更新日 | TCGタイトル | デッキ名 |
---|---|---|
2019/05/03 | ヴァイスシュヴァルツ | 青春ブタ野郎 TD ニコイチ |
リスト

本日発売のトライアルデッキ+「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」を2セット使ったニコイチデッキレシピです。
初心者向けです。
ここでいう初心者は「ルールはある程度知ってるけど、どんなデッキを作ればいいかわからない」「新発売の[任意のタイトル]で始めたいけどどんなデッキがいいかわからない」くらいの人です。
採用・非採用カード
構築済みデッキからの改良ということですべてのカードについて書いていきます。
枚数部分は「(トライアル1セットに入っている枚数)→(本デッキでの採用枚数)」という表記です。

「残酷な仮説 双葉 理央」・・・4枚→4枚
舞台への登場時に山札の一番上のカードが《思春期》のキャラであれば、手札に加えて手札を1枚控え室に置くというテキストと、手札の増やすことができる『集中』を持っています。
登場時のテキストは手札の質を上げることが可能です。
クライマックス以外のカードを山の上から取り除くことで、『集中』でクライマックスを出しやすくすることにも繋がります。
『集中』は運が絡むものですが、1コストで手札を増やすことができる可能性がある便利なテキストです。
手札の質を上げる・手札を増やすという重要な役割を2つ持っているカードなので4枚入れておきましょう。

「自己紹介 牧之原 翔子」・・・2枚→3枚
舞台に出たときにキャラ1枚のパワーを1500上昇させることができ、アタック時には「残酷な仮説 双葉 理央」の登場時と同様の手札交換テキストを持っています。
パワーを付与できるテキストは特に条件などもなく使いやすいものです。
「あなたの《思春期》のキャラ」ということですが、このデッキではすべてのキャラが《思春期》を持っているので問題無いでしょう。自身に付与することも可能になっています。
アタックのたびに手札の質を上げることができるのも魅力的です。1枚増やして3枚にします。

「急襲 古賀 朋絵」・・・4枚→3枚
自分のターン中はパワー2500になり、アタック時にはキャラ1枚のレベルとパワーを上げることができます。
自ターン中のみですがパワーを伸ばし、ある程度のパワーでアタックすることが可能です。
アタック時にキャラ1枚を支援できるのも便利なテキストです。
パワーが上がるのはもちろん、レベルが上がることで「築く信頼 豊浜 のどか」のようなリバースした時に相手のレベルが指定以下なら道連れにできるようなテキストに強くなっています。
便利なカードではありますが、他のカードを優先して1枚減らしました。

「深夜の連絡 双葉 理央」・・・2枚→2枚
他の《思春期》キャラがアタックするたびにパワーを伸ばしていきます。
最初にアタックしてもパワーは4500止まりですが、他のキャラ2枚が既にアタックしてからアタックさせればパワー7500になります。
レベル1コスト0のキャラが自身のテキストで出せるパワーとしては一級品です。
優秀なサブアタッカーですが、複数枚舞台に出しても最大パワーは出せないので2枚で抑えておきましょう。

「秘めた思い 双葉 理央」・・・2枚→2枚
キャラを守ることができる『助太刀』を持ったキャラです。
基本的に舞台には出ず、手札から能力を使って自分のキャラがリバースされるのを防ぎます。
起動に1コスト、このカードも控え室に置く必要があるので、レベル2以上の登場にコストがかかるようなキャラを守りたいですね。
レベル2コスト1ながら高いパワーを出せる「壮大な勘違い 梓川 かえで」や、相手ターン中でもバトル相手をリバースさせればダメージを飛ばすことができる「泡沫の存在 桜島 麻衣」を積極的に守りたいので2枚入れておきましょう。

「染み付いた言葉 古賀 朋絵」・・・2枚→0枚
他の舞台の《思春期》キャラ1枚につきパワーを500ずつ伸ばしていきます。
《思春期》キャラで舞台の5枠を埋めることができればパワー8000になることができますね。
パワー面から見るととても優秀なキャラではありますが、登場にコストがかからない「深夜の連絡 双葉 理央」が自ターンのみとはいえパワー7500を出せること、「築く信頼 豊浜 のどか」がテキスト上自ターン中にリバースしてしまって舞台に空き枠があることも多いので抜いてしまいましょう。

「無名の手紙 双葉 理央」・・・2枚→4枚
「染み付いた言葉 古賀 朋絵」と同じパワーを上げるテキストと、クロックを減らすテキストを持っています。
最大でパワー11500ですね。
しっかりとパワーを出すことができます。
クロックを減らすテキストは1枚と大した効果とは思えないかもしれませんが、とても心強いものです。
しっかりと使いたいので4枚積んでおきましょう。

