書きなぐり日誌

カレンダー
<<2009年
08月
>>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
クルス・レイン
33 歳/男性
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
環境に配慮したTCG

TCGは元来、環境によいものとはいえない気がします。
ちょっとよくわかりませんが、リサイクル紙の使用とかはされていないと思いますし、パックのごみは馬鹿にならないと思います。

で、カードの性質上、中身を見ずに販売する必要はあるので、そこをどうにかするのは難しいと思うのです。
ですので、販売方法という点では、環境のことも考えるとカードダスが一番よい気もするのですがどうなんでしょう?
一応最低限、パックのプラゴミは出ませんし……

後は、カードには使われないものもあるので、無駄にごみが出るのも考えものだと思います。
人によっては使わないものものを、裏スリとかに使う・・・という人もいるわけですが、正直それもよいことだとは思えないのですよねぇ。
ただ、その問題をどうやって解決するのかは自分にも分からないのです。

最後にTCGはリサイクルされていない……気がするのも少々問題な気がします。
リサイクルは最後の手段であり、再利用や発生抑制などを先に考えなきゃいけないのですが、TCGではそれはものすごく難しいことだと思うのです。
ですので、最後の再生利用に行くわけですけど、それすらできていないと思うのです。
ですので、その辺は企業さんも努力して、いろいろな手を考えて欲しいものです。
環境に配慮しないものは、最終的には淘汰されていく運命なきがするのです。

ちなみに、カードを集める方法としては、カード120枚と、フェアリーライフ(金字・イラスト進化編)と交換がいいかなと思います。
SRじゃないので価値暴落しませんし、何しろ、使用方法がたくさんあるのです。
さらにカード自体のレートは高くなるので、小さい子も高レートカードが相対的には手に入りやすくなると思いますし。
いや、流通量が多すぎる可能性は多々ありますけど。

登録タグ:

あなたはこのブログの 248 番目の読者です。


テーマ:コラム投稿日時:2009/08/11 06:34
TCGカテゴリ:
表示範囲:全体
前のブログへ 2009年08月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在コメントはありません。