TCGを友達に布教させようと思うとき、一番ネックになるのがルールの難しさ複雑さ・・・・・
だいたいカジュアルに遊ぶくらいなら、さほどお金とかかかるものでもないし、Z/Xとかなら無料カードがあるわけなんだけど、どうしてもハードルになってしまうのがルールかな?
全てのTCGはマジック・ザ・ギャザリングから派生したんでしょうが、TCGごとに特色をつけるためもあってか、TCG未経験者にはさっぱりわかりませんですw
中には比較的ルールの簡単なTCGもあるわけですが、そんなTCGでも「TCGをやったことがある人ならわかりやすい」とか書かれてて、「じゃあ、やったことない人はどうなのよ?」って感じなんですよね。
私はドイツのボードゲームとかカードゲームはいろいろやってみた経験があるんですが、それでもTCGは難しすぎました。
どうしてこんなにルールを煩雑にしてしまうのだろうと思ってたんですよ。
普通のカードゲームなんていうのは覚えることは、そう多くないんですよ。
トランプで最も高度とされるコントラクトブリッジでも手番でやることはカードを1枚出すこと。その際に可能な限りリードカード(1枚目)と同じスート(マーク)のカードを出さなければいけない。そのくらいの基本ルールですが、ほとんど運の要素を無視出来るくらい戦術的なプレーが出来ます。
それでもブリッジはルールが難しいと敬遠されてしまうわけですがw
複雑なルールなら複雑なりに楽しみ方もあると思います。慣れてしまえば気にもならないでしょう。
でも初めてやろうとする人には大きなハードルになってしまうので、どうしても誰もが気軽に新規参入できないというところが、布教のさまたげになってるんじゃないですかね。
万人向けとは言わないまでも、もうちょっとだけ間口が広がるといいですね。
登録タグ:
テーマ:ゲームのこと | 投稿日時:2013/08/13 20:50 | |
TCGカテゴリ: Z/X -Zillions of enemy X- Magic: The Gathering | ||
表示範囲:全体 | ||
前のブログへ | 2013年08月のブログ一覧へ ブログ一覧へ |
次のブログへ |
ゼオラ さん | [2013/08/14 01:29] |
|
キャラゲーならその人がまず興味のあるタイトルがあるかどうかですよね 好きなアニメやゲーム、絵師がいてそこからTCGに興味を持って続けていくっていうパターン結構多いですし。 キャラゲーがここまで増えてるのはそれで売れてるからだと思います オリジナルで作ったとしてもヴァンガードやバトルスピリッツ、遊戯王やデュエルマスターズみたいにアニメで宣伝含めてやるものもあれば、ヴァイスシュヴァルツやchaos、そのほかのキャラゲーみたくアニメやゲームから出して人気を獲得してるTCGは現在の主流です ブシの木谷さんが言ってましたが、VGで言えばごっこをさせてあげる商法っていうのに共感しています。自分はヴァイスですが好きなキャラがいるから自分でそれを使ってみたい、っていう人はかなりいるはずです。 TCGが好きっていうのもありますが、やはり進めるならその人が興味を持つもの(自分もやってなければいけませんが)をオススメしてあげたほうがハードルも低くなると思いますよ。 ゼクスはアニメやるらしいので、人口が増えていく可能性はまだまだありますよね。 |
螽斯 さん | [2013/08/14 02:10] |
|
TCGはカードに書いてあることが難しいだけで基本のルール自体は難しくないゲームが多いと思います。 処理の面倒な難しいカードのためにルールが細かく作られてるだけかと。 トランプの大富豪なんかが基本ルールは簡単なのにローカルルールが混ざると途端に面倒になるのと似てる気がします。 だから簡単なカードだけで遊ぶ分にはTCGは難しくないと思います。 |
月原みゆき さん | [2013/08/14 07:11] |
|
