女の子だってTCG楽しんでたりする。

女性TCGプレイヤーSAURAの日々の徒然。

カレンダー
<<2010年
11月
>>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
SAURA
非公開/女性
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
1つのイベントをつくり上げるということ
【ユーザー主催】Busiroad World Grand Prix 札幌地区決勝直前 リハーサルバトル!【イベントレポート】
「Busiroad World Grand Prix 直前リハーサルバトル!EP7 ~Dusk to night of lacquer black~」開催レポートユーザー主催者様から、イベントレポートが届きましたのでDuel Portalが主催者様に代わって皆様にイベントのレポートをお届...

最初に、主催者様、大会の開催おつかれさまでした。

私もたまにTCGの主催イベントなどやらせていただきますし、仕事でイベント運営などもしていた経験から思うのですが、1つの大会やイベントを仕切るというのは、一見する以上に大変なものです。

会場押さえて、大会申請して、当日配布用の書類をそろえて、タイムテーブルを組んで、などぱっと思いつくことはたくさんあると思いますが、実はそれ以上に大変なのが、沢山の方に集まっていいただく、ということです。


まず、大会に集まってくれるだけの「前提」をつくらねばなりません。

公式やならば、正式な戦績という栄誉、公式ならではの賞品、などその前提が最も揃っているといえるでしょう。

店舗主催は、安心感、場所への親和性などから、次いで前提がある状態でしょう。

しかし、個人の場合はそうはいきません。

「前提」はその主催者個人やサークル、もしくは景品などに依ってしまうことがほとんどでしょう。


私もTCGイベントの際にはできるだけ店舗周りをして告知ポスターを貼っていただいたり、公式大会をめぐって実際にプレイやーさんと顔をあわせながら、イベント告知を重ねました。

それでも、多くの方にあつまっていただくのは簡単ではありません。


現在はネット上でのコミュニケーションも広がっています。のでネットでの告知も活用させていただきました。
ToCaGe様でもイベント紹介をいただき、参加してくださった方もいました。

こういった場があることで主催者とプレイヤーさんがつながることができ、とてもありがたく素晴らしいことだと思います。

これからも、個人主催イベントの告知、レポートには注目していきたいと思います。

登録タグ:

あなたはこのブログの 359 番目の読者です。


テーマ:日記投稿日時:2010/11/25 00:52
TCGカテゴリ:
表示範囲:全体
前のブログへ 2010年11月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在コメントはありません。