カニ。

カレンダー
<<2017年
06月
>>
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
ぺる3
非公開/男性
16時間以内
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
ゼクスの能力のパワー査定について

《恋を応援するモテッツ》について書こうと思ったけど、それより先に前提として査定の話もしておく必要があるね
あのカードが強いというのは直感的にわかっていても、単に強い強いと繰り返すだけでは説明になってないし議論にならないからね。曖昧な強さの定義を数値化しやすくするために、まずパワー査定の話をするよ
 
これはカードを見て感覚的にとらえている部分をより具体的にするための記事なので、知ってる人は読み飛ばして問題ないこともたくさん書いている。現役プレイヤーに有益な情報はゼロオプティマとかレベル能力の比較くらいじゃないかな
 
 
大前提としてゼクスのパワーはコストあたり1500点に500を加えた数字が基準となり、何らかの能力を得るとその分が査定として引かれていく。俗に言うバニラがパワーの基準となる上限になっている
 
コスト3=パワー5000 (1500*3 +500)
コスト5=パワー8000 (1500*5 +500)
 
例外的に有益でない能力を与えられた場合、パワーが上がる場合もある
※たとえば《アトミックパイル ウェズン》や《熱帯扶桑ペンタホーン》などは5コストでパワー9000あるが特定の条件を満たさないと攻撃できない
 
 
上記の大前提を踏まえた上での小前提として、イグニッションアイコン、スタートカード、ライフリカバリー、ヴォイドブリンガーにはパワーの減少がない。これは黎明期のフレンチバニラだったスタートカードやライフリカバリー、あと《狐娘ウェアフォックス》と《獣人ウェアヘッジホッグ》の差異などから読み取れる。おそらくデッキ構築段階での制限となる要素なので、パワー査定については無視されているものと考えられる
 


このカードが登場した時、ノーマルスクエアにあるゼクスを1枚選び、1000ダメージを与える。


この能力を持つゼクスは《装飾職人ティアラ(コスト3/パワー4500)》、《兜職人ゴスウィット(コスト4/パワー6000)》がいる。ヴォイドブリンガーを持つ《運命の女神ヴェルダンディ》も似た能力だがダメージを与える対象が相手のゼクスに限定されている
端的に言うと、登場時に1000ダメージを与える能力はパワー500査定と言える
 


このカードが登場した時、ノーマルスクエアにある相手のゼクスを1枚選び、5000ダメージを与える。


この能力を持つのは《尊厳の神君アウグストゥス(コスト6/パワー7000)》のみだが、査定はパワー2500なので、単純にティアラやゴズヴィットの5倍。つまり登場時にノーマルスクエアのゼクスへダメージを与える自動能力は、千点ごとにパワー500と考えていいだろう。同様に《知恵の女神ミネルヴァ》や《高笑いするラハール》からも登場時のダメージとパワー査定で比例関係が見られる
開発部ではどちらのゼクスにもダメージを与えられる能力と、相手のゼクスにしかダメージを与えられない能力でパワー査定においての優劣はない
 
また《ツタの塔の管理者ダンジョンさん》や《獣人ウェアパンダ》などから、登場時にパワーを上昇させる自動能力も上記のダメージと同様の査定基準があるとわかる
そして《勇壮なクラージュ》や《憧れのアドミラシオン》などからパワーをマイナスする能力も同様の査定とわかるが、ノーマルスクエアを対象にしたパワーマイナスと(プレイヤースクエアも含む)スクエアを対象にしたパワーマイナスとで査定に優劣がないことも《聖獣オーラロック》などからわかる
 
赤のダメージと白や緑のパワー増減は、相手のゼクスを破壊するために使うならばその千点の価値は概ね同じと言える。ゆえにパワー査定も500で比例していることまで含めて同列に扱われている。これは後々に異なる色のゼクスが持つ類似能力を比較する上でも重要になる
では続いてレンジ2を持つゼクスを比較する
 
《煌きの金ゴールドピーコク》、《賢さのサジェス》、《制空合体コバルト》などフレンチバニラ(単語ひとつで説明できるようなそれ以外の能力を持たずバニラに近い生き物)のレンジ2を列挙すると、そのパワー査定は2000とわかる
ついでに《機知のエスプリ》と《空のシエル》を比較すれば複数の能力を持っていてもパワー査定は能力ごとに引かれるだけで複数持ちについては何ら特別扱いされないこともわかる。同じく《苦灰石レガレクス・ルッセリィ》と《銀盤の女神アリアンロッド》の比較でも、レンジ2と登場時のダメージとで個別にパワー査定されていることがわかる
 
「レンジ2はパワー2000査定」これは非常に重要
地質学で示相化石になるサンゴと同じくらい重要
 
 
《蒼空の翼ゼノン(コスト6/パワー9000)》がチャージリンク(チャージに特定名称のカードがある)によってレンジ2(パワー査定2000)を得ることから、チャージリンクはパワー査定1500の価値があるとわかる
同じくチャージリンクを持つ《犬娘ウェアプードル(コスト5/パワー7000)》にもそのパワー1500分を加味すると、登場時にデッキの一番上のカード1枚をリソースにスリープで置く能力はパワー2500相当であると考えられる
 
