書きなぐり日誌

カレンダー
<<2010年
10月
>>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
クルス・レイン
33 歳/男性
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
ディフェンシブル(デッキ)

私がMロマにハイドロでどうしても勝てなかったために改造した展開系ソードデッキ。

ハイドロは決してMロマに相性がいいわけじゃないと思う。
というのか、Mへの勝ち方教えてください。

デッキ名 ディフェンシブル
光 23
4 x 曙の守護者パラ・オーレシス
4 x 光陣の使徒ムルムル
3 x 巡霊者ウェビウス
2 x ダイヤモンド・ソード
2 x 聖霊王アルカディアス
3 x 超次元シャイニー・ホール
4 x 光牙忍ライデン
1 x 雷鳴の守護者ミスト・リエス

水 8
1 x アクアン
1 x サイバー・ブレイン
2 x スペース・クロウラー
1 x スパイラル・ゲート
3 x 斬隠テンサイ・ジャニット

虹 9
4 x 知識の精霊ロードリエス
1 x 魂と記憶の盾(エターナル・ガード)
4 x 霊王機エル・カイオウ

次元
2 x 時空の雷龍チャクラ/雷電の覚醒者グレート・チャクラ
2 x 時空の喧嘩屋キル/巨人の覚醒者セツダン
1 x 時空の踊り子マティーニ/舞姫の覚醒者ユリア・マティーナ
2 x 時空の英雄アンタッチャブル/変幻の覚醒者アンタッチャブル・パワード
1 x 時空の精圧ドラヴィタ/龍圧の覚醒者ヴァーミリオン・ドラヴィタ

解説
青、白のブロッカー展開デッキ。
特徴的なカードはアルカディアスではないだろうか?
現環境、ダーツ、Mロマ、除去次元、Bロマとデッキが大きく分けて4つあると思うので、それらを一方的につぶせるこのカードは優秀だと思う。

なお、種はロードとドラヴィダ。
ドラヴィダのおかげで、アルカ出さない時はチャクラを出すという凡庸性を会得。

なお、アポカリプスと墳墓は基本的にあきらめる方針。
まあ、墳墓はプレイングと構築いじればなんとかカバーできるかもしれないけど。

なお、ランデスメタは環境次第で入れましょう。



カード別解説

曙の守護者パラ・オーレシス
パンブアップ。
今の環境なんだかんだでこういった展開系を考える場合、3000ライン(Mロマ、ボルシャック)は外せない。
で、3000ラインを超えるためにムルムル含めて八枚体制に移行。


巡霊者ウェビウス
G0
ロードとの相性の為に投入。4枚じゃないのは序盤に来ると今の環境困ることが多かったため。

ダイヤモンド・ソード
フィニッシュ手段。
無理やりフィニッシュに持ち込むのが、エイヴン、ウッズよりも容易なためこちらを採用。
また、術封じられた場合、破壊手段も一応あるので。


聖霊王アルカディアス
現環境最強クラスの封殺カード(だと勝手に思ってる)。
チャクラが封じられないのと、展開系最大の天敵アポカリプス・デイを無効にできないのが致命的。
なお、マクスヴァルzにするという手もあるが、その場合チャクラを使えなくなるので注意。


超次元シャイニー・ホール
次元…強いね~
ドラヴィダじゃないのはデッキ的にこちらのほうがあっていると思うから。


光牙忍ライデン
攻防一体の上に除去も担ってくれるカード。
お勧め。


スペース・クロウラー
クリーチャーで手札が減らない、青ブロッカー。それだけで投入。色合わせの意味が強い。
エナライ最近使いにくいと感じてくるので……
今考えるとエナジーホールにすればいいかも。
ただし、5マナにはロードとシャイニーとミストがいるんで……


斬隠テンサイ・ジャニット
攻防一体のカード。
個人的に色合わせの要素がある。



霊王機エル・カイオウ
最も以外な気もするカード。
軽くてp4500。タップキルと高相性な為投入。
後、地味にムルムル一体でガブリエラ撃ち落とせるのも大きかったり大きくなかったり。

登録タグ: デュエル・マスターズ  デッキレシピ 

あなたはこのブログの 441 番目の読者です。


テーマ:DMデッキ投稿日時:2010/10/03 11:07
TCGカテゴリ: デュエル・マスターズ  
表示範囲:全体
前のブログへ 2010年10月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在コメントはありません。