>にゃほにゃほたまくろさん キャラゲー、ごっご遊びなら、なおのこともっと直感的にわかりやすいゲームシステムでもいいのになと思うんですけどね。 ゲームルールのとっつきにくさがアニメ好きな人の参入を制限してるんじゃないかなと。 そもそも日常系萌えアニメのゲームなのにHP削りながら戦うみたいなシチュエーションってどうなのかなと? だからどういうのがいいのかっていうのは私にはわかりませんが相手を攻撃して戦うシステムだけでないのもあっていいと思うんですけどね。 男の子は好きなんでね、そういうの・・・・っていうメーカーの固定概念も強いのかな。 |
月原みゆき さん | [2013/08/14 07:19] |
|
>螽斯さん 難しくないというのは、あくまでTCG経験者の意見ですよ~ 少なくとも私の周りは基本ルールさえも難しいからといって敬遠されてしまいます。 プレーマットにカード置き場がやたらたくさんあるというのもマイナスポイントですね。 努力すれば理解されないことはないんでしょうが、たいていの人はそこまで努力しないといけないことは面倒なんで嫌うんです。 さらっと5分も説明すればルールが理解できる程度ならやってみようと思う人も多いですし、たいていのドイツゲームは5~10分くらいで理解できるものがほとんどなのに、30分も説明が必要なら面倒だからいいよとなってしまうようです。 それとカードごとに異なる効果の処理がたくさんあるというのもマイナスポイントにはちがいないんですが、これはTCGである以上は仕方ないでしょうね。 |
ko さん | [2013/08/14 10:38] |
|
昔こちらで書いてらしたコレクタブルトリックテイキングゲームというやつですね。 自分も気になっていた方向のお話だったので、以前日記を遡って読んだことがあります。 私も、ボードゲーム好きなので、気持ちはすごく分かります。 女性と遊ぶときにTCGだと敷居高いけど、ボードゲームやトランプはそうでもないんですよね。 もちろんゲームそのものに興味のない方もいますが。 キャラものTCGでなぜ攻撃力とか書いてあるのかは自分も謎です。 一般的なTCGプレイヤー受けするんですかね? 私は、どうも違和感を覚えてしまい敬遠しがちなんですが。 機会を作って、一度ルールやカードを作ってみたいですね。 勝手にアイデアお借りしても構いませんか? |
月原みゆき さん | [2013/08/14 20:12] |
|
>koさん そういえば、ありましたね。トリックテイキング! あれは途中で行き詰まってしまって止まってしまったのですが・・・・ もちろん、アイデアはご自由にお使いください。 いいものができて、それが広まれば本望ですから! |
如月 さん | [2013/08/14 21:46] |
|
自分がTCGを布教するときは、そのTCGのデッキを一つ作ってそれをあげちゃいます。余りカードで極力テキストが無い、いわゆるバニラカードを入れて。 ほぼ同等のデッキを自分も使って、攻撃/防御の数値のみの判定で遊ぶことを最初にしてましたね。テキストあるやつはテキスト完全無視で。 そこでそのTCGの勝敗の基礎を知ってもらって、「この文章は何?このカードの使い方は?」って言われたらそれを教えていく感じでやってました。 友人はデッキ一つ貰えるし、そこで興味出してくれればこっちは儲けモンだなーと。ちょっとお金と手間がかかりますけど、一緒に遊んでくれるなら問題ないと思ってます。 確かに、昨今のTCGはテキストが複雑すぎで、且つ他のカードとのシナジーとかが入ってくるともう、アーッ!ってなっちゃいますね。自分も友人にルールやテキストを教えるのが本当に難しくて、自分でルール確認しながらやっていました。 あと、日常系アニメキャラが戦うっていうお話、自分も???な思いでした。 でもバトル数値的なものは、そのTCGをプレイする上で必要な「そこにあるもの」と思ってゲームしてます。まあ、けいおん!のキャラたちがギターやドラムスティック持って殴りあう姿は想像出来ないですけどね(笑) 以前、戦うシステムを使わないTCGをやった記憶があります。 確かアニメの「おジャ魔女どれみ」のTCGだった気がします。なんかスゴロク的な内容だったような?だいぶ前の事なんで忘れちゃいましたw |
