書きなぐり日誌

カレンダー
<<2010年
07月
>>
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
クルス・レイン
33 歳/男性
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
チャクラ様デッキ

というわけで、ひたすら練り続けているチャクラ様のデッキです。
と、その前に時たまカン違いされている方がいるのでチャクラについての解説を。

チャクラ様。効果はまあ、でかいPGなのですが覚醒条件は盾の枚数が同じ時も含みます。つまり以上なのです。Hフィールドは。

ではデッキ紹介
デッキ名 次元ネクラと言いつつチャクラ様

黒 10+5
1 x 闘竜死爵デス・メンドーサ
3 x 威牙の幻ハンゾウ
3 x 解体人形ジェニー
1 x 超神星DEATH(デス)・ドラゲリオン
2 x ロスト・ソウル

緑 15+2
4 x フェアリー・ライフ
3 x 青銅の鎧(ブロンズ・アーム・トライブ)
1 x 母なる紋章
4 x 口寄の化身(シャーマン・トーテム)
3 x リーフストーム・トラップ

白 10+3
1 x 不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー
3 x 光牙忍ハヤブサマル
1 x 黙示賢者ソルハバキ
1 x 雷鳴の守護者ミスト・リエス
4 x 超次元シャイニー・ホール

多色 5
2 x 腐敗聖者ベガ
2 x 腐敗無頼トリプルマウス
1 x 聖鎧亜クイーン・アルカディアス

次元8
3 x 時空の雷龍チャクラ/雷電の覚醒者グレート・チャクラ
1 x 時空の銃姫エイプリル/鎮魂の覚醒者デス・エイプリル
2 x 時空の剣士アクア・カトラス/青藍の覚醒者アクア・エクスカリバー
2 x 時空の花カイマン/華獣の覚醒者アリゲーター

使い方
加速しつつジェニー等で妨害

口寄orチャクラの2択

どんな手段用いてもいいからフィニッシュ

一応簡単に使い方書きましたが、こんな感じで使うことはあまりなく、どちらかといえば臨機応変に戦います。
クイーンで押し切ったり、ロストでつぶしたり、チャクラでねじ込んだり。
なお、除去コン以外のデッキですと先行4tにチャクラ出せるなら出しちゃうのがいいです。覚醒すれば除去しにくくなるため場にいるだけで相手にプレッシャー与えられますしチャクラと適当なクリだけでも勝てる場合もあります。

カード解説(一部抜粋)
デスメンドーサ
デーモンハンドと迷った枠。
一応ハンドと比較した場合の利点と欠点を考えると
利点
2種族もち
クイーン除去できる。

欠点
S・Tではない。
Bロマは除去できない

今のところこのカードですが、なんだかんだで抜ける気がしてます。
ちなみにその場合ハンド、またはハバキ、またはリーフストームあたりがいいのではないでしょうか?

超神星DEATH(デス)・ドラゲリオン
全体除去。
このデッキ展開されると死ねるときが多々あるんでその対策。もしかしたらドルゲが復活してくるかもしれないのでそれのメタも兼ねられます。

解体人形ジェニー
便利カード。正直あるとないとでは安定感が違うと思う。

ロスト・ソウル
コントロール系メタ。
腐る時もあるんですが、除去コン相手にはほしいと思うのです。
もしかしたら1枚ジェニー枠かもしれないです。あるいはハバキか。

口寄の化身
ドローシステム。5cのハッスルはチャクラとかぶる上に速攻力もなく、次の環境では展開力以上に手札の対応力をあげておきたく感じる(覚醒クリの影響)のため、こちらを採用。覚醒クリは最初に対処できないと限りなくどかしにくくなるのでハッスルよりも手札維持しやすいこれかと。
加えて、こちらが4tでチャクラとばすと、どうしてもテンポが悪くなってしまうように感じるのですよね~
ただし、この枠は環境と相談です。
どっちがいいかというのはかなり難しい問題なのですが……

リーフストーム・トラップ
4cトラップ。
とにかく使いやすいです。自分のクリいなくても使えるのも高評価なのです。
ただし、ローズ出てると自分の首絞めるカードに早変わりするんでそこはプレイングでカバーする必要があるのかもしれないです。

不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー
強いものは強いという理屈で入れてあります。
まあ、本家不滅なんで弱いわけないですし、ハンゾウ入れている以上7c使うこと考えているので入っています。
逆に本気でチャクラベースでいくなら、7cを抜くのもありなのかもしれないです。

ソル・ハバキ
口寄ともっとも相性がいいカード。スペースの都合上1積みですけど、実際は2積みしたいこのカード。
もしかしたら増えていそうなカード。

超次元シャイニー・ホール
チャクラを出す穴。
コイツは時たまチャクラを出すだけの穴といわれていることもあるかもしれないが、そんなことはない。
ただし、このデッキにおいては序盤はタップ能力は使いにくいため、タップ能力を使っているのは少ないかもしれない。

聖鎧亜クイーン・アルカディアス
次元系メタ。
今回の弾で呪文が強くなったので、使う機会が増えるカードだと思う。
ロスト1、クイーン2またはその逆かは永遠に悩むような気がする。

枚数比について
ライフ×4、青銅×3
自分としては逆のほうがいいのかなあ?と思うときもあるが、今回はジェバンニメタも考えてこちら。
ジェバンニランデスの場合、少なくとも2tで加速できるカードあったほうがいいので。
それに加えて、トリガーも評価してこの枚数。


気になる点
白13は少し少ない気が。
ハバキ増やしたい。
トラップも。

登録タグ: デュエル・マスターズ  デッキレシピ 

あなたはこのブログの 316 番目の読者です。


テーマ:DMデッキ投稿日時:2010/07/02 00:09
TCGカテゴリ: デュエル・マスターズ  
表示範囲:全体
前のブログへ 2010年07月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在コメントはありません。