《剣闘変形モリブデン(コスト5/パワー7500)》は青1コストを支払ってレンジ2を得る。実質6コストのレンジ2と同様であるとも言えるし、大前提から青1コストにはパワー1500相当の価値があるというのもわかる
 
《空戦工房 零(コスト5/パワー7000)》がリソースに特定の他色を2枚以上という条件でレンジ2を得ることから、その条件はパワー査定1000相当と見なせそうだが、同様の条件で《リカノイター シェアト(コスト4/パワー6000)》と《戦略の女神アテナ(コスト4/パワー5500)》とではパワー査定500相当となっているため匙加減は曖昧
 
《バサバサするココア(コスト4/パワー5500)》と《鋼城ユウロピウム(コスト4/パワー4500)》とを比べて、相手の手札2枚以下という条件はパワー査定1000相当と考えられる。これは《チクチクするキュート》や《刃の律動ペンデュラム》の上昇幅とも合致する
 
《変形聖堂トリウム(コスト5/パワー7000)》から手札3枚以上という条件はパワー査定1000相当と予想できる。そうすると《オリジナルXIII Type.III “Ch05Al”》の能力に当てはめれば、攻撃でゼクスを破壊した際にデッキトップ3枚を見て好きな順で戻す能力はパワー査定1500相当とも導ける
 
《甘宮変形シーボーギウム(コスト5/パワー7500》と《貨物搬送カミオン(コスト6/パワー8000)》はそれぞれゼロオプティマ4でレンジ2を得ている。カミオンは登場時に2000ダメージを与える能力も持っているためのパワー査定1000もあるので、ゼロオプティマ4はパワー査定1500相当で間違いないと思う
 
《宙翼合体アインスタイニウム(コスト3/パワー4500)》がディンギルLv1でレンジ2を得ている。単純にゴールドピーコクとの差分でディンギルLv1はパワー査定1500相当と見なせると思う
 
《透過変形トライグラス(コスト4/パワー6000》はウェイカーLv2でレンジ2を得ている。これもユウロピウムとの差分で考えればウェイカーLv2はパワー査定1500相当ということになる。ほんとか?
 
 
上記のレンジ2から導いたパワー査定を比べると、


パワー査定1500 ≒ ディンギルLv1 = ウェイカーLv2 = ゼロオプティマ4


ということになるのだが、ちょっと疑わしい
体感的にはウェイカーLv2ってゼロオプティマ4よりも簡単に感じる。ディンギルは妥当だと思う
では検証してみよう。ウェイカーとゼロオプティマで共通の能力にキャントリップドローがあった
 
《ビームニードル サダクビア(2コスト/パワー3000》
2コストの基準3500 + ウェイカーLv2のパワー査定1500 - 登場時にドロー未知数 = サダクビアのパワー3000
登場時にドロー = パワー査定2000相当
 
《ジャッジハルバード カリーナ(6コスト/パワー9000》
6コストの基準9500 + ゼロオプティマ4のパワー査定1500 - 登場時にドロー2000 = 9000
 
別解として《彫刻鳥人ウェアケツァール》と《水竜の能力の使い手アッシュ》、さらに《水竜の能力の使い手アッシュ》と《殻茸マッシュスネイル》、同様に《殻茸マッシュスネイル》と《魂を結ぶ天使リアン》、そして最後に《魂を結ぶ天使リアン》と《調和のアルモニー》と辿れば算出できそうだけど、与式が4つもある連立方程式を解くの面倒くさいのでサダクビアとカリーナで証明したってことにする
 
ウェイカーLvとゼロオプティマの達成についての体感的な違いは、それにかかるターン数の問題ではないかと予想。ウェイカーLv2はひょっとすると1ターンで満たせるかもしれないが、ゼロオプティマ4はゲーム開始時のリソースにIGアイコンがなければ緑以外は最低でも4ターン以上かかる
 
 
ちなみにゼロオプティマ2は《のんびり屋のルリジッサ》と《登山好きのコウリン》、または《野心の魔人クピディタース》と《失意の乙女ティスイーター》や《ツタの塔の管理者ダンジョンさん》と《甘党鳥人ウェアフィンチ》のなどの比較からパワー査定500相当だとわかる
同様にゼロオプティマ3は《ダストハンマー アルゴル》と《蒼き隼インジウム》の比較ではパワー査定1500相当となっているが、《獣人ウェアレインディアー》と《遊戯鳥人ウェアカナリー》の比較または《鏡の国の魔獣ジャバウォック》と《操災の番獣フンババ》の比較ではパワー査定1000相当となっている。おそらく(レアリティRのくせに弱体化なしでフリーカード配布されている)インジウムが例外
 
なお、ジャバウォックに連なる能力の派生にはウェイカーLv1の《駿足の翼膜バンダースナッチ(4コスト/パワー6000)》というのもいるので、それによりウェイカーLv1もパワー査定1000相当と見なすことができる
 
つまりおおよそののパワー査定は


ゼロオプティマ2=パワー 500
ゼロオプティマ3=パワー1000
ゼロオプティマ4=パワー1500



ディンギルLv1=1500
ディンギルLv2=???



