問題のジャッジキルは未熟なジャッジや、ルールに疎いジャッジ(ジャッジ資格の無い店員等)を利用し、ゲームをせずに相手を倒す方法がジャッジキルと言います。 (この場合は指摘されたと言うより、ルールから外れる行動に誘導し、そのルールミスへ指摘を要求したと言うべきですが) 蔵女さんの言われて、 >「規程されたルールから外れる行動」が「失格」なのか。 >「規程されたルールをジャッジから指摘された」、「失格」 ジャッジキルの場合は、前者とも後者とも言えませんが、それを狙う場合は相手がなりやすいデッキを持込む事(前者)と、相手が初心者やプレイ手順を厳密にしていなかった時に、ジャッジに指摘を要求し失格にさせる(後者)行為だと思っています。 (質問が違っていたらすいません) それと、最終判定はジャッジではありますが、失格理由がプレイヤー視点で無ければ、それはあまり意味が無い様な気がしますし、問題だと思います。 シャフル1つで警告、宣言1つで警告、優先権の有無を言わなかったのでゲームロスそんな時代がMTGにもあり、それはジャッジが下した判断なのです。 ゲームをするより、相手の行動へ揚げ足を取る、又は言葉巧みに有利な状況を作る事で勝利する事が健全とは思えません。(例え、それがジャッジの判断であっても、ジャッジはゲームそのものではありません) 又ジャッジキルがショップレベルで出やすい、又はそれにより勝利出来てしまうと言うことは、問題だと感じます。 実際は、発生していなから問題ないと言う声もありますが、現実にショップに来て、「ジャッジキルありますか?」なんて聞いてる人がいる時点で、健全なゲームをしているとは思えませんし、それは問題だと思っています。 ルールの見落としや、テキストの見落とし程度指摘されて、ジャッジキルされるようなショップ大会は、ジャッジの判断であろうが存在すべきでは無いと思います。 |
MURA さん | [2012/03/03 04:16] |
|
勿論、イカサマ、暴言、お店のルール違反などなら、失格も仕方ないと思います。
ただ、これらはマナーの問題だと思うので、やはり、マナー違反が失格であるべきと思うのは、変わりありません。 |
蔵女 さん | [2012/03/03 12:52] |
|
ありがとうです。
>それと、最終判定はジャッジではありますが、失格理由がプレイヤー視点で無ければ、それはあまり意味が無い様な気がしますし、問題だと思います。 むぅ、難しいですね。引き合いがスポーツで申し訳有りませんが、柔道でも空手でも選手が審判に抗議しても注意されるだけでして。 副審の判定次第では覆りますが、それはあくまで副審も審判で有るが故ですので。 そうなると「未熟なジャッジや、ルールに疎いジャッジ」の「裁定ミス(とも言えないのでしょうが)」ですかね。 巻き戻しなり、をジャッジの裁定ですればよいと思うのですが、なぜ違反行為(軽微)で失格規定が有るのかも疑問でした。 >勿論、イカサマ、暴言、お店のルール違反 こう言った物は論題なのですが。 もっともそうでなければ「その」証明が難しいのでしょうか。 |
MURA さん | [2012/03/04 04:24] |
|
蔵女さん>
前回のコメント:3の質問に回答の追記として http://tocage.jp/blog/6081/1330765930.html この方の記事でより解りやすく分類しています。(無断リンクですが・・・ 私としては2と3が間違っていて、ダメと思っているのですが、、より厳密に問題視されているのは3だと思います。 つまり、「規程されたルールから外れる行動」が「失格」ですね。 >巻き戻しなり、をジャッジの裁定ですればよいと思うのですが、なぜ違反行為(軽微)で失格規定が有るのかも疑問でした。 殆どの軽微な違反行為が故意で起こったことでは無いので、それを悪意があると見るには難しいと思うんですけどね・・・私も疑問ですが、軽微な違反が積み重なったり、悪意があれば「失格」なんでしょうが、その行為単体で失格と言うのは酷いですね。 >もっともそうでなければ「その」証明が難しいのでしょうか。 難しい・・・ |