さくらのどうでもいいにっき

DMの大会レポートやデッキレシピ、
考察や日々の出来事を書いていきます。

カレンダー
<<2010年
07月
>>
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
むっし
非公開/男性
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
イラストが・・・・・・
デュエルマスターズ構築済みデッキ「スーパーデッキショック ウルトラ・NEX」「スーパーデッキショック ルナティック・ゴッド」2種同時発売!
デュエルマスターズ初となる「41枚」のカードで構築されたスーパーデッキが2種同時に発売!今回は覚醒編から登場した「サイキッククリーチャー」を搭載した41枚の構成となっている。まずは「ウルトラ・NEX」からご紹介...

残念でしょうがない・・・・・・
特にNEXのルピアたちが個人的に・・・・・・

とりあえずカードについて思ったことなんかをデッキ別に書こうと思います。

ウルトラ・NEX
とりあえず何故フレイムウイング・ドラゴンを再録した。
確かにプロモで絶版だったが、そこまで需要があるカードではなかったでしょ。
後はボルシャック・NEXを3枚は入れて欲しかったかな・・・・・・
かなりの枚数ルピアがいますし4枚入れてても問題は無かったと思う。
収録されているルピアたちが手に入りやすいものばかりなので、
元々ドラゴンデッキを組んでた人たちにとっては新録カードやNEX以外に欲しいと思えるものが少ないのが欠点でしょうか・・・・・・
事実、私はNEXと新録カードが目的で買いましたので。

以下新録カードについて

・時空の翼マスター・ルピア/蒼炎の覚醒者サイキック・NEX
マスター・ルピアのイラストはかなり好みです。
ただ、覚醒前のパワーが低く覚醒条件も厳しい。
覚醒しても正直、
「ふ~ん・・・・・・ だから?」
って感じですね。
覚醒条件が満たされてるならもう勝負は決まっているような状況でしょうし。

・凰翔竜機バルキリー・ルピア
強いと思います。
ボルシャック・NEXでリクルートでき、
NEXをそのまま進化させて更にドラゴンをサーチ出きるというのがいい。
ドラグ・ムーンやサンシャイン・NEXをサーチし、
そのまま進化元としても使えます。
ただ一つ文句があるとすれば、
何故光文明との多色にした!
まぁ使いやすいんでこれからも使うでしょうが・・・・・・

・超次元シューティング・ホール
コスト9以下のって事は今後9マナの覚醒獣が出るんでしょう。
ブロッカー破壊は強いんですが相手によっては腐るというのが痛いですね。
また、ボルシャック・ホールと違い他の色の5マナ覚醒獣が出せないのもつらい・・・・・・
現状赤の5マナ覚醒獣はかなり弱い部類ですからね・・・・・・

・砲撃要塞フォートレス・NEX
正直、相手にも利点はあるがチッタ・ペロルを使えばいいのでは・・・・・・
5マナでいいのでゴッドという言葉を外して欲しかった・・・・・・
通常のデッキではまず使われないかと思います。


ルナティック・ゴッド
何故、黒神龍ドボルザークを再録しなかった!
HDMの新録カードで唯一再録されておらず、
このデッキになら合うので再録しても良かったのではないでしょうか。
NEXの方にはさして再録されても嬉しくないフレイムウイング・ドラゴンが再録されてるのに・・・・・・
神帝の収録枚数に関しては個人的には文句なし。
人によってはアナをもう1枚とかスヴァとヴィシュの枚数が逆とかはあるかもしれないですね。
再録の枚数に関してはバイケンとハンゾウがもう1枚ずつは入れて欲しかったかな。
サイバー・ブレインが入ってないのも謎だし。
でもまぁ、デッキとしての完成度はNEXよりも上だと思います。

以下新録カードについて

・時空の脅威スヴァ/神の覚醒者サイキック・スヴァ
ミカド・ホールやリバイヴ・ホールで出てくるブロッカーとしてなら使うかな。
覚醒条件が満たされてる時は既に勝ってるような状況ですし。
覚醒するのはオーバーキル過ぎます・・・・・・

・電脳妖魔メルゲイナー
ゴッドがいる時の強さはかなりのもの。
ただゴッドがいないとかなり弱い・・・・・・
薔薇城で消えてしまうのも痛いですね。

・超次元ミカド・ホール
シューティング・ホールと同じく9マナ以下という記載が。
シューティング・ホールと違い黒の5マナ覚醒獣はかなり実用的なのでその点ではかなり優秀かと。
効果の方もパワー低下で腐るような場面が少ないのもいいですね。

・新月の脈城オリジナル・ハート
第2のオリジナル・ハート。
効果も神帝デッキであればかなりの速度で4神が揃う。
でもまぁドロー効果の方を使おうとするならハッスル・キャッスルを使えばいいので、
神帝デッキ以外では使われないでしょう・・・・・・


個人的に思ったことはこれくらいでしょうかねぇ。

登録タグ:

あなたはこのブログの 306 番目の読者です。


テーマ:DM雑記投稿日時:2010/07/25 23:15
TCGカテゴリ: デュエル・マスターズ  
表示範囲:全体
前のブログへ 2010年07月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在“2件”のコメントがあります。
風紀委員:花伏ゆるり J・ヴァルディ さん [2010/07/26 00:13]

こんにちは

自分も
イラストないなぁ
と思っていたところでありましてww特にマッハ・ルピア!!あのイラストは使う気失せた…

バルキリー・ルピアって強いとは思いますが
コッコ・ルピア→バルキリー・ルピア→5マナで何するの?
このように、コッコ・ルピアを残せなくなってしまうことが多々ありまして(汗
なので、個人的にライドウのが使い勝手がいいなぁ、なんてww
アルド-いじけ- むっし さん [2010/07/26 08:31]
J・ヴァルディさん>
コメントありがとうございます。

マッハ・ルピアは私の中ではまだ許せる方です。
私が一番きついのはザークピッチです・・・・・・
今までのが格好よかっただけにあれは・・・・・・

バルキリー・ルピアについては、
無理に最速で出すようなカードではないと思います。
コッコ・ルピア→ボルシャック・NEXでNEXを進化させたり、
ライドウでバルキリー・ルピアをサーチしてきて次のターン進化させたり等。

ライドウは昔から優秀なカードですね。
最速バジュラはやめてください・・・・・・