タグが佐藤紳哉さんの「豊島?強いよね」を思い出させるような言葉になっていますがあまり関係はありません。
カードゲームに限らないのですが、中盤の正解がよくわかりません。
序盤のプレイはWSなら引いたレベル0を場に出してアタックをするだけ。
後のことを考えてアタックを調整したり、先上がりとか考えることはあるかもしれませんがその程度はゲームが始まる前から想定しており、引きが余りにも偏らなければ実行は難しくありません。
chaosなら手札にあるキャラカードを場に効率よく出していくことで、それもデッキを構築する段階から結構決まっていることなので実行できない場合はプレイだけでなく構築の方に問題がある可能性があるのでなんともいえません。
Z/Xなら手札にあるカードからこのターン、または次のターンに使わなさそうなカードをリソースに置いて、できるだけ大きいカードを出していくことで問題ないでしょう。IGに関しては自分のデッキと相手の展開次第なのですが、早いデッキ又は軽いデッキなら先にIGし、中速・低速なら相手に合わせて使っていけば問題ないと思います。
終盤は勝利条件を満たすことを最優先すればいいので各ゲームにあわせて、ダメージをとったり、山を削ったりすればいいのでこれは簡単です。よくカードゲームで言われるアドバンテージは終盤では勝ち筋が残っていればそれほど気にするものでもないでしょう。
では、中盤は・・・
序盤で稼いだものを終盤に繋ぐためのものだと私は思っています。
例えばですけど
序盤でダメージレースに勝ったなら、逃げ切りを狙い。
序盤でアドバンテージをとったなら、アドバンテージを活かして相手にカードを使わせ。
序盤でコンボパーツを集めたなら、コンボを達成するための準備をする。
逆もあるかもしれません
ダメージレースに勝っているのをプレッシャーにアドバンテージを稼いだり。
稼いだアドバンテージを使って一気に差を付けにいったりなどもあるのでしょう。
しかし、相手も別の目標をもって序盤から終盤へ繋がる行動をしてくるとおもうので、ここが一番相手との主張がぶつかる場になりやすいのではないでしょうか?
序盤に思い描いていたものを実行できないとか
終盤になって間違っていたことが分かったりとか
そんなこともあるのだとおもいます。
しかし、そういった自分のペースに出来ないとかミスがあったとかいうのを見えないながらも減らしていくのが、勝率を上げるとか僅差を勝利にするとかいうときに大切なのでしょうと考えてみました。
テーマ:日記 | 投稿日時:2015/05/06 20:38 | |
TCGカテゴリ: ChaosTCG ヴァイスシュヴァルツ | ||
表示範囲:全体 | ||
前のブログへ | 2015年05月のブログ一覧へ ブログ一覧へ |
次のブログへ |