とりあえずVSのこととか書く

基本的にはヴィクトリースパークのことばっかり書いてます。
最近はVSはVSでもアンリミテッドVSのほうも書きそうです。

カレンダー
<<2011年
03月
>>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
ミヅキ
35 歳/男性
3日以上
ブログテーマ
日記
TCGカテゴリ
このブログの読者
3/1 今日のカード

カード名 《クビア/.hack//XXXX》
クビア - .hack//XXXX
パートナー 《“腕輪の勇者”カイト/.hack//》
“ウデワノユウシャ”カイト - .hack//
カード番号 DH/040 レアリティ C
性別 男性 レベル 2
攻撃 3000 防御 4000
タイトル .hack//Link
エクスパンション 「.hack//Link」
能力1 【逃げられないよ!】
【キャンセル】【起】〔手札〕[このカードを控え室に置く] → あなたのベンチの《電脳》が3枚以上なら、あなたは相手の、【自】の技を1つ選び、無効化する。
電脳 -
能力2 -
--

第二世代キャンセル。
第三世代キャンセル至上主義!みたいな人って結構多いけど、
ぶっちゃけ第三世代キャンセルってあんまり評価してません。

いや、確かにエントリーとキャンセルがキャンセルできるので優秀ではあるのですが、
ヴィクトリースパークはエントリーの次に「自動効果」に重きを置くので、
それらが一切キャンセルできない第三世代って肝心なところで弱いんですよね。

基本的に自動効果は、強力なパンプや能動的なPAなどのメインアタッククラスのものから、
除去ではない相手の場をかき回すものが多いです。
かなり少数ですがパートナーアタック無効と言った凶悪な能力も存在します。

いずれも盤面を有利に進めるために非常に重要な要素なので、
それが止めれないというのはかなり不利になることなんですよね。
逆に言えば相手はその効果を止められた場合、動きがかなり停滞したり、
逆に不利になったりします(強力な効果のカードは得てして低スペック)

第二世代は基本的にベンチ3枚が前提なので一長一短ではあるのですが、
一番重要な要素のエントリー、そして次に重要な自動効果。
両方を止めれるので、個人的には第二世代のほうが評価は高いです。


しかしこのクビアもDEF4000だなぁ・・・
DEF4000は危ないラインなので、パートナーにも恵まれ、
スペックも高いアガットはつくづく優秀なカードだと再認識するばかり。

登録タグ: ヴィクトリースパーク  .hack//Link  .hack//XXXX  クビア 

あなたはこのブログの 295 番目の読者です。


テーマ:日記投稿日時:2011/03/01 20:55
TCGカテゴリ:
表示範囲:全体
前のブログへ 2011年03月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在コメントはありません。