書きなぐり日誌

カレンダー
<<2011年
05月
>>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
クルス・レイン
33 歳/男性
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
デッキの多様性と超次元

そこまで長文書く気力が現在ないので、まあ、簡単に。

覚醒編で出てきた超次元。これにより現在のDMは覚醒期以前とは比べ物にならないほど変わっているわけです。
で、現環境を見てみるとまあ、
ドロマー
オロチ
4c支配者
黒緑
ホーガン
とまあ、現環境が超次元とそれに対するメタと超速攻に分類されることがわかります。

で、本題の超次元とデッキの多様性ということですが。。。その前に、まず私の立ち位置としてはまあ良く言われることですがインフレは仕方がないものと考えています。
よって多色が単色に追いつくことそのものは仕方ないとみています。

で、現環境についての話に移りますが個人的には現環境は飽きがどうしてもきやすい環境なのではないかなあ?と思います。
と、その前に実は現環境、デッキ自体はそこそこ多様である環境といえなくもないです。
デッキタイプを戦略を見て考えると、かつてのキリコ時代、リーフ時代、ボルバル時代、不滅時代等と比べれば明らかに多様なのです。
また、実のところ地雷が勝てないのも今に始まったことじゃありません。
では、何が問題なのか。

おそらくですが、まず早過ぎることでしょう。
今の環境が早過ぎて、あまりお互いのせめぎあいというのかがなくなってきているというのが今の環境の印象です。
キリコ時代なんかも実際そういった面もありましたし、個人的には今よりも相手を見てない気がするんですが、まあの時代も暗黒期の一つだと思いますし……
まず一つの要因としてはこれでしょう。

後は今の環境はデッキの戦略で見れば多いのですが、構図が超次元VSメタの完全な2極化でしてクリーチャー自体にはレパートリーがないというのか、そもそも超次元を使いまくるというコンセプトには変わりないというのかでまあ、なんか似ていると感じちゃうのではないでしょうか。

あるいは、今の環境の特徴としてホーガン系列以外の覚醒期出たクリーチャーが使われていないというのがあるのではないかなあと思います。
クリーチャーはDMはいつも慎重にデザインされている傾向(ただし進化クリ、特定カード専用は除く)なんで、クリーチャーが使いづらいというのがあるんですよね~

最後に個人的な話なんですが、現環境が完全な相性ゲーになるというのが何ともなあと思います。おもにメタ○○といわれるタイプ。
昔とは違って、クリーチャー系デッキが出てこない以上仕方ないのですがなんだかなあと思います。いい加減クリ強化ください

まあ、インフレの行きつく先がぶっぱゲーになるのはまあ仕方ないものなのかもしれませんが頑張ってほしいものです。

登録タグ: デュエル・マスターズ  コラム 

あなたはこのブログの 313 番目の読者です。


テーマ:Dm関連投稿日時:2011/05/24 16:54
TCGカテゴリ:
表示範囲:全体
前のブログへ 2011年05月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在コメントはありません。