HanaSaku-Tabizi

永久凍土のモンコレ奮闘記(予定)。

カレンダー
<<2011年
09月
>>
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
テュール
非公開/女性
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
デックレシピその3・火土風ドラゴン
更新日TCGタイトルデッキ名
2011/09/15 モンスター・コレクションTCG 鳥人間お断り!
鳥人間お断り!
カード名称 カード種別 属性/種類 枚数
《火竜ゲオルギウス》ユニット1枚
《ファイア・ドラゴン》ユニット1枚
《ヴァーミリオン・ドレイク》ユニット2枚
《ファイア・スモーカー》ユニット3枚
《ストーン・バジリスク》ユニット2枚
《アース・ドラゴン》ユニット1枚
《竜鳴の騎士ラインズベル》ユニット2枚
《幽谷の竜騎士》ユニット3枚
《エルフ霊樹防衛隊》ユニット2枚
《ウォー・ワイバーン》ユニット2枚
《エア・スピリット》ユニット1枚
《アルカナ・ドラゴン》ユニット2枚
《シルヴィアの竜姫》ユニット3枚
《シルヴィアの竜太子》ユニット1枚
《ドラグーン・エナジー》戦闘スペル2枚
《トゥインクル・ナックル》戦闘スペル2枚
《ゲヘナ・フレアー》戦闘スペル1枚
《マテリアル・ブレイク》戦闘スペル1枚
《ロック・ブラスト》戦闘スペル1枚
《ペトリフィケーション》戦闘スペル2枚
《ヒュプノシス》戦闘スペル1枚
《ソニック・カッター》戦闘スペル1枚
《マジック・シールド》戦闘スペル2枚
《竜槍ブリューナク》アイテム装備品3枚
《魔剣ブラッドソード》アイテム装備品2枚
《時空門・真》地形2枚
《大地の護法陣》地形2枚
《灼熱の護法陣》地形1枚
《竜鳴の谷》地形1枚
メインの属性   
デックタイプ スペルデック ドラゴン 

支配地形に並んで何かを物色してる黒い服着たお兄さん達、あれバードマンです。
繁華街でプラカード装備してるお兄さん達、あれバードマンです。

―世界のどこかにあるという、伝説のホストクラブ<バトルシップ>。
店長グレイホーク(1枚制限だから偉い)、副店長ソニックホーク(指輪装備)、参謀ブラックホーク(最近痩せた)以下、イケメン揃いのお店。今宵も独身女性ユニットが癒しを求めて集います。
六門神酒を頼むとEXILEならぬバドザイルを披露してくれるとか。

ただし、レベル5以上のお客様が騒ぎを起こした場合、雇われ用心棒のオルクス決死隊さんが自爆してきますのでご注意を。

…ヨタ話が長くなりました。すみません。本題に移りましょう。


今回はブランニューで使用している火土風ドラゴンです。
英雄を少なめに、とにかく展開して攻めたいタイプ。初手でどれだけ地形を引き、竜姫から展開できるかが勝負のカギ。
うまく進めば時空門・真からアルカナ・ドラゴンやアース・ドラゴンが湧きます。相手領土1or3に配置して、飛行ユニットを進軍させると圧迫感が生まれます。

6-2パーティだと枠の多いアース・ドラゴン&スモーカーで即時に対処、またはストバジ&エルフ霊樹防衛隊(エア・スピリット)でスペル打ちまくりがベスト構成かと。

アイテムを切った分、竜騎士がいなくなって余った装備品はアルカナ・ドラゴンのご飯に。ブラッドソードはデメリットが無く、スペル*も付き、使い勝手が良いです。


寸劇にあるように、これはバードマン対策を考えている構成です。ヴァーミリオン・ドレイクの能力を使えば、運良くバトルシップが動いてくれるかもしれません。
ドレイク能力→バトルシップ動く→カッター(またはヒュプノDual)→他ユニットからスクロール→トゥインクル・ナックル…という流れもありかと。
この枠ならグリンウィンド系を採用しても良いかもしれませんが、その辺りは環境と相談しつつ調整。個人的にはダイスダメージよりも固定効果の方が信用できるので…。

…なぜ、ペトリフィケーションが入っているのか。理由はオルクス決死隊が飛んでくる(かもしれない)保険w
最近は狂戦士装備が流行っているので、ペトリを1にしてマテリアル・ブレイク2またはソニック・カッター2も考えてます。


なんでキルシュの母艦が魔法生物でバトルシップは違うんだ(涙)

登録タグ: 火土風ドラゴン  モンスター・コレクションTCG  デッキレシピ  ブランニュー 

あなたはこのブログの 607 番目の読者です。


テーマ:モンコレ投稿日時:2011/09/15 12:35
TCGカテゴリ:
表示範囲:全体
前のブログへ 2011年09月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在コメントはありません。