ウェイカーLv1=パワー1000
ウェイカーLv2=パワー1500
ウェイカーLv3=パワー???


 
ウェイカーLv3には比較対象にしやすいフレンチバニラもいないし、同様の能力を持つのが《転生させるトラック》と《叫び続けるバンジージャンパー(ゼロオプティマ4)》だったので、おおよそ2000弱くらいなんじゃないかとは予想してる。おそらくウェイカーLvの3以上からは査定にずれが生じているはず。というのもLv能力の他にはパワー査定がなく同じ内容の能力を持った《大海の天使オシオン(ウェイカーLv3)》と《9月のセプタンブル(ディンギルLv2)》を基準として認めると、それと同じディンギルLv2を持つ《うきうき武者ラビット》がパワー査定3000相当で一気に跳ね上がる
※うきうき武者ラビットのパワー査定は獣人ウェアパンダとの比較で予想
 
ついでにディンギルLv3の《手腕のプルーエス》とウェイカーLv5の《大地の天使テレ》では後者がよりすぐれた効果を持っているため、ディンギルLv3はウェイカーLv4~5相当ではないかと思われる。邪竜はもうわからんよ、対等な比較対象がない
この辺になると開発してる人たちも大雑把なイメージで決めてるんじゃないかな。同系統の類似能力をデザインする中で切りよく500や1000に収まらないパワー200~700相当の端数なんてのを切り上げるか切り捨てるかして誤差も出るんだと思う
 
 
そろそろ書くことなくなってきたね
 
このパワー査定、当たり前すぎてわざわざ書いてなかったけど、難しければ難しいほど査定は厳しくなるし達成しやすければしやすいほど査定は甘くなる。もっと噛み砕いて言うとゼロオプティマとLv能力とでは、ゲーム開始時に運が良ければ揃ってるしリソースフェイズにたくさんある手札から選択するだけで操作可能なゼロオプティマよりも、何らかの効果を使うか降臨条件や覚醒条件を満たさねばならないLv能力の方が難しいとされている
それならウェイカーLvとドラゴンLvではどちらが難しいか
 
普通に考えればドラゴンLvを上げればウェイカーLvの条件も同時に満たされるけど、ウェイカーLvを上げたとて必ずしもドラゴンLvまで上がるわけではないことから、ドラゴンLvの方が高難易度だと思うよね
ゼロオプティマ3の《暁十天カリード・カダブ》ではプレイヤースクエアも含めたすべてにダメージが及ぶけど、ドラゴンLv2の《竜虎灼眼タイガーズアイ》はノーマルスクエアしか対象にしない。パワー査定1000相当の能力よりも、パワー査定1500相当と目されるウェイカーLv2に近い能力の方が弱い。そりゃ誰も使わないわ
 
一応ドラゴンLv1の《腐溶鱗獣マシュタヴ》は妥当なパワー査定だし、《扶桑竜アクシズリーフ》や《言理の混沌アリス》などウェイカーLvよりもよさげな査定をもらってるのもいるので一概には言えないけど、ウェイカーLvとドラゴンLvでそこまで大きな優劣はなさそう

2017/06/16 23:30 追記
タイガーズアイはドラゴンLvを上げる能力も持ってるから、その分でカダブより劣るのは当然だった
その点でマシュタブやアリスはヴォイドブリンガーやライフリカバリーなどパワー査定に影響しない要素しか持たないから、ドラゴンLvの方が優秀な効果になると考えるべき
 
 
※おまけ
《花住まいのクラリセージ》と《家庭的なセージ》または《骸骨博士スケルタルドクター》と《命の回収者シュラハト》の比較から、「このカードがイグニッションフェイズに登場した時」という条件はパワー査定1000相当
《生屠会長ステラ》や《総色竜アンモライトエウオプロケ》の登場時6000ダメージを《兜職人ゴスウィット》と比較することで、手札1枚には「5000ダメージ≒パワー2500相当」の価値があるものと予想する。だいたいコスト2相当
 
等差数列で考えると《六花のソリトゥス》のゼロオプティマ1にパワー査定はない。プレイヤー指定とかで査定は足りてるけど、ゲーム開始直後でも必ず使えるのは面白くないからとりあえず付けとけって感じなんだと思う

登録タグ: Z/X 

あなたはこのブログの 964 番目の読者です。


テーマ:日記投稿日時:2017/06/11 23:41
TCGカテゴリ: Z/X -Zillions of enemy X-  
表示範囲:全体
前のブログへ 2017年06月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在“1件”のコメントがあります。
カニ ぺる3 さん [2017/06/16 23:29]
ドラゴンLvについて追記と訂正を入れた。元の本文は打ち消し線だけで内容は変えずにそのまま残してある