かなえさんのブログ

カレンダー
<<2012年
04月
>>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ

[2019年02月03日]
白黒さん

ヴァイス戦日記(1)

[2018年09月23日]
白黒さん

ヴァイス戦日記(0)

[2018年09月08日]
白黒さん

ヴァイス戦日記(0)

[2018年08月25日]
白黒さん

ヴァイス戦日記(0)

[2018年08月25日]
白黒さん

ヴァイス戦日記(0)

[2018年08月11日]
白黒さん

ヴァイス戦日記(0)

[2018年08月11日]
白黒さん

ヴァイス戦日記(0)

[2018年07月28日]
白黒さん

ヴァイス戦日記(0)

[2018年07月11日]
白黒さん

ヴァイス戦日記(0)

[2018年07月07日]
白黒さん

ヴァイス戦日記(0)

ユーザー情報
かなえ
28 歳/男性
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
【VG】悩ましいガード

y u k i z a k u r aさんのブログにあったことに関する自分なりの考察をしてみようかと


状況はこちら11kのヴァンガードがいて手札に10kガード三枚、5kガード一枚インターセプトは無し
相手の攻撃力はリア19k、21k、ヴァンガ21k
殴ってくる順番は19kリア→21kヴァンガ→21kリア

どのようにガードをすれば良いかと言うことでした


y u k i z a k u r aさんの考えは「最初のリアをガードし、ヴァンガを通し残りのリアをガードする」と言うもの

このガード方法の良いところは手札の損失を最小限に抑えることができるところですね

最初の攻撃で一枚、次の攻撃はスルーなので0枚、最後の攻撃で二枚となり結果手札が一枚残ります(クリティカル、スタンドでないトリガー二枚なら手札を全て使って守りきれます)

しかし、これは通常の場合であり例外もあります

まず第一にクリティカルをめくられたらほぼ負けということ
ヒールが六点目に出ないと死にます
これこそがこのガード方法の欠点と言うべきでしょうか

そして次にスタンドを含んでトリガーを二枚めくられること
この場合ガード値がどう考えても足りなくなります
まぁこのようなめくりかたはそうそうないでしょうが


ちなみに僕の考え方は「最初の攻撃を通して他を全てガードする」と言うもの

このガード方法、最初のダメージでトリガーをめくらなければならないです
めくれない場合相手にトリガーを引かれた時点で負けです(ヒールすれば生きますが)

しかし、トリガーをめくると相当ガードがしやすいです
手札は全て使いきってしまうのですがトリガーが一枚乗るだけなら生き残ります
うち一枚がスタンドでなければ二枚乗りでも防げます
もしスタンドを含んで二枚乗りされるとガードしきれなくなります


一応一回目と二回目をガードし、三回目を通すという考え方もありますがこれはひとつ目の考え方と同じ結果になるのでスルーします


まぁ長々と書いてきましたが簡単にまとめようかと

「最初のリアをガード、ヴァンガを通す、次のリアをガード」

利点:手札がほとんどの場合一枚残る
欠点:クリティカルめくられるとほぼ負け


「最初のリアを通し、ヴァンガと最後のリアをガード」

利点:最初のダメージでトリガーをめくればクリティカルで死なない
欠点:トリガーめくらないと相手がトリガーをめくった時点でほぼ負け


という感じでしょうか

まぁどういうガードをしようとも結局は相手のトリガー次第なんですね
僕のただクリティカルで負けるのが悔しいので後者のガード方法をしてるだけです

正解なんてないのでお好きなガードをすれば良いと思いますよ

登録タグ: VG 

あなたはこのブログの 379 番目の読者です。


テーマ:ヴィクトリースパーク投稿日時:2012/04/24 21:10
TCGカテゴリ:
表示範囲:全体
前のブログへ 2012年04月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在“2件”のコメントがあります。
騎士堂らいか 黒峰 真白 さん [2012/04/24 22:18]
こんにちは
yukizakuraです

分かりやすくまとめてくださりありがとうございました
私とてもうれしいです。
無題 かなえ さん [2012/04/24 23:47]
いえいえ、こちらこそ色々と考えることができたので良かったです