紅蟻の狂進日記

クリムゾンと碧鱗が好きな蟻蜥蜴野郎デス('A`)b
WSとVISIONもやってますよ~ヽ('∀`)ノ

カレンダー
<<2013年
03月
>>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ

[2019年02月03日]
白黒さん

ヴァイス戦日記(1)

[2018年09月23日]
白黒さん

ヴァイス戦日記(0)

[2018年09月08日]
白黒さん

ヴァイス戦日記(0)

[2018年08月25日]
白黒さん

ヴァイス戦日記(0)

[2018年08月25日]
白黒さん

ヴァイス戦日記(0)

[2018年08月11日]
白黒さん

ヴァイス戦日記(0)

[2018年08月11日]
白黒さん

ヴァイス戦日記(0)

[2018年07月28日]
白黒さん

ヴァイス戦日記(0)

[2018年07月11日]
白黒さん

ヴァイス戦日記(0)

[2018年07月07日]
白黒さん

ヴァイス戦日記(0)

ユーザー情報
蟻さん
40 歳/男性
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
竈の女神に集う竜達
更新日TCGタイトルデッキ名
2013/03/09 モンスター・コレクションTCG 竈ドラゴン
竈ドラゴン
カード名称 カード種別 属性/種類 枚数
《竈の女神ヘスティア/1C-012》ユニット3枚
《龍皇子ナーガラジャ/1C-035》ユニット3枚
《毒沼の大蛇ニーズホッグ/1D-017》ユニット3枚
《リヴァイアサン/1C-037》ユニット2枚
《マッド・リザード/1C-027》ユニット2枚
《竜鳴の騎士ラインズベル/1A-002》ユニット2枚
《幽谷の竜騎士/1A-011》ユニット2枚
《不滅竜ファフニール/1D-037》ユニット3枚
《金竜姫シルヴィア/1E-P05》ユニット3枚
《シルヴィアの竜太子/1C-078》ユニット3枚
《ゲヘナ・フレアー/1C-096》戦闘スペル1枚
《ドラグーン・エナジー/1A-015》戦闘スペル2枚
《フラッド・フィスト/1C-105》戦闘スペル2枚
《オーシャン・タイド/1C-103》戦闘スペル2枚
《プロテクション/1C-106》戦闘スペル1枚
《マッド・コーティング/1C-108》戦闘スペル1枚
《レジスト/1C-114》戦闘スペル2枚
《ペトリフィケーション/1C-112》戦闘スペル1枚
《ソニック・カッター/1C-119》戦闘スペル1枚
《ボレアス&ノトス/1C-121》戦闘スペル1枚
《マジック・シールド/1C-126》戦闘スペル2枚
《魔力のスクロール/1C-136》アイテム消耗品1枚
《滅びの粉塵/1C-134》アイテム消耗品1枚
《封印の札/1C-133》アイテム消耗品1枚
《竜槍ブリューナク/1A-022》アイテム装備品1枚
《流水の護法陣/1C-152》地形2枚
《暴風雨/2C-040》地形1枚
《時空門・真/1C-153》地形1枚
メインの属性   
デックタイプ テーマデック 竈デック 
チャート




さって、金竜姫などというカードが出たので、愛しのヘスティア様を組み直しましたっと。(´∀`)

英雄は控えめ(?)の17枚、金竜姫のおかげで結構ガチで組めた
ブロ1はドラゴンシナジーが強いのでドラゴンで構成、昔はトリトンしか2LV英雄居なかったからねぇ
弱くはないんだけど、イマイチ感があった。(´・ω・`)

まぁそれは構成が悪かったんですがね(笑)今の構成ならそこそこ使えそう
ヘスティアやってて思った事が、同じ英雄だけの方が良いという事
何種類も英雄居ると、出せちゃうから色々落ちて詰む。('A`)
それとヘスティア様の※頼ってスペルを複数属性入れると、ヘスティア来ないとまず回らない

だからドラゴン、ラインズベルか金竜姫かニーズが来れば手札で腐ってるドラゴン使えるしね。
金竜姫のおかげで6LVドラゴンが鬼強い、特にニーズホッグ
6/7/5水土※※クラウドキル能力とか何それ怖い。

ファフニールもパンプ回数増えたよヤッター!!
いや実際強い、手札スペル使い切っても別進軍出来る事にさらに安定感が増した
ヘスティア&ラジャorラインと別部隊で複数進軍するとかな~り厄介ですぜ

スペルはもうちょい見直すかもしれません
ヘス様の火力が乏しい気ぃするし、今のとこは気になりませんが。

みんなもヘスティア様やろう!面白いよ本当!!(゚∀゚)

登録タグ: モンスター・コレクションTCG 

あなたはこのブログの 1058 番目の読者です。


テーマ:デックレシピ投稿日時:2013/03/09 10:05
TCGカテゴリ: モンスター・コレクションTCG  
表示範囲:全体
前のブログへ 2013年03月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在コメントはありません。