セイクリッドビーストの‘聖獣オーラスコル’について質問があります。
現在のカードプールではこのカードの評価はどういったものでしょうか。
今更6弾のカードを引っ張り出してと思われるでしょうが、よろしかったら返答をお願いします。
自:自身又は「セイクリッドビースト」を出した時にデッキトップを公開し、IGは手札に・IGなしはデッキの下に移動させる
登場と同時に手札補給を行う特異な効果を持つこのカード。
本来「セイクリッドビースト」はパワー操作を得意とした種族ですが、このカードは別種のタイプのようで‘悠久の輪廻ウロボロス‘に近い能力です。アクティベートガイド3でも
【手札にゼクスを集めたい時に有効な能力を持つ。ただし、結果的にIG成功の機会が減ることも意識しておこう。】
と紹介されている。
IG持ちを手札に加えるくらいなら、IG成功させて0コストで出したほうがいいと思っていました。
10弾のカードより低コストIGイベントが出たため、パワー操作に‘ディバインブリーズ’除去に‘執行の瞬間’などのイベントを手札に加えることもできるようになった。
‘小さな幼聖獣オーラヘケト’などの低コストゼクスの起用によって‘スコル’の効果を発動させやすくすることができる。
‘機動大菩提クリプトン’などの登場時に除去効果を持つIG持ちも増えている。
‘光鎚のマルトー’のような序盤に当てたくないESはデッキの底に置かれる。
上記であげたカード以外にも
‘聖獣オーラパサラン’‘奈落の魔人アビッソ’‘必殺モービルソード!’なども好相性だと思います。
また第11弾フリーカード冊子で登場した‘ロウブリンガー コングール’のようなデッキの根幹になりうるIG持ちも今後登場する可能性もあるのではないでしょうか。
参考意見を是非おねがいします。
登録タグ: z/x
テーマ: | 投稿日時:2014/11/23 22:03 | |
TCGカテゴリ: Z/X -Zillions of enemy X- | ||
表示範囲:全体 | ||
前のブログへ | 2014年11月のブログ一覧へ ブログ一覧へ |
![]() |
無責任 さん | [2014/11/24 00:25] |
大体相手から「テキストいいですか?」と言われるオーラスコルですが、このカードはハンド増やすカードとして使っています。 最近ではウロボロスが登場したため、IG1ドロー+トップ2枚固定という使い方が出来るのでよいかと。 |
![]() |
aieronumir さん | [2014/11/24 22:54] |
返答ありがとございます やはりウロボロスとの組み合わせが一番ベターでしょうか 低コストからウェルキエルで使いまわすことも考えたこともあります 近々「セイクリッドビースト」でデッキを作ってみますね |