どうも( ^_^)/
チーム多治見、鋼のフェニーチェですww
今回紹介するデッキは純粋な鋼の勇者、鋼闘機だぁ~!!!

スティール・ウォール・プリズン!!!
まずはメインユニットの紹介からヽ(・∀・)

鋼闘機 シンバスター
【起】【(V)】:【双闘20000】「鋼闘機 ウルバスター」(相手ヴァンガードがグレード3以上なら、このユニットは1度だけドロップゾーンから4枚山札に戻し、山札から指定カードを探し、双闘できる)
【自】【(V)】:このユニットがヴァンガードにアタックした時、このユニットが【双闘】していて、このユニットのパワーが30000以上なら、そのバトル中、相手はグレード1以上のユニットを手札から(G)にコールできない。
【自】【(V)】:このユニットがヴァンガードにアタックした時、このユニットのパワーが20000以上なら、そのバトル中、このユニットは『【自】【(V)】:このユニットのアタックがヒットした時、1枚引く。』を得る。

鋼闘機 ウルバスター
【自】【(R)】:あなたのヴァンガードが【双闘】した時、あなたのヴァンガードを1枚選び、そのターン中、パワー+4000し、『【自】【(V)】:このユニットのアタックがヴァンガードにヒットした時、相手のリアガードを1枚選び、退却させる。』を与える。
Vのパワーに応じてスキルが発動するディメポらしいユニットですね(*゚▽゚*)
今までと違いブーストでも条件を満たせるようになってますね。
序盤にライドしても1ドローでアドを稼ぎ、終盤では双闘スキルでG1以上のガード、つまり守護者でのガードを封じるフィニッシャーのスキルを持ち序盤から終盤まで優秀なユニットです♪
それでは、デッキレシピはこちら(´▽`)/


[G3]
鋼闘機 シンバスター×4
鋼闘機 ドライオン×4
[G2]
鋼闘機 ウルバスター×4
鋼闘機 ライオネッター×4
鋼闘機 ラッセルブリザード×3
[G1]
鋼闘機 ミストゴースト×4
鋼闘機 ユンボット×4
鋼闘機 デスブレード×2
鋼闘機 ブライナックル×2
ダイヤモンド・エース×2
[G0]
運命の戦士 ダイ(FV)
鋼闘機 バトルローラー (☆)×4
魔眼怪獣 ゴルゴーン(☆)×4
鋼闘機・オペレーター キリカ (醒)×4
鋼闘機 ブラックナース (治)×4
鋼闘機の双闘2種をメインにしたデッキです。
もう、1種の双闘はこちらヽ(・∀・)

鋼闘機 ドライオン
【起】【(V)】:【双闘20000】「鋼闘機 ライオネッター」(相手ヴァンガードがグレード3以上なら、このユニットは1度だけドロップゾーンから4枚山札に戻し、山札から指定カードを探し、双闘できる)
【自】【(V)】:このユニットがヴァンガードにアタックした時、このユニットが【双闘】していて、このユニットのパワーが30000以上なら、そのバトル中、このユニットのクリティカル+1。
【自】【(V)】:このユニットがヴァンガードにアタックした時、中央列に他のあなたのユニットがいるなら、そのバトル中、このユニットのパワー+3000。

鋼闘機 ライオネッター
【自】【(R)】:このユニットがアタックした時、あなたのカード名に「鋼闘機」を含むヴァンガードがいるなら、このユニットのパワー+3000。
レギオンメイトがいわゆるバニホ互換で使いやすい双闘ですね。
Vにパワーを集めて☆上昇というディメポらしいユニット!!!
なによりイラストがかっこいいo(^▽^)o
まさにクロスボーンガンダム魔王!!!

このデッキは序盤にアドバンテージを稼いで終盤は稼いだアドバンテージを使いVにパワーを集めて戦うデッキです(・∀・)
アドを稼ぐのはシンバスターやユンボット(^O^)

鋼闘機 ユンボット
【自】:[【カウンターブラスト】(1)] このユニットが(R)に登場した時、コストを払ってよい。払ったら、あなたのヴァンガードを1枚選び、そのターン中、『【自】【(V)】:このユニットのアタックがヴァンガードにヒットした時、1枚引き、このユニットが【双闘】しているなら、あなたのダメージゾーンから1枚選び、表にする。』を与える。
Vのアタックヒット時に1ドロー、双闘していればCBも回復するのでただで1ドローできる優秀なユニット!!!シンバスターと合わせれば2ドロー!!!
ウルバスターの双闘時スキルも絡めば、双闘したターンにユンボットのブーストでVの双闘スキルを発動させ、相手R1体退却+2ドロー!!!まさに爆アド!!!
続いてパワーを上げるユニット0(`・ω・´)=〇

鋼闘機 ラッセルブリザード
【自】【(R)】:[【カウンターブラスト】(1)] このユニットがヴァンガードにアタックした時、コストを払ってよい。払ったら、あなたの(V)にいるユニットを2枚まで選び、そのターン中、そのユニットのパワー+3000。

鋼闘機 ミストゴースト
【自】:[【カウンターブラスト】(1)] このユニットが(R)に登場した時、コストを払ってよい。払ったら、あなたの(V)にいるユニットを2枚まで選び、そのターン中、パワー+4000。

鋼闘機 デスブレード
【自】:[【ソウルブラスト】(1)] このユニットが(R)に登場した時、コストを払ってよい。払ったら、他のあなたのユニットを1枚選び、そのターン中、パワー+5000。

鋼闘機・オペレーター キリカ
【起】【(R)】:[このユニットをソウルに置く] あなたの(V)にいるユニットを2枚まで選び、そのターン中、パワー+3000。
これらのカードで双闘スキルを発動させ一気に勝負を決めましょう(o ̄∇ ̄)=◯
ではでは今回のデッキ紹介はこれで終了です。
また、次回の更新まで( ´ ▽ ` )ノバイバイ

テーマ:デッキレシピ | 投稿日時:2014/06/08 22:49 | |
TCGカテゴリ: カードファイト!! ヴァンガード | ||
表示範囲:全体 | ||
前のブログへ | 2014年06月のブログ一覧へ ブログ一覧へ |
次のブログへ |