蒼哭の領域

「狼に衣」ということわざから取った名前です。

時間があれば、ブログ更新を行います。
最近は、あまり時間がないため、ブログ更新は月に2~3回程度になると思います。

ブログ更新内容については、ヴァンガード(VG)が主です。
たまに、ヴィクトリースパーク(VS) メルルのアトリエ、花咲くいろはの内容もあります。

カレンダー
<<2012年
09月
>>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
空蝉
非公開/非公開
3日以上
ブログテーマ
日記
TCGカテゴリ
このブログの読者
【草記】【ヴァンガード 第一次ダークゾーン魔界大戦 優勝 スパイクブラザーズデッキレシピ】
更新日TCGタイトルデッキ名
2012/09/18 カードファイト!! ヴァンガード 【草記】【ヴァンガード 第一次ダークゾーン魔界大戦 優勝 スパイクブラザーズデッキレシピ】
【草記】【ヴァンガード 第一次ダークゾーン魔界大戦 優勝 スパイクブラザーズデッキレシピ】
ファーストヴァンガード枚数
スパイクブラザーズ《メカ・トレーナー》1枚
グレード.0枚数
スパイクブラザーズ《陽気なリンクス》4枚
スパイクブラザーズ《チアガール ティアラ》4枚
スパイクブラザーズ《ソニック・ブレイカー》4枚
スパイクブラザーズ《サイレンス・ジョーカー》4枚
グレード.1枚数
スパイクブラザーズ《ワンダー・ボーイ》4枚
スパイクブラザーズ《レックレス・エクスプレス》3枚
スパイクブラザーズ《メディカル・マネージャー》2枚
スパイクブラザーズ《チアガール マリリン》3枚
スパイクブラザーズ《ダッドリー・デイジー》2枚
グレード.2枚数
スパイクブラザーズ《パンツァー・ゲイル》2枚
スパイクブラザーズ《ハイスピード・ブラッキー》4枚
スパイクブラザーズ《ダッドリー・ダグラス》3枚
スパイクブラザーズ《至宝 ブラックパンサー》2枚
グレード.3枚数
スパイクブラザーズ《魔王 ダッドリー・エンペラー》4枚
スパイクブラザーズ《ジャガーノート・マキシマム》4枚
メインのクラン スパイクブラザーズ 
チャート

【草記】【ヴァンガード 第一次ダークゾーン魔界大戦 優勝 スパイクブラザーズデッキレシピ】を掲載しただけ。自分個人が所持するデッキではない。

このデッキの弱点:
「魔王 ダッドリー・エンペラー」は、リミットブレイクにより「ダッドリー・ダン」2体分の効果を得ることができる。
基本的には2ターン連続で「ジャガーノート・マキシマム」2体の高パワーラッシュ、ブースト要員を確保して陣形を整えることへ繋げたい。しかし自身がパワー10000であることや、手札が2枚も減るため返しのターンの防御面に不安が残る。
そのため「パンツァー・ゲイル」で守りを固める、など状況・戦術に器用に対応できる面を活かしたい。

カードの消耗が激しい為、手札管理を誤ると一気に劣勢になってしまう。
また、相手がダメージチェックによってパワーアップした場合、追撃がしづらくなるので、相手の場も踏まえた状況判断が必要。
盤面を荒らされると持ち味を生かしづらくなるので、除去効果が豊富な【かげろう】や【なるかみ】は苦手。
手札を補充する手段にも乏しく、序盤にダメージ差を着けられると厳しい展開になる。

このデッキへの対抗策:
瞬間火力が高く、パワー11000が多数採用されるため攻防共に強力のように見える。特に、デッキ枚数が少なくなってくる後半では、「ジャガーノート・マキシマム」による追撃の確率が上昇するので非常に厳しい状況となりうる。相手の猛攻を防ぎきるのはかなり難しいが、同時に相手の手札消費が荒く、場が安定しないという弱点もあるのでそこを突いていくことになるだろう。
このデッキの性質上、手札が少ないという状況が多いので逆にこちらのアタックも通りやすい。
いかに中盤までにアタックが通るかどうかがポイントとなる。
ガード強要などで相手の手札を使わせるのが一番有効な対策かもしれない。

登録タグ: 【草記】  ヴァンガード 第一次ダークゾーン魔界大戦 優勝  スパイクブラザーズデッキレシピ 

あなたはこのブログの 3002 番目の読者です。


テーマ:投稿日時:2012/09/18 12:14
TCGカテゴリ: カードファイト!! ヴァンガード  
表示範囲:全体
前のブログへ 2012年09月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在コメントはありません。