七つの海の王子とは異なり、同名亜種かつ英雄に昇格した雷鳴の舞姫ライカ
オープン環境で両方を同じデックに採用した場合どうなるか
3-5.同名カードの英雄と非英雄フロアルールの内容も関係していますが、「カード名が同じで、カード内容が異なるカードは、『カード内容が、そのまま異なっている』ものとして扱い、なおかつ『カード内容が異なっていても、合計でデックに3枚まで』というデック構築のルール」になります。
このとき、ブロック1以降のカードを使ってデックを組もうとした場合、「カード名が同じで、カード内容が異る。さらに、カード名が同じで、英雄と非英雄の両方が存在するユニットカード」が出てくる可能性があります。
このようなカードが登場した場合、デックに合計で3枚組み込めることに変わりはありませんが、召喚のための条件が次の「a」と「b」のとおりに扱われます。
a.すでに「同名の英雄の自軍ユニット」が戦場に存在している場合、自軍手札にある「同名のユニットカード」を召喚できません。
b.すでに「同名の英雄ではない自軍ユニット」が戦場に存在している場合、自軍手札にある「同名の英雄のユニットカード」を召喚できません。
要するに、英雄が関わる場合、非英雄でも英雄と同じく扱って一枚制限がかかるということ
仮にaの状態でも召喚できる場合、先に戦場で戦っていた英雄が破棄されたりすることになるだろうから、abどちらでも召喚できないルールになっている訳か
……コレって見聞者ポケットが使用可能な環境だと、戦闘に参加していない英雄でも破棄できたって解釈でいいんだろうか。そうだとするとファンタズマル・フォースもポケット族もブシロード環境に帰ってこないのだろうな
7月以前のAレギュ環境で誰かやったのだろうか、ぎふもこ勢なら誰か思いついていそうではある
登録タグ: モンスター・コレクションTCG 株式会社ブロッコリー 株式会社ブシロード オープン
テーマ:日記 | 投稿日時:2011/10/08 18:47 | |
TCGカテゴリ: | ||
表示範囲:全体 | ||
前のブログへ | 2011年10月のブログ一覧へ ブログ一覧へ |
次のブログへ |
![]() |
迷宮王みづのー さん | [2011/10/08 22:09] |
残念ながらそのような事例は目撃されておりません。
誰かから聞いた事もないので、誰も思い付いてなかったかも。 そもそも実はそんなにAレギュとかやってないですからね。 |