カニ。

カレンダー
<<2017年
02月
>>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
ぺる3
非公開/男性
2日以内
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
青白緑シンクロトロン
更新日TCGタイトルデッキ名
2017/02/17 Z/X -Zillions of enemy X- 青白緑シンクロトロン
青白緑シンクロトロン
カード種別 カード名称 枚数
プレイヤー《獅子島七尾》1枚
カード種別 カード名称 枚数
ゼクス《アイスブラスト サドル》  ★スタートカード1枚
ゼクス《ビームニードル サダクビア IG VB》4枚
ゼクス《氷深哀歌セリーヌ IG》4枚
ゼクス《道交変形セリウム》4枚
ゼクス《紅蓮焦刃シンクロトロン》4枚
ゼクス《斬魔真紅剣シンクロトロン》4枚
ゼクス《ロウブリンガー チョオユー IG》4枚
ゼクス《イヴィルベイン キラット》4枚
ゼクス《ロウブリンガー アトス》3枚
ゼクス《無痛幻草パピリオマーキー IG LR》4枚
ゼクス《芳香浴するレモンバーム》3枚
ゼクス《快速獣人ウェアプロングホーン》4枚
イベント《おまえをボコすデース!》3枚
イベント《枝植の胎動 IG》4枚
カード種別 カード名称 枚数
ゼクスEX《ハイタイドウェイバー ルートヴィヒ》2枚
ゼクスEX《次元金鯱ナゴヤーン》1枚
ゼクスEX《絶対なる猫王ミケ》2枚
ゼクスEX《開眼鳥人ウェアクロウ》2枚
ゼクスEX《八宝美神 清廉旋律ストケシア》1枚
ゼクスEX《豪胆の『陽燦』シャマシュ》多色2枚
メインの色    
デッキタイプ コントロール 

順当にウェイカーLvを上げて、レンジ2の位置からボコすデース!で相手プレイヤー叩くだけ
キラットでシャマシュ作ると手札が減らなくていい


2017/02/17/2235
さすがに雑すぎたので追記
 
具体的なプランとしては
・コスト6以上のレンジ2で《おまえをボコすデース!》の対象スクエアから攻撃する
・必要なウェイカーLvは2まで。そのうち1枚はドラゴンLv
 
デッキの動かし方として、1ターン目に3コストでウェイカー(ドラゴン)Lvを上げて、2ターン目にキラットから破壊された3コストをスクエアに戻しウェイカーLv2を達成させる。それが難しくとも3ターン目にウェアクロウやルートヴィヒを覚醒させて、それを倒されればリソース6枚の段階でウェイカーLv2は達成できる
 
ウェアプロングホーンとセリウムのリソースリンクを達成させていれば《紅蓮焦刃シンクロトロン》でノーマルスクエアを処理しつつ相手のプレイヤースクエアを叩くまで可能で、リソース8枚になれば《ロウブリンガー アトス》で《おまえをボコすデース!》を拾ってプレイヤースクエアを連打もできる
 
また相手ターンに《枝植の胎動》で《無痛幻草パピリオマーキー》を投げつければ大概の攻撃はやり過ごすことができる。パピリオマーキーは自分のターン中でもゼクスエクストラを処理するのに有効。特に登場時の効果を持たない相手ゼクスなら邪魔にならないスクエアへ動かすだけでも充分
 
 
あとはエクストラの構成について
・ルートヴィヒ:手札の補充用。相手2体以下でバウンスできなくても手札は増やせる
・ウェアクロウ:リソース増加とリソースの整理。最速で覚醒させるとシナジー切ってしまったり手札事故してる可能性が高かったりするので2枚もあればいい
・ナゴヤーン :セリウム揃えられなかった際の保険
・猫王ミケ  :トラッシュに落ちたカードをデッキに戻すために採用。また、相手のヘイトを集めやすく、リソースに干渉する起動能力を嫌ってスクエアに展開してくれるから返しのシンクロトロンが刺さりやすくなる。そしてエミクス対策でもある
・ストケシア :相手のリソースリンクやゼロオプティマを崩すのが仕事。注意点としてはノーマルスクエアに誰もいないと自身を選ばなくてはならなくなること
・シャマシュ :キラットを絡めて手札を減らさずに10500を降臨させたい。本当にそれだけで採用した。この点を突き詰めるとスタートカードはウェアハムスターなどでいい気もする

登録タグ: Z/X  デッキレシピ 

あなたはこのブログの 803 番目の読者です。


テーマ:デックレシピ投稿日時:2017/02/17 05:11
TCGカテゴリ: Z/X -Zillions of enemy X-  
表示範囲:全体
前のブログへ 2017年02月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在“2件”のコメントがあります。
標準のアバター マショウ さん [2017/02/17 10:18]
先日はデッキ見てもらってありがとうございました
ミケ王のリソ封じ絡めて高コストでの反撃を抑えるタイプですか?
ミケ王使ったデッキ案ってなかなか見ないので面白いですね
やっぱ七尾はコントロール系との相性いいですよねえ
次でマスプロエラッタで帰ってくる可能性も出てきたし、20弾も楽しみですね
カニ ぺる3 さん [2017/02/17 20:55]
ミケ王を採用した理由は、覚醒条件でトラッシュに落ちたゼクスをデッキに積み直せる点と、ミケを見た相手はなるべくコストいっぱい場に展開してくれるからですかね

今朝、寝る前にレシピだけで上げてしまっているので帰宅したら追記します