月原みゆき さん | [2013/08/14 21:59] |
|
>如月さん 簡略化したルールでやるというのも手ですよね。 デッキまであげちゃうというのは気前いいですね。 Z/Xとかなら無料カードあるから真似できそうですし。 けいおんメンバーでバトルというのもシュールですね^^ 女子向けTCGのアリクロなんかも戦うシチュじゃなかったはずです。 「艦これ」だと美少女キャラでも戦うっていうのが明確なんですけどね。 ということで、ブログ記事としてもエントリーしてみました。 http://tocage.jp/blog/7608/1376484765.html |
Φ野仁志 さん | [2013/08/15 13:09] |
|
コメント失礼します。 けいおんのカードというのがプレシャスメモリーズのことなら、 あれは戦ってるわけではないです。 フィギュアスケートの演技のように、「技」を見せてポイントをとって勝負するものだったはずです。 なので、「攻撃」ではなく「アプローチ」という言葉が使われます。 それと、何故「戦う」カードゲームが多いかっていったら、 やっぱりそれが一番勝敗がわかりやすいからだと思うんですよね。 ゴールを決めた、だから1点。 ホームに帰った、だから1点。 は、わかりやすいです。 でも、 フィギュアスケートのような、人の目から見て「美しさ」を競うのって 難しいと思うんですよね。 だから、結局のところ数値で優劣をつけるんです。プレメモのように。 結局、実際戦っているわけでなくても「戦い風」になるんだと思います。 そんな中で、「戦い風」にしなかったのがアリクロですが。 そんなに普及しなかったのが現状ですよね…… 問題は、スタイリッシュスゴロクと言われていたとかなんとかの ルールの問題もあるかと思いますが。 自分が一番問題だと思ったのが、「女性受けを狙う」ってところあと思うのです、やっぱり。 自分は女じゃないのでわからないですが、そもそもTCGをやろうとすら、女性は思わないんじゃないでしょうか。 いくらアリクロが「女性向けだよ!」と言ったところで、 「ルールわからないし、まぁ絵がいいから遊ばないけど集めとこう」 程度になると思うんです。 そこら辺の感覚は、月原さんの方がわかると思いますが。 で。長々と書くのが自分の悪い癖ですが、ここから本題です。 「ドミニオン」というカードゲームがあるらしいです。 自分は名前しか聞いたことはなく、ルールは知りません。 これは、なんでも2~4人でわいわいやりながら遊べるカードゲームらしいです。 これなら、女性にもある程度受けるんじゃないか、と自分は思うわけです。 ただ。 ルールがめちゃくちゃ難しいらしいです。 そこら辺改善できれば、もっと普及しそうなものなんですけどね。 そういう意味で、やっぱりルールの簡易化は大事だとは思います。 しかし、ルールを簡単にする、はあくまでも指標にしかならないと自分は考えます。 自分が最も大事なことは、「教える側が上手に教えること」だと思っています。 如月さんが言っているような、テキストの無いカードでルールを教えるのは とてもいい工夫だと思いますね。 実際にやってるのを見せるというのもいいと思います。 百聞は一見に如かず、ですね。 あとは、そういった工夫を、公式でもっとしてくれたら いいかもしれませんね。 動画でルールを教えたりとか。 では最後に。 誰だって最初は「TCG初心者」です。 もしTCGが、TCGプレイヤーにしかわからないものなら、 この世に誰もTCGプレイヤーなんていないはずなんです。 でもそれは違って、初めてTCGを触れる人でも、分かるゲームはいっぱいあります。 ではなぜ「難しい」と言われるのか。 結局のところ、「好奇心」の差だと思うのです。 