まいなす思考だって悪くない!

FC2ブログを削除したので、こちらがメインとなります。
主にガンウォーの話題になるかと思いますが、時たま思い出したようにVSや遊戯王の話題も出したりします。

カレンダー
<<2009年
08月
>>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
最近のブログ

[2011年08月05日]
ようやく始動(0)

[2011年07月27日]
ガンウォー(0)

[2011年07月10日]
ポケモンカード始めました(4)

[2011年07月01日]
それにしてもよく当たる(0)

[2011年06月23日]
まぁ(4)

最新のコメント

[2011年07月10日]
ポケモンカード始めました(4)

[2011年06月23日]
まぁ(4)

[2011年05月20日]
あれー?(4)

お気に入りブログ

[2020年06月14日]
ケイさん

久しぶりにログインした(0)

[2016年09月22日]
ケイさん

【ヴァンガード】ショップ大会所感(0)

[2016年03月26日]
ケイさん

3月末の新商品たち(0)

[2016年01月03日]
ケイさん

新年の抱負(0)

[2015年12月20日]
ケイさん

想い出が再び(0)

[2015年10月29日]
ケイさん

11月は目白押し(0)

[2015年05月01日]
ケイさん

レン様~!!幸村殿~!?(0)

[2015年02月28日]
ケイさん

アクアフォース(0)

[2015年01月07日]
ケイさん

今年も一年がんばるぞい(0)

[2014年12月15日]
ケイさん

今後のイオナ【selectorネタバレ注意】(0)

ユーザー情報
まいなす
34 歳/男性
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
プレイヤーの質

「ガンウォープレイヤーは(遊戯プレイヤーよりも)大人だから、きっとマナーが良い人ばかりだ」という希望の元、ガンダムウォーを始めました。
これは今でも正しい判断であり、ガンダムウォー自体も(環境こそ微妙ですが)面白いカードゲームだと思っています。

ただし、マナーが良いプレイヤーが多いのなら、悪いプレイヤーはより際立つわけで。

ガンダムは30年前から放送されている国民的(といっても過言ではないでしょう)アニメであり、プレイヤーにも30代、40代という直撃世代の方も見受けられます。
遊戯プレイヤーにもその年代の方はいるにはいるのですが、ガンダムウォーのそれと比べるとだいぶ少ないと思います。
そもそも、遊戯王自体が90年代後半の作品なわけですから、それは仕方の無いことなのでしょう。
また、ガンダムはシリーズ放送なので、初代をリアルタイムで見ていなかった人も、その後のシリーズで影響を受け、ガンダムウォーを始めたという20代中盤のプレイヤーも多く見受けられます。

さて、話を戻します。
20代中盤以降の方々は、所謂「ゆとり世代」である我々と比べ、マナーが良く、常識的なプレイヤーが多いと思います。これは、カードゲームに限らず、人間的にも同じことが言えるのではないでしょうか。
私も見事にゆとり世代なわけですが、そんな私の目から見ても、私と同年代、あるいは下の世代のプレイヤーはマナーがなっていないように思います。

ですが、上の世代でもマナーがなっていないプレイヤーは確実に存在しています。

先日の東京ツアーで行われたガンスリンガー。
私は初出場でしたが、連れの「マナー悪いプレイヤーが多いよ」という言葉を痛感しました。
私が見た中では「列の割り込み」「勝ち数を増やすための順番調整」「挨拶をしない」「トレード時のふっかけ(所謂シャーク)」あたりでしょうか。
また、他のプレイヤーのレポを見る限りでは、イカサマなんかも頻繁に行われていたみたいです。
幸い、私が対戦したプレイヤーはそこまで悪質な方はおらず、せいぜいが順番調整をしていた方(順番を譲られましたが、断ったので対戦することになりました)、挨拶をしない程度でした。

これらの行為をしていた方は、大半が(はっきりとは覚えていないものの)私と同年代くらいの方たちでしたが、中には一回り以上離れていると思われる方もまぎれており、上記のような希望を持ってガンダムウォーを始めた私としては、かなりのショックを受けました。


さて、この記事中では遊戯王プレイヤーとガンダムウォープレイヤーのマナーにのみ触れていますが、これは私が他のカードゲームを対人レベルでプレイした経験がほとんど無いためです。
例えばヴァイスやリセをやっている方にも、覚えがあるかもしれません。

TCGは、プレイヤー2人以上が集まってはじめて成り立つゲームです。
勝つことだけに焦点を絞っている方もいるかと思いますが、それは、対戦相手がいなければ実現しないことだということを、改めて考え直してください。

私たち一人一人が「相手を不快にしない」ように心がけていれば、TCGを楽しめる環境を作っていけるのではないでしょうか。

「そんな考え、あくまで理想でしか無いよ」
そう言われないような環境が、いつか来ることを願って。

登録タグ: ガンダムウォー  コラム 

あなたはこのブログの 207 番目の読者です。


テーマ:ガンウォー投稿日時:2009/08/19 14:55
TCGカテゴリ: ガンダムウォーNEX-A  
表示範囲:全体
前のブログへ 2009年08月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在“2件”のコメントがあります。
神なき猫 290 さん [2009/08/19 23:05]
どうも、はじめまして290と申します。このたびこの記事を読ましていただきました。最近は店で、プレイする機会がないのですが(というか店が潰れました。)カードはやっていて10年ぐらい経ちますが仲間同士でプレイすることはとても楽しいことですし、それがTCGの醍醐味のひとつだと私も考えております。大会となるとやはりガチ思考になるのは仕方がないことだとは思いますが、普通に遊ぶときにも、もちろんガチだけではなくテーマデッキも普通にプレイすることもできる環境もあれば良い環境ではないでしょうか?遊戯王では1ターンキルがフリプレで蔓延する場所もあるらしくこの環境は私は好きではありません。


まぁ早い話が、まいなすさんの私たち一人一人が「相手を不快にしない」ように心がけていれば、TCGを楽しめる環境を作っていけるという主張に賛成であるということです。(笑)
美化委員:美々原とりす まいなす さん [2009/08/20 16:54]
コメントありがとうございます。

気の知れた仲間内でプレイすることはもちろん楽しいと思いますが、それによって(ショップで)閉鎖的な環境を作ってしまわないように気をつけたいものです。

>テーマデッキも普通にプレイすることもできる環境
カードゲームの環境としては、バラエティに溢れているそのような環境がベストだと思いますが、ガチばかりの環境でも、プレイヤーの質次第でだいぶ変わってくると思います。
やはり、これらが噛み合った環境こそが、プレイヤー一人一人にとって最も良い環境なのではないでしょうか。