3 新人ボイスアクトレス
1 スパルタ教官
3 ディーラー
2 ピュリファイシスター
4 カロン
4 PSI・エンジェル
4 ビッグフェアリー
4 狩猟エルフ
2 戦輪戦士
4 魔女メイド
3 マルチウェポンメイド
4 プリペアーファイター
4 ピルグリム
2 セルフィッシュウォリアー
4 ラ・ピュセル“ジャンヌ・ダルク”
1 エルヴン・ユナイト“シルマリル”(P)
3 マジックソードブレイカー
4 ライトニングストーム
4 グリムリーパー
◆デッキ選択
パートナー/ノンパートナーはともかく、ジャンヌを使うことだけは早々に決まっていた。だって強いやん?
何が強いやんって、後攻からでも勝ちにいける力。
結局なんだかんだいって今の環境も先攻で勝つのは当たり前、後攻でいかに勝つかみたいなゲームだと思ってる。
ペネトレイト+グリムリーパーはどんな逆境からでもまくりにいけるし、ぶん回ればほぼ3ターンキル可能だから相手の先攻3Fアクションに対して後攻からでも勝ちにいける。
キャラビート、グリムリーパー、ライトニングストームと色んな角度から殺しにいけるので対策されにくいのも魅力。
圧縮含めてノンパートナーも検討はしてみたけど、グリムリーパーの相対的弱体化、青コンやミカエルのせいでシルマリルへの依存度が高くなるくせに確定で引けない辺りに嫌気がさして普通にパートナー。
◆デッキ解説
大体のところは↓見れば書いてあるよ(手抜き)。
http://kansuwa.mamagoto.com/%E3%83%87%E3%83%83%E3%...
・3 新人ボイスアクトレス
1 スパルタ教官
0 サイボーグSWAT
4 カロン
新人VAは4枚にしてしっかりパートナーで勝ちきることを考えるべきなんだろうけど、なんかひよって3枚。
一応は変に勢力で沸くとスパルタ教官のフタされてムカつくとか、どうせ新人VAを3体も支配することないしとか、スリープウォーキングガールをケアして気持ち放置要因を緑にシフトさせてみたとか、後付の理由はいくつか。
サイボーグSWATはサバトのときから入れてないけど、青・黄、慎重にいくなら赤・黒にも放置できないならいつ使うのっていうのと、1回こっきりの3点よりもスパルタ教官で2点で複数回殴ってもらえるほうが期待値高いとの判断。
・2 ピュリファイシスター
ミラーで後攻は(当たり前だけど)ただひたすらに祈るしかないので、何かあがく手段が欲しかった。あとアルビノシンガーとかピュリファイエンジェル乗り越える用。主な負け手段である勢力アタックをさばく手段が欲しかったのもある。ジャンヌかシルマリルでしかキャッチできないから。
最序盤に出てきてディーラーのフタをして悲しくなる程度のリスクは受け入れよう。ディーラーに殴られない喜びの方が上回ってる。
・4 プリペアーファイター
いかに後攻から勝つか、がテーマだから相手の先攻3ターン目に3Fを構えるために軽ブレイクは超重要。
素直に軽ブレイク足してもいいけど、どうせならうっかりジャンヌにもなれるプリペアーファイターの方が融通も利く。
あんまり支配したくはないけど、じゃあそこで手札の軽ブレイク握り締めてキャラ支配できませんエンドよりは遥かにマシ。
登録タグ:
テーマ: | 投稿日時:2014/02/26 01:02 | |
TCGカテゴリ: アクエリアンエイジ | ||
表示範囲:全体 | ||
前のブログへ | 2014年02月のブログ一覧へ ブログ一覧へ |
次のブログへ |