「非日常への推論」・・・2枚→4枚
トレジャーアイコンのクライマックスですね。
このカードがトリガーすれば直接手札に加わってくれるのでとても使いやすいです。
増やしておきましょう。

「誤解」・・・2枚→0枚
自分のキャラすべてのソウルを+2するクライマックスです。
相手にダメージを与えるという観点ではとても優秀でこれを戦略的に扱うデッキも存在しますが、トレジャーアイコンの「非日常への推論」を優先して抜いてしまって構わないでしょう。

「屈託ない笑顔 梓川 かえで」・・・4枚→3枚
『応援』とこのカードをレストすることでキャラ1枚のパワーを上げるテキストを持っています。
パワー支援に特化した後列向けのカードですね。
『応援』はこのカードの前のパワーを常に上げることができる便利なテキストです。
自身をレストするテキストを使えばそのターン中はアタックに参加できませんが、その分他のキャラ1枚分のパワーを次の相手ターンの終わりまで500上げることができます。
前列キャラのパワーを上げる重要な役割のキャラですが、1枚出せれば十分なので3枚の採用です。

「登校中 梓川 咲太」・・・2枚→0枚
「予想外の返答 桜島 麻衣」を控え室から回収できる『絆』と、同カードのパワーを2000上げるテキストを持っています。
ストックなどを消費せずに特定カードを手札に加えることができる便利なテキストを持ち、そのキャラを強力に支援することができるようになっています。
採用するなら「予想外の返答 桜島 麻衣」と合わせての採用になりますが、「予想外の返答 桜島 麻衣」の登場コストが重い点、セット採用となると舞台の枠が圧迫される上に「壮大な勘違い 梓川 かえで」が自身のテキストである程度のパワーを出すことができる点からこのカードの採用は見送っています。

「人気タレント 桜島 麻衣」・・・2枚→4枚
舞台から控え室に置かれたときに、コストを払うことで山札の上から3枚の内からキャラカードを1枚手札に加えることができます。
ストック1とクロックを1枚増やすという自殺点じみたコストではありますが、手札を増やすことができるようになっています。
登場時ではなく、退場時のテキストということでその後の展開に必要なカードを的確に手に入れることが可能です。
手札アドバンテージを稼いでくれるカードということで4枚積んでおきましょう。

「築く信頼 豊浜 のどか」・・・2枚→4枚
登場時にキャラ1枚のパワーを上げることができ、パワーに関わらずレベル1以下の相手キャラを倒すことができるテキストを持っています。
パワーの欲しいキャラを的確に支援できるテキストと、相手のキャラをリバースさせるテキストということでキャラ同士のバトルを有利に進めやすくしてくれます。
「批難の眼差し 桜島 麻衣」との相性も良いので、4枚の採用です。

「批難の眼差し 桜島 麻衣」・・・4枚→4枚
手札を増やすことができるCXコンボを持っています。
「本音と本音」を使った上で、アタック時に1コストを支払うことで他のキャラに手札を増やすテキストを付与することができます。
他のキャラがそれぞれバトル相手をリバースさせたときに控え室からキャラを回収できるようになり、最大で手札を2枚増やせますね。
アタック時にテキストを付与するということで2枚目以降は効率が落ちてしまいますが、手札を増やせる便利なカードなので4枚のままにしておきましょう。

「急な引っ越し 豊浜 のどか」・・・2枚→2枚
「屈託ない笑顔 梓川 かえで」よりも強力な『応援』と、控え室からキャラを回収できる起動能力を持っています。
登場に1コストかかりますが、パワーの上昇値が1000と強力になっているのは便利ですね。
起動能力はストックを2枚消費し、このカード自身のレストもコストになっているので連発はできませんが、確実に控え室から欲しいキャラを回収できます。
すぐにアタックできる前列向けキャラの確保はもちろん、レベル3に向けての準備にも活用できる使い勝手のよいテキストです。
便利なカードですが、後列向けキャラということで最大で2枚しか展開できないので2枚のままにしておきましょう。

「壮大な勘違い 梓川 かえで」・・・2枚→3枚
このカード以外に《思春期》を持つキャラが2枚いれば、という簡単な条件でパワー9500になります。
レベル2コスト1のキャラがこのパワーを安定的に出せるのはとても強力です。
レベル2帯から終盤を支えるキャラとして活躍させたいので3枚の採用になります。

「予想外の返答 桜島 麻衣」・・・2枚→0枚
テキストを持たない分素のパワーが高いキャラです。
「登校中 梓川 咲太」に指定されていて更に高いパワーを出すこともできますが、登場コストが嵩む点と、「壮大な勘違い 梓川 かえで」が十分高いパワーを発揮できる点を考慮して抜いてしまいましょう。