「面白そう」そう思えば。 難しいことでも、人間は覚えようとします。 そして、覚えてしまえばもう「簡単」です。 おそらく、難しいと言っている人は、たとえもう少しルールを簡単にしたところで、 同じことだと思います。 そもそもの、「やりたいという意思」が無いんだと思います。 意思はあるけどルールがわからない、という場合は、教える側の技量の問題か、 公式のルールが難しいかのどちらかですね。 結局のところ、やりたくない人に無理してやらせても覚えられないわけで。 ちょうど、お盆にドイツから帰国したおばちゃんが 「フェース10」というゲームを持って帰ったわけですが、 うちのばぁちゃんは「そんなもんわからん」と、最初から理解することを拒んでいましたからね。 そういう「好奇心」も、大人になると薄れてきたり、 女の人だとあまりなかったりするものだと思います。 それは生物学上仕方ないことなので、そこで無理することはないと思うわけです。 (生物学上、なんて言ってますが、実際生物学なんて分かりません(汗) 最終的に何が言いたいかというと、「やりたい人だけでやればいいんじゃないか?」 というのが自分の第一意見。 それでも、同性のTCGプレイヤーは増えてほしいと思っている、と思うので、 第二に。 「『やってみて』じゃなくて、とにかく自分が楽しそうにやる。それで 『面白そうだね』って食いついてきたら『じゃぁ教えるね』って言えばいい」 最終的にやるかどうかを決めるのは本人なので。 あとは本人に任せるしかないのではないでしょうか。 ……と、やっぱり長くなってしまってすみません。 あまり参考にはならなかったと思いますが、一応自分の思ったことを 徒然なるままに書き綴ってみました。 |
Φ野仁志 さん | [2013/08/15 13:10] |
|
……見返したら、あまりの長さに自分で絶句。すみません、 ブログでやれ、って感じですね。 |
月原みゆき さん | [2013/08/15 19:53] |
|
>Φ野仁志さん 詳しいコメントありがとうございます。 ドミニオンは知ってますが、やったことはないですけどTCG的なゲームらしいですね。 最初は場にあるカードを買いながらデッキを作るとか。 私にも難しそうだという先入観から手は出してませんが中毒性が高いそうです。 あと好奇心というのは重要ですよね。 ただ、それに頼ってしまっている現在だと、どうしても伸び悩みがあるのも現実かなと思っています。 特に一緒にやる(やっている)友人がいない場合にはハードルがより高くなりますしね。 ちょっとした好奇心でも「うわっ、俺には無理そう・・・」と思わないでチャレンジできるくらいのビギナー向けもあればいいなと思うわけです。 |
Miyu さん | [2013/08/16 00:27] |
|
横レス失礼します。 ドミニオンは確かに、TCGの血を引いたゲームだとは思いますが、始めるだけならそこまで難しいゲームではないかと思います。鳥頭な自分が理解出来た位なので、月原さんほどボードゲームやカードゲームに詳しいならば出来るのでは? 自分は逆にブリッジとかは難しそうで敬遠してしまいます。競技性のあるトランプゲームでルール分かるのはテキサスホールデム位です。 TCGは確かに一緒にやる人がいないとモチベーション保つのきついですよね・・・自分は色々あってマジックを「やらざるを得ない」環境になっているので、モチベーションは保てていますが、それでも大きな大会の前とかでもない限りはがっつりやったりはしないのですよね・・・。 |
月原みゆき さん | [2013/08/16 07:19] |
|
>Miyuさん ドミニオンはルールも難しそうというのもあるんですが やってる人達がガチすぎる傾向があって、初手はこれしかないだろみたいな定石とかがすでにあるらしく 試行錯誤しながら面白さをさがしてくみたいなことがあまりできなさそうなんですよね・・・・ それだけにプレー環境ってたいせつですよね。 |