蒼哭の領域

「狼に衣」ということわざから取った名前です。

時間があれば、ブログ更新を行います。
最近は、あまり時間がないため、ブログ更新は月に2~3回程度になると思います。

ブログ更新内容については、ヴァンガード(VG)が主です。
たまに、ヴィクトリースパーク(VS) メルルのアトリエ、花咲くいろはの内容もあります。

カレンダー
<<2011年
11月
>>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
空蝉
非公開/非公開
3日以上
ブログテーマ
日記
TCGカテゴリ
このブログの読者
【ヴァンガード 邪甲将軍 ギラファ軸 メガコロニーデッキレシピ】
更新日TCGタイトルデッキ名
2011/11/25 カードファイト!! ヴァンガード 【ヴァンガード 邪甲将軍 ギラファ軸 メガコロニーデッキレシピ】
【ヴァンガード 邪甲将軍 ギラファ軸 メガコロニーデッキレシピ】
メインのクラン メガコロニー 
チャート

個人なりに邪甲将軍 ギラファ軸【メガコロニーデッキレシピ】を構築し、レシピを公開してみた。参考になれば、幸いかな。

相手の動きを制限しながら戦うデッキ。
スタンドを封じるスキルは使いどころが難しいが、上手く使えば除去と同様の効果を得られる。
スタンドを封じるだけなのでインターセプトを許してしまう点があるものの、除去と違い対象のグレードを選ばない点は勝っていると言える

グレード3
展開力強化目的で、「ヴァイオレント・ヴェスパー」を投入した。万一にVにライドした場合は、再ライドすればよいかと。攻撃力強化目的ならば、「デスワーデン・アントリオン」をもう少し枚数を増やすという選択肢がある。その場合、「メガコロニー戦闘員A」の投入も検討するしたいほうがよいかもしれません。また、「ヘル・スパイダー」を採用するという選択肢もある。


グレード2
攻撃力強化ならば、「テイル・ジョー」をもう少し枚数を増やすという選択肢がある。スタンドを封じ強化ならば、「レディ・ボム」をもう少し枚数を増やすという選択肢がある。

グレード1
攻撃力強化ならば、「ステルス・ミリピード」をもう少し枚数を増やすという選択肢がある。スタンドを封じ強化ならば、「カルマ・クイーン」をもう少し枚数を増やすという選択肢がある。


グレード0
トリガーの調整しようがない。
「デスワーデン・アントリオン」軸を考えるならば、グレード1(もしくはグレード2)を2枚ほど減らし、「メガコロニー戦闘員A」を投入する必要がある。おもに2枚の投入が多いが、3枚まで限界。「デスワーデン・アントリオン」と合わせた場合、高速でソウルを溜めることが可能となる。


このデッキの弱点:
スタンドを封じるスキルはインターセプトを行えるグレード2のユニット以外にはそれなりに有効であるが、スタンドトリガーには弱い。

このデッキへの対抗策:
手札に余裕があるのならスタンドを封じられたユニットに躊躇せずに上書きコールしてしまってもよいことを頭の片隅に入れておきたい。
相手にスタンドを封じられても問題ない場を作ること。
展開せずにできるだけ守りを固めること。

「テイル・ジョー」、「ステルス・ミリピード」の対抗手法は、1体のユニットをレストしない状態(攻撃しないか、ブスートしないか)に維持すること。そのほか、除去・直接攻撃という手法もある。

登録タグ: ヴァンガード  邪甲将軍 ギラファ軸  メガコロニーデッキレシピ  カードファイト!! ヴァンガード  デッキレシピ 

あなたはこのブログの 2216 番目の読者です。


テーマ:日記投稿日時:2011/11/30 13:24
TCGカテゴリ:
表示範囲:全体
前のブログへ 2011年11月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在コメントはありません。