マジック・ザ・ギャザリングイニストラードイベントデッキ発売! マジック・ザ・ギャザリング イニストラードのイベントデッキが本日発売!イベントデッキは、今すぐにイベントで戦える強力なデッキです。これさえあれば競技マジックの世界に飛び込むことができます。イベントデッ... |
初心者向け記事になりますが(いつもはどの層向けなんだと・・)
このイベントデッキは2個買いをお勧めします。
特にテーマデッキ戦線維持は、プロツアー広島で優勝した「白緑人間」や準優勝の「白青人間」デッキのキーパーツが幾つか封入されている。
・教区の勇者
・先兵の精鋭
・ギデオンの法の番人
・宿命の旅人
・悪鬼の狩人
・ミラディンの十字軍
・清浄の名誉
・忘却の輪
私が何故「2個買い」を初心者に勧めるかというと、ミラディンの十字軍と清浄の名誉が1個では1枚しか無いからだ。
MTGは4枚が限度枚数(例外あり)だから、出来れば引きたいカードは4枚積みたい。
特にミラディンの十字軍は現在流行りのデッキに強いし、清浄の名誉は白いクリーチャーをパンプ(パワーを上げてくれる)のだから、横に伸びる人間デッキでは非常に強い。
また、人間デッキのキーパーツの教区の勇者や、相手の除去を誘う先兵の精鋭のペアも相手の手札を択一で悩ませる非常に強いカードだ。
2個買いした時のイメージは
教区の勇者 2枚
先兵の精鋭 4枚
ギデオンの法の番人 4枚
宿命の旅人 4枚
悪鬼の狩人 4枚
ミラディンの十字軍 4枚
清浄の名誉 4枚
忘却の輪 4枚
平地 24枚
これに好きな6枚のカードを足し、サイドボード15枚を作れば完成だ。
私なら2マナ域のクリーチャーが無いので調和者隊の聖騎士4枚+精鋭の審問官2枚の6枚をデッキに足すだろう。
クリーチャー 28枚
教区の勇者 2枚
先兵の精鋭 4枚
ギデオンの法の番人 4枚
調和者隊の聖騎士4枚
精鋭の審問官2枚
宿命の旅人 4枚
悪鬼の狩人 4枚
ミラディンの十字軍 4枚
その他呪文 8枚
清浄の名誉 4枚
忘却の輪 4枚
土地 24枚
平地 24枚
サイドボード
虚無の呪文爆弾 3枚
レオニンの遺物囲い 4枚
天界の粛清 4枚
金輪際 2枚
肉屋の包丁 2枚
こんな感じだろうか。
十分に大会で通用する(サイドボードは改造したほうがいいけれど)ので、フライデーやアリーナで使用してもいいだろう。
改造するならば
・教区の勇者 2枚
に
・刃砦の英雄
・堂々たる撤廃者
・天使の運命
・月皇ミケウス
・霊誉の僧兵
・刃の接合者
というレア陣の購入をお勧めする
次に食い尽くす死を見ていこう
中々に癖の強いデッキだが、このデッキは今後MTGをやるのは欠かせないカードが封入されている。
・ラノワールのエルフ
・極楽鳥
この2種は、マジックの黎明期から存在するカードで、現在も活躍する優秀なカード。
ローテーションを考えても息が長いカードなので、MTGに腰を据えるならば迷わず手に入れておきたい。
他にも
・ヴィリジアンの密使
・マーフォークの物あさり
・酸のスライム
・漸増爆弾
・禁忌の錬金術
・緑の太陽の頂点
・帰化
・否認
は現環境や旧環境でも使われたし、より下の環境(スタンダードよりも昔のカードが使われるフォーマット)を意識した場合は、こちらは非常に役に立つ。
墓地活用するデッキなので、非常に悩むが2個購入した場合にこんな感じだろう。
クリーチャー 24枚
ラノワールのエルフ 4枚
極楽鳥 2枚
ヴィリジアンの密使 4枚
マーフォークの物あさり 4枚
骨塚のワーム 4枚
裂け木の恐怖 2枚
酸のスライム 4枚
その他呪文 12枚
緑の太陽の頂点 2枚
漸増爆弾 2枚
禁忌の錬金術 4枚
骨溜め 2枚
蜘蛛の発生 2枚
土地 24枚
森 12枚
島 8枚
沼 2枚
内陸の湾港 2枚
サイドボード15枚
骨までの齧りつき 4枚
精神の制御 2枚
骨溜め 1枚
帰化 4枚
瞬間凍結 4枚
こんな感じかな・・・あまり強くないような感じもするけれど、面白い動きをするだろう。
追加するカードとしては
・真面目な身代わり
・出産の殻
・不屈の自然
等を入れて、「出産の殻型」
・記憶の熟達者、ジェイス
・スカーブの殲滅者
・精神叫び
を入れて「デッキ破壊型」
・内なる獣
・茨潰し
を入れた「コントロール型」
と強化の方向性が多いのも特徴で、自分好みに変えていくTCGの醍醐味を味わえるだろう。
これらを購入して、大会や講習会に出れば初心者に飢えたMTGプレイヤーに優しく教えてくれるので、是非、既存のプレイヤー達を有効活用してGPやPTQにも出てみよう。
登録タグ: 株式会社タカラトミー Magic: The Gathering 比較的まともな話
テーマ:MTG | 投稿日時:2011/11/01 04:34 | |
TCGカテゴリ: | ||
表示範囲:全体 | ||
前のブログへ | 2011年11月のブログ一覧へ ブログ一覧へ |
次のブログへ |