「泡沫の存在 桜島 麻衣」・・・2枚→4枚
登場時山札を最大で5枚見て好きなカードを手札に加えるテキストと、相手のキャラをリバースさせたときに相手にダメージを与えるテキストを持っています。
登場時に舞台にいる《思春期》のキャラの枚数分だけ山札を上から見て、その中から好きなカードを手札に加えることができます。
キャラはもちろんクライマックスなどを探すこともでき、終盤の展開をサポートしてくれます。
バトル相手のキャラをリバースさせたときには、コストを支払うことで相手に5ダメージを与えることができます
それ相応のコストはかかってしまいますが、アタック外のダメージを与えることができるテキストですね。
終盤の手札を整えてくれる役割と、追加ダメージでゲームを終わらせる役割を期待して4枚の採用です。

「苦い記憶」・・・2枚→0枚
控え室からレベル2以上のキャラを回収できるイベントです。
ストック消費無しで控え室からキャラを回収できる便利なカードですが、レベル1段階ですぐに使えるカードを回収することができす、下手に抱えると足を引っ張ってしまう点を踏まえて抜いてしまいます。

「本音と本音」・・・4枚→4枚
カムバックアイコンのクライマックスです。
「批難の眼差し 桜島 麻衣」のCXコンボに指定されているカードですね。
トリガーしたときに控え室からキャラを回収できる効果も強力ですし、4枚入れておきましょう。
プレイング
・ゲーム開始前の手札入れ替え
レベル0のカードを残して全て入れ替えてしまって構いません。
入れ替え前にレベル0のカードを3~4枚確保できているなら、レベル1のキャラを残しても問題はないでしょう。
カムバックアイコンのクライマックスを採用しているため、最低でも1枚は控え室にキャラを置いておくことをおすすめします。
・レベル0
倒された時に手札を増やせる「人気タレント 桜島 麻衣」と、アタック時にキャラ1枚のパワーを伸ばせる「急襲 古賀 朋絵」を中心にアタックします。


「自己紹介 牧之原 翔子」もアタック時に手札の質を上げてくれるので前列に出してアタックさせましょう。

「屈託ない笑顔 梓川 かえで」は後列から前列のキャラを支援します。
「残酷な仮説 双葉 理央」も後列向けのキャラですが、この段階では積極的に登場させる必要はありません。


レベル1に上がってから「批難の眼差し 桜島 麻衣」のCXコンボが使いやすいように、ストックを1~2枚確保しておきたいですね。
レベルアップ時には赤のカードがレベル置場かクロック置場にあるようにしておきましょう。
・レベル1
「批難の眼差し 桜島 麻衣」のCXコンボで手札を増やす動きが中心になります。


他のキャラに続けてアタックすれば高パワーを出せる「深夜の連絡 双葉 理央」、パワーに関わらずレベル1以下の相手キャラを処理できる「築く信頼 豊浜 のどか」も活躍しますね。


後列は「屈託ない笑顔 梓川 かえで」「残酷な仮説 双葉 理央」という構成を目指しましょう。
「残酷な仮説 双葉 理央」の『集中』をストックの様子をうかがいつつ積極的に使っていきます。
レベルアップ時にはレベル1の時に発生させなかった色をおいておくのが良いでしょう。
・レベル2
強力なパワーを誇る「壮大な勘違い 梓川 かえで」が使えるようになります。
レベル1のキャラで対処できない相手キャラにはこのカードをぶつけましょう。

強力な『応援』を持っている「急な引っ越し 豊浜 のどか」も役に立つカードですね。

相手ターン中には『助太刀』の「秘めた思い 双葉 理央」でキャラを守りましょう。

・レベル3
満を持して「無名の手紙 双葉 理央」「泡沫の存在 桜島 麻衣」が使えるようになりますね。
「無名の手紙 双葉 理央」でクロックを減らして負けにくくし、「泡沫の存在 桜島 麻衣」で手札を整えつつダメージを飛ばして勝利を狙います。


青ブタTDニコイチのサンプルレシピと簡単なプレイングでした。
BPも同時発売ということでそちらのカードを入れて遊んでみるのももちろんオススメです。
私で良ければ構築等の相談には乗れるので、コメント欄かTwitter(@blackfall_ak)にお声かけください。
ご意見ご感想もお気軽にどうぞ。
登録タグ: ヴァイスシュヴァルツ 青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない 青春ブタ野郎 青ブタ デッキ
テーマ:構築 | 投稿日時:2019/05/10 21:52 | |
TCGカテゴリ: ヴァイスシュヴァルツ | ||
表示範囲:全体 | ||
前のブログへ | 2019年05月のブログ一覧へ ブログ一覧へ |
次のブログへ |