2D振ってからのピンゾロ余裕でした^^

愛知に生息する元レンストプレーヤーによるモンコレ日記です

カレンダー
<<2011年
12月
>>
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のブログ

[2013年07月29日]
スターター発売(0)

[2013年05月13日]
アポ剣買ったった(0)

[2013年03月17日]
豊橋モンコレ(0)

[2013年03月14日]
水曜モンコレ(0)

[2013年03月10日]
新環境(0)

最新のコメント

[2013年02月19日]
ファラ夫(4)

[2012年12月30日]
今年は(2)

[2012年07月23日]
7月23日 ブランチ本山店 公認大会(2)

[2012年07月23日]
今日のカード(1)

[2012年07月11日]
今日のカード(2)

お気に入りブログ
ユーザー情報
ばなな
非公開/男性
3日以上
ブログテーマ
TCGカテゴリ
このブログの読者
ギルマンディフェンダー
更新日TCGタイトルデッキ名
2011/12/23 モンスター・コレクションTCG ギルマンディフェンダー
ギルマンディフェンダー
カード名称 カード種別 属性/種類 枚数
《ギルマン装甲海賊団》ユニット3枚
《ヒッポスの陸亀騎兵》ユニット3枚
《ギルマン・ダイバーズ》ユニット3枚
《ギルマン・ライダーズ》ユニット3枚
《ヒッポスの鉄壁兵》ユニット3枚
《ギルマン重甲船団長》ユニット3枚
《リザードマン甲冑兵》ユニット3枚
《ホーンヘルム双盾兵》ユニット3枚
《獅子心騎士エヴァ》ユニット1枚
《バステト獅子騎士》ユニット2枚
《魔力のスクロール(MC)》アイテム消耗品3枚
《封印の札(MC)》アイテム消耗品3枚
《滅びの粉塵(MC)》アイテム消耗品2枚
《強靭の薬》アイテム消耗品3枚
《ディスペル・ジェム》アイテム消耗品1枚
《カルバレットの閃光玉》アイテム消耗品1枚
《鋼鉄の処女》アイテム消耗品1枚
《魚人網》アイテム消耗品1枚
《ヒッポスの泥団子》アイテム消耗品1枚
《鋼のスパイクシールド》アイテム装備品2枚
《トンネル》地形1枚
《吹き抜ける風》地形1枚
《宝物庫》地形2枚
《時空門・真》地形1枚
メインの属性  
デックタイプ テーマデック アイテムデック 
チャート

このデックは自分がモンコレを始めて1番最初に組んだデックでかなり愛着を持っているデックでもあります。

始めて最初の頃、資産は初心者講習会で貰ったデックとプロモのアンゴルボダぐらいしかなかったわけですが、そんなときにレンスト時代から親交のあったニットさんから、当時発売されていた「伏龍伝の覇者」のコモン・アンコモンを分けて頂き、その頂いたカードの中から組めそうなデックを考えて組んだデックがこれでした。

今ではだいぶ変遷を経て構成は変わってきてますが、基本的には一緒です。1枚だけ差してあるエヴァなんか頂きものなんですがずっと入ってますしね。昔はゴツマジロとかシャチなんかが入ってたんですが流石に抜けてますw

最近なんかは陸亀騎兵とか鉄壁兵、甲冑兵なんかが収録されてかなり戦いやすくなりました。ただ戦闘単位での強化はできましたが逆に《ギルマン海賊航海士》を抜いてしまったせいで展開力は無くなってしまったかもしれません。一応時空門でフォローしているつもりですが・・・まぁ元よりそこまで海賊航海士に期待はしていなかったので自分はあまり気にしていません。

基本戦術は後攻をとって、ユニットの堅さで相手の攻撃をしのぎ、反撃で殴り返すというシンプルなものです。ユニットの基礎値も高く、強靭の薬、泥団子を使えばそう簡単に死にはしません。が、先攻をとって無茶苦茶してくるタイプのデック(例えばバードマンで対抗不可とか)にはすごく弱いです。あと序盤に事故を起こしてなかなか展開ができないでいると割とあっさり押し込まれます。また重対抗系のデック(ミネルヴァとか)に対しても全く不利とまではいいませんが、かなりキツイ戦いを強いられることになります。

とまあデメリットが目立つようなことばかり書いてしまいましたが、基本的に生半可な攻撃では全滅はしないので、1体でも生き残ることさえできれば相手をほぼ全滅させることができるでしょう(むしろできなきゃ困るw)。

あとエヴァが入っているせいか、よく「ギルマンエヴァ?」と訊かれるんですが、自分の中ではちょっと違うんですよね。エヴァは1枚しか入ってないのでお守りみたいなものですし。よって後攻からのディフェンダーパンチに重きを置いています。ただエヴァが無双できる場合もあったりしますw

まぁ強かろうが弱かろうが自分のお気に入りのデックですし、なにより自分のプレイスタイルに合ったデックだと思うので、これからもなるべくこのデックを崩さずにじっくり使っていこうかなと思います。

登録タグ: オープン  モンスター・コレクションTCG  デッキレシピ 

あなたはこのブログの 454 番目の読者です。


テーマ:投稿日時:2011/12/24 00:05
TCGカテゴリ:
表示範囲:全体
前のブログへ 2011年12月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在“2件”のコメントがあります。
無題 白黒 さん [2012/07/16 20:47]
たまたま見たんですけど、面白いデックだと思います。固いし、ヒッポスもいる。参考になりましたのでコメントしていきますね。
バッボーイ2 ばなな さん [2012/07/16 22:24]
>白黒さん

始めまして。コメントありがとうございます!

このレシピを書いたのがブロック1の時なので、僕自身はこれをブロックごとのレギュレーションに即した形でマイナーチェンジしながら使ってます。ブロック3では水属性単色にしなくてはならないのでエヴァその他諸々が抜けてしまう穴をどう埋めるかが課題だと思っています。水スペル入れてカバ寄りにしてしまうのが簡単そう・・・

加えてこのデックはキングリフォンやグレイホークに無茶苦茶弱いので、これを機にレインスラッグを入れた5・3・2・1レベル型にしてしまうのもいいかも知れません。

長々と失礼しましたw