カニ。

カレンダー
<<2016年
12月
>>
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
ぺる3
非公開/男性
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
サンプル:火風ハーピィ
更新日TCGタイトルデッキ名
2016/12/14 モンスター・コレクションTCG 火風ハーピィ
火風ハーピィ
カード名称 カード種別 属性/種類 枚数
《ヘル・ハウンド(5B-003T)》ユニット2枚
《ハーピィ少女新兵隊(5C-030C)》ユニット3枚
《月光の舞姫ツクヨミ(5C-032RR)》ユニット1枚
《ツクヨミの月影隊(5C-034R)》ユニット2枚
《ライカの雷光隊(5C-037R)》ユニット3枚
《ライカの雷鳴隊(5C-038U)》ユニット2枚
《雷鳴の舞姫ライカ(5C-039RR)》ユニット2枚
《レイカの氷結隊(5D-043U)》ユニット2枚
《烈風王レスカーヌ(5D-047RR)》ユニット1枚
《ハーピィ風神催眠兵(6B-007T)》ユニット2枚
《ハーピィ風神隊長(6B-008T)》ユニット3枚
《クレセントテイル(5C-058C)》ユニット1枚
《サンダー・リッパー(5C-064U)》戦闘スペル2枚
《フラッシュ・デトネイター(5C-066C)》戦闘スペル1枚
《フレイム・ストライク(5D-066C)》戦闘スペル1枚
《スタン・ナックル(6C-056U)》戦闘スペル2枚
《バトル・クライ(6C-058C)》戦闘スペル2枚
《サンダー・ボルト(5C-072C)》戦闘スペル1枚
《ハーピィ・ボイス(5C-073R)》戦闘スペル3枚
《ライトニング・スフィア(5C-074C)》戦闘スペル2枚
《スタン・ガスト(5D-076C)》戦闘スペル1枚
《フリーズ・フラッシュ(5D-078U)》戦闘スペル2枚
《サイコ・カッター(6C-066U)》戦闘スペル2枚
《ムーンライト・ゲイル(5D-081U)》戦闘スペル2枚
《鳥人気流(5C-096U)》地形1枚
《嘆きの祭壇(5C-098R)》地形1枚
《蒼天の護法陣(6C-095U)》地形1枚
《遠く遠く(6D-093U)》地形2枚
メインの属性   
デックタイプ スペルデック 

せっかく系統分けしたのでこれからいくつかサンプルを上げていく
まずはライカ族。火風枠のハーピィやビーストを中心に、電撃ダメージを盛り込んでみた
 
3レベルのハーピィはみなイニシアチブ+1があり、それに加えて2レベルにヘルハウンド、ハーピィ風神隊長と高速ユニットを採用しているのでリミット8のパーティで+3~+5くらいのイニシアチブ修正が安定して用意できるので概ね先攻をとることを前提にして戦えるだろう
もっとも世の中には氷結晶や亡霊、魔剣など自分たちよりさらに速いパーティが相手なら、その場合はスペル対抗で押し切るかレイカの氷結隊でコモンドローンを虐殺するか展開して主力部隊との交戦を避けるなどそれぞれに工夫しよう
 
もしブルー・シルフとか見えたら、同時攻撃に期待するか、でっかいビーストぶつけるしかない。ハーピィ中心ならブロック5構築が有利なのは以前に述べたが、トライアルデック風神竜をベースに考えると彼らは勢力構築するメリットがそれなりにあるのでブルー・シルフが呼ばれることもあるだろう、まぁハウリング・ヒドラよりは見かけると思う
 
デックのコンセプトである電撃ダメージに対して天敵とも言えるデックが勢力:鷹眼の行進歌、勢力:風神&雷神と少なからず存在するが、そうでなければ対抗1枠で4~7点くらい飛ばして中型ユニット中心のデックに対しては強気で向かって行けるデックでもある
大きな大会で安定して戦績を残せるようなデックとは言えないが、わかりやすくカジュアルに楽しみやすいデックではあるだろう。

登録タグ: モンスターコレクションTCG  デッキレシピ 

あなたはこのブログの 844 番目の読者です。


テーマ:デックレシピ投稿日時:2016/12/14 21:56
TCGカテゴリ: モンスター・コレクションTCG  
表示範囲:全体
前のブログへ 2016年12月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在コメントはありません。