TCG四方山話

長らく凍結していたアカウントをドレノ考察用に復活?
思いついたことをつらつらと書き連ねていきます。

カレンダー
<<2009年
10月
>>
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のブログ
最新のコメント

[2015年06月10日]
ドレッドノート覚え書き(1)

[2015年06月09日]
早くも新弾情報(2)

[2012年09月24日]
今日のカード(2)

お気に入りブログ
ユーザー情報
ニット
非公開/男性
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
XG2弾スターターレビュー:第3回

最終回となる第3回は、Cセット「スペースメカニカル」デッキです。


専用SR 1種

仮面ライダーファイズBF 1


専用R 1種

デカレンジャーロボFC 2


R 3種(うち再録 3種)

JPカード 2
オメデトロフィー 3
宏のオルゴール時計 1


NR 3種(うち再録 1種)

デカレンジャーロボ(XG2) 2
デカマシン 2
ディケイド ファイズ(XG) 3


N 10種(うち再録 7種)

キングライナー 1
ブラストバギー 2
レッドワン 2
デカレッド 2
レッドラダー 2
仮面ライダードレイクMF 3
バイクル 3
ビートチェイサー 3
ファイブブルー(XG2) 3
ファイブピンク(XG2) 3


コマンダーカード

ヌマ・O長官




このデッキのコンセプトを、デッキの動かし方、といった側面から順に考えてみると、


1.RC効果によるドロー加速

2.常駐オペレーションによるコマンド加速

3.強力な除去効果を持つ追加条件付きユニットのラッシュ


という順に展開していく例が挙げられると思います。



まず、1つ目のドロー加速ですが、「仮面ライダードレイクMF」、「バイクル」のRC効果が早いタイミングから機能することで、かなりの手札アドバンテージを得ることができます。

何故なら、「バイクル」のRCのようにコマンド経由でのドローに加えて、このデッキには、山札を操作する効果を持つビークル「ビートチェイサー」が入っており、「仮面ライダードレイクMF」のRC効果を確実に使用することが出来るからです。

このアドバンテージを活かして、パワーチャージをどんどん行っていくことで、高パワーのユニットをラッシュする準備が可能になります。



また、2つ目、常駐オペレーションによるコマンド加速ですが、デッキに3枚入っている「オメデトロフィー」を使用することで、バトルエリアにユニットを出すたびにコマンドゾーンにカードを置くことが出来るかもしれないのです。
これは実質1ドローしているのと変わらない効果ですし、序盤に張れればチャージをパワーに専念できる分、かなりのアドバンテージを取れるでしょう。

また、置いたカードが必要なものなら「バイクル」のRCで手札に加えることも出来ますし、仮にコマンドに置けなくても、山札の下に移すことで、「仮面ライダードレイクMF」のRCで確実にドローすることも可能になるでしょう。



そして最後に、こうして得たアドバンテージを活かして、Sユニット5体を捨て札にすることが追加条件の高コストな「デカマシン」、そしてその「デカマシン」をパワーゾーンに送ることを追加条件に持つ「デカレンジャーロボ」のラッシュを目指します。
首尾よくラッシュに成功すれば、まず相手のユニットにやられることはないでしょう。
さらに、「デカレンジャーロボ」と「ブラストバギー」を追加条件に「デカレンジャーロボFC」をラッシュするところまで行ければ、SP2を持つロボの破壊力で一気に勝利する事も可能でしょう。



今回、あくまでロボラッシュを目指した視点で見てみましたが、そうでなくても、専用SRの「仮面ライダーファイズBF」は、比較的ラッシュが簡単な上、強力な除去効果を持ち、なおかつSP1もついているスーパーユニットですし、「キングライナー」と「レッドラダー」のコンボが機能すれば、Sユニットを使い回す事で場の有利が取れることでしょう。

逆を言えば、ロボをはじめとしたこれらの追加条件を持つ強力なユニットを上手く運用できないとなると、普通にラッシュできるSユニットだけではその殆どが5番目でしかストライクできないためストライク力にも乏しく、辛い展開になる事でしょう。



総合的に見ると、如何に序盤に上手にアドバンテージを得て、追加条件があるユニットをラッシュするところまでこぎつけるか、という点では、かなりのテクニックを要求している構築になっていると思います。
しかし、これで一度強力なロボの魅力に取り付かれてしまうと、普通のSユニットだけのデッキが物足りなくなってしまう事請け合い。
そういう意味では、是非一度お試しいただきたいデッキでもありますね。



最後に、コマンダーカードの「ヌマ・O長官」ですが、こうしたデッキの事情を踏まえてか、合体ロボ+そのパーツをサーチすることが出来ると言う効果を持ったコマンダーが入っています。
これで合体は簡単、と思っても良いですし、序盤には要らないロボとパーツを手札に加える事で、パワーやコマンドにチャージするカードに悩むことなくデッキ圧縮できた、と捉える事もできるでしょう。



パラメータ(5段階評価)

強さ:★★★
使い易さ:★★
発展性:★★★★★
初心者さんへのオススメ度:★★



改造のポイント:

低パワー帯で相手のユニットと渡り合うには、ちょっと戦力が乏しいところなので、具体的なカード名は挙げませんが、序盤から出せてある程度のサバイバビリティを持つユニットが欲しいところです。

または、序盤からドロー効果を積極的に使っていくために、ビークルの枚数を増やしたり、必要なユニットをサーチするためのオペレーションを入れたりするのもありでしょう。
具体的には、昨日紹介した「ファイナルフォームライド」デッキに入っている「マシンゼクトロン」や「スーパー戦隊アドレスブック」です。

「キングライナー」と「レッドラダー」は機能すれば非常に強力ですが、そこまで狙っても手が回らないと感じるようなら思いきって抜いてしまっても良いでしょう。

登録タグ: レンジャーズストライク  カードレビュー 

あなたはこのブログの 244 番目の読者です。


テーマ:日記投稿日時:2009/10/02 21:46
TCGカテゴリ: レンジャーズストライク  
表示範囲:全体
前のブログへ 2009年10月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在コメントはありません。