カニ。

カレンダー
<<2021年
02月
>>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
ぺる3
非公開/男性
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
祈獣サンプル:ニーナ
更新日TCGタイトルデッキ名
2021/02/08 Z/X -Zillions of enemy X- 祈獣サンプル:ニーナ
祈獣サンプル:ニーナ
カード種別 カード名称 枚数
プレイヤー《ニーナ・シトリー》1枚
カード種別 カード名称 枚数
ゼクス《至上の可愛さミヌエット IG LR》4枚
ゼクス《巡り合う新世界メインクーン IG》4枚
ゼクス《秘境を踏査するメインクーン IG》4枚
ゼクス《偏愛の微笑み 祈獣ネート IG》4枚
ゼクス《旺盛な渇望 祈獣ムト IG》4枚
ゼクス《夜闇の狩人マーゲイ》  ★スタートカード1枚
ゼクス《奔放な無垢 祈獣テフェネト》3枚
ゼクス《静粛なる審判 祈獣メアート》4枚
ゼクス《ニャインライブズ メインクーン》4枚
ゼクス《天満神猫メインクーン》3枚
ゼクス《無軌道な熱狂 祈獣クヌム》3枚
ゼクス《強情な顕示 祈獣ネフティス》3枚
ゼクス《不愛想な賢察 祈獣アヌビス》2枚
ゼクス《物騒な献身 祈獣イシス》2枚
ゼクス《信仰の頂き 祈獣ホルス》4枚
イベント《開け、英雄の門》1枚
カード種別 カード名称 枚数
ゼクスEX《【剣誓『教皇』】ニーナ》2枚
ゼクスEX《【鍵誓『教皇』】ニーナ》1枚
ゼクスEX《くれてやるのニャ!》2枚
ゼクスEX《英雄のイデア メインクーン》2枚
ゼクスEX《神憑る猫の手メインクーン》1枚
ゼクスEX《名警部最後の事件キムリック》2枚
ゼクスEX《ニャインライブズ カール》1枚
ゼクスEX《大海の聖王オーラヘケト》1枚
ゼクスEX《愛の守護聖獣ケサランパサラン》1枚
ゼクスEX《醒竜天使 白羊のマルキダエル》1枚
ゼクスEX《元気☆一直線! 晴夏ちゃん》1枚
ゼクスEX《列神天使ガムビエル》1枚
メインの色  

祈獣デッキの組み方として、セイクリッドビーストに寄せるかケット・シーに寄せるかで採用するカードが少し変わりますが、これはケット・シーに寄せた方
そして種族ケット・シーを担当しているプレイヤーにはニーナ・シトリーと天ノ川衣奈がいますけど、衣奈は種族デッキというよりもたまたま「ネフライト」がケット・シーの姿をしていたというだけなので、自然とニーナに落ち着きました
設定上、そもそもネフライトは生粋のケット・シーであるかどうかも怪しい
 
このデッキで祈獣ではないケット・シー要素は主に猫専用の展開とリソース縛りですね
 ・ミヌエット
 ・マーゲイ
 ・ニャインライブズ メインクーン
 ・天満神猫メインクーン
 ・キムリック(種族ウェイカー)
 ・カール(種族ディンギル)
 
攻撃されにくい位置にミヌエットを置いておくと相手の行動を攻撃に誘導しやすく、攻撃はパワーに依存するのでホルスの+2000が活きてきます
再録されて入手しやすくなった2種の元SRメインクーンは剣誓シフトでパワーも確保され、イデアやキムリックから登場させつつテフェネトに繋ぐこともできるのが便利です
 
祈獣デッキの注意点として、祈獣はケット・シーやセイクリッドビーストの恩恵を受けられますが、ケット・シーやセイクリッドビーストは祈獣の恩恵を受けにくいということがあります。
具体的には、祈獣の持つ「登場させる」能力の対象になるのはカード名に「祈獣」を含むゼクスのみなので、ニャインクゥンはテフェネトをデッキから呼び出せてもテフェネトでニャインクゥンをチャージから出せません。一応テフェネトは祈獣でなくともスクエア空けるための破壊なら可能です
 


 
目指すゲームプランとして、
1ターン目はドリーム・キー取得できれば上出来
2ターン目でメアートでチャージにホルスを置く
3ターン目にキムリック経由のコスト5メインクーンから展開しつつ、シフトでパワーも上げて面の制圧
4ターン目以降にリソース置くかどうかは状況判断ですね
 
リソース5枚でプレイする選択肢として以下が挙げられます
 ・手札からコスト5のゼクス
 ・デュナミスからキムリック
 ・デュナミスからオーラヘケト
 ・デュナミスからマルキダエル
 
上記の選択肢のうち、前に出たいなら手札から、前に出る必要がないならキムリック経由の指定スクエアへ、展開よりもチャージ整えるのを優先するならオーラヘケトでしょう
マルキダエルもプレイできなくはありませんが、その能力に白1を要求するので実質リソース6のカードです
 
実際イシスを軽減コストでプレイするためにトラッシュの祈獣を減らしたくないという考えもありますが、マルキダエルは相手ゼクスを除去してスクエアを空けつつニャインクゥンで展開することができる優秀なウェイカーです。本体で5と能力に1を要求されるのが重たくは感じますが、リソースさえあればドリーム・キーも降臨条件の破壊も要らないのでロングゲームになったら思い出してください
 
また、デュナミスといえば二つの種族を持つカテゴリだと《カードデバイスの変革者》が欲しくもなりますが、その需要に対して供給が追い付いていないので《くれてやるのニャ!》が採用しやすいのもニーナの利点です。英雄のイデアやニャインクゥンの能力を考えれば、手札のメインクーン2枚をデッキの下へ送るのも後々の準備と言えなくもありませんし
 


 
カードによって何を要求されるかが違うので、手札やチャージの管理に気を配る必要があります
種族指定なら構築上すべてケット・シーなので実質カードであれば何でもいいと書かれているのと変わりませんが、祈獣やメインクーンを指定したカードは把握しておくべきでしょう
 
種族あるいはゼクスと書いてあるため、指定なしと同義
《巡り合う新世界メインクーン》
《秘境を踏査するメインクーン》
《偏愛の微笑み 祈獣ネート》
《旺盛な渇望 祈獣ムト》
 
手札の「祈獣」をトラッシュに置く
《無軌道な熱狂 祈獣クヌム》
 
チャージの「祈獣」を登場させる
《奔放な無垢 祈獣テフェネト》
《強情な顕示 祈獣ネフティス》
《不愛想な賢察 祈獣アヌビス》
《物騒な献身 祈獣イシス》
※イシスが登場させるのは「祈獣」に限られるが、トラッシュに置く手札は指定なし
 
デッキから「メインクーン」を登場させる
《英雄のイデア メインクーン》
 


 
まず祈獣デッキの大前提として、キーワード能力「シンボル」のため、チャージにホルスを置く必要があります
そしてホルス以外にも、クヌムや天満神猫を置いておけばパワーの増減でボードアドバンテージを握れますし、イシスやネフティスなどの能力を活用するとなれば登場させたいゼクスも用意しなくてはなりません
 
現状ではチャージ上限が4枚しかないので、ある程度は見切りをつけましょう
将来的には《花天の輝聖フルール》みたいな祈獣がデザインされるとよいですね

登録タグ: Z/X  デッキレシピ 

あなたはこのブログの 996 番目の読者です。


テーマ:デックレシピ投稿日時:2021/02/08 06:16
TCGカテゴリ: Z/X -Zillions of enemy X-  
表示範囲:全体
前のブログへ 2021年02月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在コメントはありません。