まいなす思考だって悪くない!

FC2ブログを削除したので、こちらがメインとなります。
主にガンウォーの話題になるかと思いますが、時たま思い出したようにVSや遊戯王の話題も出したりします。

カレンダー
<<2009年
10月
>>
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のブログ

[2011年08月05日]
ようやく始動(0)

[2011年07月27日]
ガンウォー(0)

[2011年07月10日]
ポケモンカード始めました(4)

[2011年07月01日]
それにしてもよく当たる(0)

[2011年06月23日]
まぁ(4)

最新のコメント

[2011年07月10日]
ポケモンカード始めました(4)

[2011年06月23日]
まぁ(4)

[2011年05月20日]
あれー?(4)

お気に入りブログ

[2020年06月14日]
ケイさん

久しぶりにログインした(0)

[2016年09月22日]
ケイさん

【ヴァンガード】ショップ大会所感(0)

[2016年03月26日]
ケイさん

3月末の新商品たち(0)

[2016年01月03日]
ケイさん

新年の抱負(0)

[2015年12月20日]
ケイさん

想い出が再び(0)

[2015年10月29日]
ケイさん

11月は目白押し(0)

[2015年05月01日]
ケイさん

レン様~!!幸村殿~!?(0)

[2015年02月28日]
ケイさん

アクアフォース(0)

[2015年01月07日]
ケイさん

今年も一年がんばるぞい(0)

[2014年12月15日]
ケイさん

今後のイオナ【selectorネタバレ注意】(0)

ユーザー情報
まいなす
35 歳/男性
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
MF

現在の主流って、1パンチか2パンチでごっそり持っていって、破滅逃げ切り余裕でしたって感じなんですかね?
この環境で当たったことがなく、地元でも破滅型はほとんどいないので分かりません・・・・・・。

この認識で良いのなら、青単で勝つのはそう難しくなさそう。

と、言いつつ、実は戻る理由無いんですけどね!

1.見切り破滅を強要する
これはだいぶ運任せな感じだけど、相手によっては効果的そう。主に引きが弱い人に対して(笑)
要はノーベルのパンチを通さなければいいんですよ。
まぁ序盤のカプルなんかにゃちょっときついんですけど。

凌駕
→破滅後も残るし、相手にとってはかなりプレッシャーがかかりそう。
エネルギーを吸収されちゃったらドンマイ。

ガンダム・ハンマー
→地味に効くタイプのカード。
とりあえず相手としては、バーサクノーベル、アレンビのセットでリングに来れない。

一時休戦
→まぁ、あまりに受動的だけど・・・・・・。
ついでにエリクも食えるのでサイドに忍ばせてます。

速攻
→うん、まぁ、ね。強襲きついね。

2.リカバリに全力をかける
ある意味ポジティブな考え方。
シンタ&クムが出たので自然にモルゲンを積めたり。シンタ&クムは積んでないけど。

モルゲンレーテ
→ということでモルゲン。リカバリを心がけるなら一番妥当なカードだと思う。
が、ブロッカーをしっかりしてやらないと当然ハンガーが狙われるので、その辺は上述の凌駕なりハンマーなりでしっかり対処していきたいところ。

戦場の鈴音
→地味に入れてます。3ターン目のハイムでしっかりブーストしてやれば、急ごしも絡めてターボの一員になれる。
ハンガーに移るので白には入れられないある意味高級なカード。

低国力ユニット
→陸ジムは抜いちゃいました・・・・・・。主にカプルを睨んで。


1、2を総合して、「相手に破滅を撃たせない」ことが一番重要だなぁ、と当然ながら思ったり。
要は、ハンガーを増やしてリカバリしやすいことを主張したり、ノーベルをしっかり抑えることによって五分五分の勝負を持ちかけることによって、相手のテンポを崩していく。
そういう点では、ラスシューなんかを配備することでもテンポをとっていけるか。

現状、私がネット等で得たMFの構築を見る限り、
トン・トン・トンっとリズミカルに無理ゲーに持ち込むデッキだと解釈している。
ボクシングで例えるとアウトボクサー、サッカーで例えると昔のフランス。
これを1テンポ遅らせることが出来るなら、勝機は充分に見出せるのではないでしょうか。

そう、幕之内vs唐沢のように。

登録タグ:

あなたはこのブログの 175 番目の読者です。


テーマ:雑談投稿日時:2009/10/23 16:26
TCGカテゴリ: ガンダムウォーNEX-A  
表示範囲:全体
前のブログへ 2009年10月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在コメントはありません。