それはどうかな?

…なにッ!?

カレンダー
<<2016年
02月
>>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
黒いポスカラ
32 歳/男性
3日以上
ブログテーマ
日記
考察
TCGカテゴリ
このブログの読者
オラクルのLJ対策について 追記更新 02/08

どうも黒いポスカラです

いや最近忙しくて
まともな休みは2週間ぶりくらいになるのかなぁ
グランブルーとかかげろうLDも買いたいし
そろそろ本格的にVG次元に帰りたいなぁ
と言いつつ大会で使うのはオラクルだろうけど

とりあえずオラクルのレシピと
LJ(主にカオブレ)対策でも話しますかな



GU 麒麟2タケミカヅチ2カム2ブリーザ2
FV ハヒキ
G3 スサノオ4アマテラス4
G2 トム4クロイ4リジット3
G1 サギリ4ムラクモ4ラクバ3ジェミニ3
TG (クサナギ4サイバ4)を含むフルクリティカル




LJ対策についてはもう前に書いたかもしれないけど
ブリーザを利用するとわりと簡単

カオブレっていうのは一見強力だけど
手札から引き出せるのは1回に1枚で最大2枚
そして強力なドロー効果も相手のロック数に依存するため
単体で戦える相手に弱い

するとオラクル、特にスサノオの場合はどうか
Vスタンドだけが単体の強さだろうか
場持ちしながらクサナギで火力をあげたり
単列の3ドライブでもトリガーが移動しないため
突破力と脅威性は十分だろう

フルクリから4点で完ガの必然性が生まれ
同時に高打点は追い詰めも早い
すると相乗して早い段階で完ガを要求できる
そして完ガが払えない場合は
その分アド源となるユニットから支払われる
これが序盤におけるフルクリの脅威性

さらにめくれる札の量が違うため
相手は不利な完ガの引き合いに付き合うことになる
LJは特に完ガを引くためのドローソースが不足しているから
カオブレがうまく機能しなければ
リア差やその分のスキルで稼いだアドバンテージだけでは
最終的にブリーザがあれば取り返すことはできる
そのために早い段階から完ガを引き出すというわけです

特に相手がうまく完ガの回収に成功している場合
デッキ内の残ったカードと
残った完ガの対比する数はどうでしょう
引けば引くほど次に引ける確率は当然落ちますよね

よほどの運か
さらにその場合の対策をしていない限りは
これで十分でしょう

複数の作戦を合わせる場合は
その多くはかえって火力が落ちるため
必要最低限しか動かしていないこちらと比べ
結果としてこちらを上回れたとしても
単純にそうした場合は総合的な勝率が落ちやすい

圧勝しようが拾い勝ちしようが同じ1勝
どんなに強い人でも必勝はないでしょう
極端な話いくら圧勝しても
1勝9敗と9勝1杯では話が違う
確たる強さとは結局アベレージ
流行りもかっこよさも値段も必然ではありません



GRとかさ
壮大に金をかけて作ったデッキで負けるのは
虚しいよね

そんな中
自分のメインクランの新弾強化を
単品で送料含めて
1400円で済ませた野郎に負けるとか
そうはならないでほしいですね

勝つために高価なカードを必要とするのは
よほど高い次元でプレイしている人間か
単にプレイヤーとして未熟なだけだと思うんです

いや実際
プレイヤーとしてはね
勝利以上に価値のあるものなんて
ないと思う





追記 16/02/08 18:30

長かったのでわかりやすくまとめると

「長期戦においては完ガ切れが直接的な敗因になりやすく
 しかし単純にガードが足りていればそれも決定打にはならない
 そこで後になればなるほど力が増すブリーザが
 完ガの枯渇タイミングとかみ合う」

というもの
つまりアドバンテージを無視する作戦です

ロックやドローなどの長期戦タイプが相手の場合
状況を打破する方法として
特別な手段を持たない限りで
絶対的に完ガの回収には限りがあります

例えばレギオンして戻した5枚目までいくと
引ける可能性は下がりますが
3~4枚戻しデッキの残り枚数が少ない場合は
その限りではなく
ネムエルのサーチ能力での回収なども同様となります

その場合はそれ自体にコストや手間がかかるので
他の攻撃面などに何らかの影響が出て
こちらも守りやすくはなるので
おあいこと考えるのがいいと思います
状況でまた別の作戦を立てれば済むだけなので
あくまでLJ(主にカオブレ)対策としてはこんな感じですね

登録タグ:

あなたはこのブログの 631 番目の読者です。


テーマ:投稿日時:2016/02/07 22:42
TCGカテゴリ: カードファイト!! ヴァンガード  
表示範囲:全体
前のブログへ 2016年02月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在コメントはありません。