椰井奏さんのブログ

カレンダー
<<2014年
12月
>>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
椰井奏
非公開/男性
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
【TCG初心者】第3回TCG初心者向け講座【効果の査定】

好評かどうかは知りませんが第3回になりました。
前回に引き続きもう少し「査定」について掘り下げてみます。
おそらく「効果」の「査定」についてはこの回で最後になるかと思います。

前回同様今回もWSのカードを例に「査定」について説明いたします。

こちらが前回例に挙げた「バニラ」と「効果を持つカード」になります。


次にこのカードですが「パワー」が先ほどの2枚目カードより更に低くなっています。
「レベル」「コスト」に変動は無いですが「効果」が追加されたことにより更に「数字」が小さくなっています。

もう1枚見て行きたいと思います。

このカードは「効果」の「査定」が非常に厳しく、1つの「効果」で「パワー」が2500低くなっています。
「効果」の内容によって「数字」の下がり方が違うことが分かると思います。
「パワー」の下がり方が大きいので、WSにおけるこのカードの「効果」は非常に有効ないしは強いものだと想像が出来ます。

では次です。今度は「査定」が一定であることを確認したいと思います。
まずこちらの2枚を確認してください。


今度は「レベル」と「コスト」が共に1に挙がっています。
まず1枚目は「バニラ」になりますが、「パワー」は7000になっています。
それに対して2枚目のカードですが「効果」を2つ持ち「パワー」は6000と1000低くなっています。

先ほど見せた3枚目のカードと6枚目のカードをもう一度確認してください。
「効果」を読んでいただければ分かるかと思いますが、ほぼ同じことが書いてあります。
「アンコール」というWSの「キーワード効果」(効果の内容についてはカードを読んでみてください)と
特定の条件を満たしたカードがアタックすると「パワー」が1000上がる「効果」の2つだと思います。

この2枚は共に「バニラ」と比べて「パワー」が1000低くなっています。

以上のことからWSというカードゲームには「効果」に対しても「査定」が適用されていることが分かると思います。
もう少し言ってしまえば、1つ目の「効果」と2つ目の「効果」共に「査定」が-500なんだろうなと考えられます。
(WSの「パワー」の数値は500単位でしか動かないので1000に対して2つの「効果」なので1つ辺り500ということ)

では今回のまとめです。
1:「数字」の下がり方によって「効果」の強弱が分かる
2:「査定」があるカードゲームではどのカードに対しても同じように「効果」による「査定」が適応される

以上になります。
「査定」がはっきりしているカードゲームでは「効果」の強弱の判定基準として「数字」の下がり方なんかを見てみるといいと思います。
実際に使えるかどうかはまた別問題なんですが、判断の要素にはなるかと思います。

登録タグ:

あなたはこのブログの 701 番目の読者です。


テーマ:初心者向け投稿日時:2014/12/26 21:10
TCGカテゴリ:
表示範囲:全体
前のブログへ 2014年12月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在コメントはありません。