断っておきますが、他の方と相談等せず書いてます。間違っていたらぜひ御指摘ください。

「アナスタシア」
3/2/10000 ソウル2 トリガー:1 《音樂》《星》 RR
【永】他のあなたの青のキャラが3枚以上なら、このカードのパワーを+1000。
【自】[②手札を1枚控え室に置き、他のあなたの舞台のキャラを1枚控え室に置く]この能力は1ターンにつき1回まで発動する。このカードが手札から舞台に置かれたターン中、このカードのバトル相手が[リバース]した時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の控え室の「マイファーストスター 美波」を1枚選び、舞台の好きな枠に置く。
このカードですね。
前提として舞台の枠を
[a][b][c]
[d][e]
と考えます。(書きやすくしているだけで実際にはパワーを考ええつつ前列後列それぞれの内で融通します。)
そして自分の「アナスタシア」はバトルに全て勝てるものとします。
メインフェイズ(ストック7+α。)
[a][b][c]に「アナスタシア」を[d][e]に適当な後列を展開しておきます。
アタックフェイズ(残ストック1+α。残手札3+α。控え室に「マイファーストスター 美波」1枚)
1パン目
[a]の「アナスタシア」でアタック&相手をリバース。(ストック+1)(残ストック2+α。残手札3+α)
効果を発動します。控えに置くキャラは[d]の適当な後列で、「マイファーストスター 美波」を[a]に置きます。(ストック‐2。手札-1。)(残ストックα。残手札2+α)
[a]「マイファーストスター 美波」(スタンド)[b]「アナスタシア」(スタンド)[c]「アナスタシア」(スタンド)
[d]空 [e]適当な後列
2パン目
[a]の「マイファーストスター 美波」でアタック。(ストック+1)(残ストック1+α。残手札2+α)
[a]「マイファーストスター 美波」(レストorリバース)[b]「アナスタシア」(スタンド)[c]「アナスタシア」(スタンド)
[d]空 [e]適当な後列
3パン目
[b]の「アナスタシア」でアタック&相手リバース。(ストック+1)(残ストック2+α。残手札2+α)
効果を使います。控えに置くのは[a]の「マイファーストスター 美波」で。「マイファーストスター 美波」は[a]に置きます。(ストック-2。手札‐1)(残ストックα。残手札1+α)
[a]「マイファーストスター 美波」(スタンド)[b]「アナスタシア」(レスト)[c]「アナスタシア」(スタンド)
[d]空[e]適当な後列
4パン目
[a]の「マイファーストスター 美波」でアタック。(ストック+1)(残ストック1+α。残手札1+α)
[a]「マイファーストスター 美波」(レストorリバース)[b]「アナスタシア」(レスト)[c]アナスタシア(スタンド)
[d]空[e]適当な後列
5パン目
[c]の「アナスタシア」でアタック&相手リバース。(ストック+1)(残ストック2+α。残手札1+α)
効果を使います。控えに置くのは[a]の「マイファーストスター 美波」で、「マイファーストスター 美波」を[a]に置きます。(ストック‐2。手札‐1)(残ストックα。残手札α)
[a]「マイファーストスター 美波」(スタンド)[b]「アナスタシア」(レスト)[c]アナスタシア(レスト)
[d]空[e]適当な後列
6パン目
[a]の「マイファーストスター 美波」でアタック。(ストック+1)
[a]「マイファーストスター 美波」(レストorリバース)[b]「アナスタシア」(レスト)[c]アナスタシア(レスト)
[d]空[e]適当な後列
アタックフェイズ終了
以上でしょうか。
驚異の6パン。
コストに関してはアタックフェイズ開始時には最低1ストック。(「アナスタシア」展開を考えるとメインフェイズ開始時に最低7ストック。)ストブCX使えば0ストックでも。
手札はアタックフェイズ開始時に最低3枚。
控えに「マイファーストスター 美波」を1枚。(発動タイミング的に舞台から控えに置くキャラを「マイファーストスター 美波」にすれば、置いたカードをそのまま舞台に置けます。)
「アナスタシア」を1ターンで3面だして、更に3面割るのが前提ですが、実現すればアタック開始時ストック1手札3からでも6パンしてきます。
怖い。怖いよ。
難しいとはいえ費用対効果が良すぎませんか。
ぜひ使ってみたい。
「アナスタシア」のテキストのタイミングのお陰でものすごいことになってますね。
肝心の説明がとても見難くなってしまいました。もっとわかりやすく説明出来るだけの文才・編集力があれば・・・。
伝わるといいのですが。(要望がありそうなら図作って載せます。)
ご意見ご感想等ございましたらお気軽にコメントまでどうぞ。
登録タグ:
テーマ: | 投稿日時:2015/10/01 18:57 | |
TCGカテゴリ: ヴァイスシュヴァルツ | ||
表示範囲:全体 | ||
前のブログへ | 2015年10月のブログ一覧へ ブログ一覧へ |
次のブログへ |
![]() |
かんなぎひびき さん | [2015/10/02 13:01] |
これでTDの凛を控えに送ると次のトリガー確認も一回はできるわけなんですね。 だから今回控えに送られた時効果が多く見られるのかなと思ったり… |
![]() |
黒い秋 さん | [2015/10/02 16:00] |
ご意見ありがとうございます。 確かに、「アナスタシア」のコストで「始まりの一歩 凛」を控えに置けば、次のトリガー確認ができますね。 私は「アナスタシア」で相手を確実に割るために後列を置いておこうとしていたので、その発想はありませんでした。確かに便利ですね。 ありがとうございます。 |
![]() |
モリサン さん | [2015/10/02 21:56] |
初めの効果で自分控え室に送れないので5パンですかね |
![]() |
モリサン さん | [2015/10/02 22:01] |
6パン出来ますね、自己解決しました、スンマセン |