kiの何故ライブオン?

ライブオンは公式のサポートが終了したTCGです。
しかし、TCGに本格的にはまったのはこれが初めてですのでタイトルはそのままにします。

このブログ自体は、私が最近気になったことを色々書いていきます。

カレンダー
<<2012年
03月
>>
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
ki
43 歳/男性
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
ヴァンガード 今日のカードのユニット設定 その61
カードファイト!! ヴァンガード ブースターパック第7弾 「獣王爆進」発売決定!
ブースターパック第7弾は7月7日、七夕発売の777企画!惑星クレイにおける学び舎の最高峰「グレートネイチャー大学」のユニットをはじめ、アニメ2期シリーズでアイチたちに立ちはだかる強敵たちを中心に、強力ユニ...

この記事からの続きです。
http://tocage.jp/blog/2074/1331899596.html
詳しくはこちらを読んで下さい。
http://tocage.jp/blog/2074/1295774433.html

6段の情報もほとんどないのに来ましたか。
現状では様子見ですね。
でもさすがに、オラクルシンクタンク系のカードは来るでしょう。




3月19日

くーんがる           ゴールドパラディン           グレード0
PR0055

ブリーダーの教育下に入ったばかりの幼いハイドッグ。 歴戦の勇士と呼ばれる父を持ち、自身もまた非凡な才能を秘める。
入門時の実技テストでは最年少記録を更新する程のスコアを出し、周囲の大人達を驚かせた。
今はまだ小さなその爪と牙が仲間たちの為に振るわれる時、溢れる才能は惜しみなく発揮され、守るべき者達を救う猛き剣となるだろう。



3月21日

ブライトジェット・ドラゴン         なるかみ         グレード2
TD/06/007

光のエネルギーを原動力に飛行する最新兵装を組み込まれたドラゴン。
試作中の兵装ながらも驚異的なスピードを発揮し、突撃型の一撃離脱戦法で戦の度に着実に戦果を挙げている。
限界まで光をため込んでからの全力飛行は音速を超えると言われるが、装着者の体が耐えきれないと予想されているため、
普段は厳重なリミッターがかけられている。




風伯童子 ハヤテ            なるかみ           グレード0
TD/06/017

風を操るデーモンの子。 帝国内には「デーモン」という種族を精霊・神霊の類と同一視している地域が存在している。
通りすがりの人によくちょっかいをかけるいたずら好きな性格だが、扱える風はまだまだ少なく、等身大の袋に収められる程度。
それでも並の人間や竜人のサイズならば吹き飛ばせる程の風量を持つので油断は禁物である。

3月22日

究極生命体 コスモロード        ノヴァグラップラ―       グレード3
BT03/008 RRR

ある時を境に突如ノヴァグラップル闘技場に出現するようになった謎の生命体。
倒した相手の生命エネルギーを吸収してより強くなる危険な戦士で、異星・別次元の存在ではないかと言われている。
なお、正式な登録選手でないにも関わらず闘技に参加しているが、運営側はこれを意図的に黙認している節がある。
何の法則も前触れも無く突然襲い掛かる理不尽な「天災」は、尽きる事ない力への欲求を満たす為に戦士を喰らい続ける。

3月23日

剛毅の騎士 ルーカン          ゴールドパラディン      グレード3
KAD5/001

巨大な戦斧を軽々と振るう重騎士。 闘争を好む性格故にかつては「鬼人」と呼ばれ敬遠されていた。
先の内乱ではシャドウパラディンに属していたが、先導者「マジェスティ・ロードブラスター」の声明に感銘を受け離反する。
また、封じられた聖騎士団を救うために創設された『ゴールド・パラディン』、その召集に最も早く応じたのは彼であった。
彼は今、騎士団の象徴となる聖獣王が一つ、赤獅子の鎧を纏い再び戦地へと赴く。
ただ戦う事以外に己の存在を見出せなかった鬼は、初めて友を、仲間を救う為にその剛腕を存分に振るう。



次はこちらを読んで下さい。
http://tocage.jp/blog/2074/1332502540.html

登録タグ: カードファイト!! ヴァンガード  株式会社ブシロード 

あなたはこのブログの 810 番目の読者です。


テーマ:ヴァンガード投稿日時:2012/03/23 20:35
TCGカテゴリ:
表示範囲:全体
前のブログへ 2012年03月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在コメントはありません。