更新日 | TCGタイトル | デッキ名 |
2017/02/17 |
Z/X -Zillions of enemy X- |
青の竜の巫女ユイ(19弾環境) |
ゼクス | 《強襲変形フルオリン》 ★スタートカード | 青 | 1枚 |
ゼクス | 《オリジナルXIII Type.III “Ch05Al”》 | 青 | 4枚 |
ゼクス | 《オリジナルXIII Type.VII “Ju17Ca”》 | 青 | 2枚 |
ゼクス | 《オリジナルXIII Type.VI “Mt13Ve”》 | 青 | 1枚 |
ゼクス | 《オリジナルXIII Type.XI “Ze31Po”》 | 青 | 1枚 |
ゼクス | 《オリジナルXIII Type.IV “Pr07Ve”》 | 青 | 1枚 |
ゼクスEX | 《ハイタイドウェイバー ルートヴィヒ》 | 青 | 1枚 |
ゼクスEX | 《蒼雲を貫く旋機ヘリカルフォート》 | 青 | 4枚 |
ゼクスEX | 《Mode<Awaken> Type.XI》 | 青 | 1枚 |
|
前回のレシピは15弾、約1年もの間、ディンギル関連や混色を前提としたカードが続いていたのでほとんどデッキの更新はなかったね
このデッキは環境の強い弱いは度外視して青単で組むことをポリシーにしてるから自然とそうなる。なおラストゼオレムは“はじまりの竜”に連なる無色のトゥルードラゴンなので問題ない、いずれ未来が青の世界になればラストゼオレムだって青の竜だ(バックボーンは黒っぽいが)
4コスト帯のゼクスに関しては、後攻2ターン目に出せるとIGODによるテンポアドバンテージを崩せるのでまた《スノーシューター ベアトリクス》を再雇用する可能性がある。ミアプラも強力ではあるがレベル能力のため遅い、どちらかというと不利を覆すのではなく有利を維持するための能力
後半に強力な効果を使用できるということで《全知たるは我が瞳》を採用してはみたが、やっぱり《密かな企み》の方が汎用性の面で優れているという印象。でももうしばらく使う