気まぐれブログ

主にVS/WS/Chaosをやってます。

VSはがっつり、WSはサブ、Chaosはペーパードライバー。


活動場所は福岡で、博多~筑紫野周辺に出没します。

カレンダー
<<2011年
11月
>>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最近のブログ
最新のコメント
お気に入りブログ
ユーザー情報
カーバンクル
非公開/男性
3日以上
ブログテーマ
日記
TCGカテゴリ
このブログの読者
【WS】WGP台湾・香港レポ。の感想

私が行った訳ではなく、海外レポの感想なのであしからず。
博多でよくヘッドジャッジをやってるはたのさんが「台湾・香港の様子をブシロード旅行記に書きました」ってメルマガで書いてたので、ちょこっと感想をば。

まず、該当の香港・台湾レポはこちら。
http://bushiroadtravel.blog70.fc2.com/blog-entry-9...

書いてたら長くなったので3行でまとめると、
・英語版HPおもしろい
・意外と海外の参加者多い
・はたのさんお疲れ様でした

長文が気にならない方はそのまま以下へ。



お昼に開場ということで10時ごろに会場へ。

いきなり気になったのがこの一文。
海外の大会は、10時スタートじゃないんだ。

ついでに気になったので、
海外のタイムスケジュールはどんなもんだと思ったのだけれども。
普段自分たちが見てるページには開催国と日付しか載ってない。

まあ日本語版だから載ってないのも仕方ないかと思って
ブシロードTOP→ENGLISH PAGEをポチってみる。
http://bushiroad.fm/

初めて英語ページ見たけど面白いなココ。
今日のカードとか日本語ページより恵まれてる。
WS,CHAOS,VS,ヴァンガード、モンコレが1つのページにまとまっている上に
+αの写真まである。(10/31分は中野のギルクラの写真がいっぱい)
今のところ海外版出てないのにフレーバーまで英訳して頑張ってる感が伝わってきました。いいね。
流石にモンコレの長台詞は無理っぽかったけどww
おまけにユーザコメントも入れれるっぽい?
ふゅーねるの写真に「これ欲しい!」って書いてる人がいるし。

つか今日のカードのページで青森アイスの感想なんか書いてる日があるw
「ちょっと寒い日だったけど、アイス美味かった♪」ってカード関係ないやんww

閑話休題。
海外の大会予定とタイムスケジュールドコよ・・・・。
一通り探しても見つからんのでブログに戻ってみる。

次に目が留まったのがが、

台湾大会を共同で主催してくださいました李さん一家と~

海外は現地の人をサポーターみたいにして手伝ってもらってるのか。なるほど。
確かに現地イベントのノウハウとかって
日本人だけだと限界あるもんな。


今回の台湾大会は当日参加は無く、
台北から高雄、台南まで、台湾全土の店舗予選を勝ち抜いた
32名の猛者たちが

タイムスケジュールが見つかりにくかった疑問が一部納得。
開始時間どうすんだろとか思ってたけど、
これをみるに、店舗へのアナウンスを行って
参加者は店舗経由で大会情報を入手してるのかな??
(単に私の探し方が悪いだけで、ちゃんと大会情報載ってる可能性も高いですが・・)


食後は李さん3姉妹がナイトマーケットを案内してくれました

こんな餌に釣られクマー。
スタッフの写真探したりしてませんよ。


・・・してないからね?


テレンス(弊社スタッフ、中国語ペラペラ)

あ、やっぱ外人さんの社員いるんだ。

10月23日:WGP香港地区決勝大会
朝6時の飛行機でいざ香港へ!

台湾の翌日いきなり香港の大会ですか。はたのさん大変だな。

とても雰囲気のある会場で、
共同主催の高さんがWGP用に幕や楯までご用意くださいました。

こっちも共同開催。現地サポーターの人かな?
こういう人たちのおかげで大会は支えられています。感謝。

てか楯かっこいいよ!!!
透明でクリスタルっぽいし!!
タイトルカップの作品別楯もいいけど、こっちもいいな。
日本だとタイトルカップ優勝→楯、ネオスタン優勝→楯なし・全国に招待のみ、だけど
向こうだとネオスタンに優勝すると楯がもらえるのか。

現地の人の厚意で準備してくれた物みたいだから、
全ての大会でそういうわけではないだろうけど
うらやましぃ。

WGP香港大会の告知もこの通り!

画像がちょっと粗い上に、中国語堪能ではないから詳しくは分からないけど
香港大会は10時~17時と台湾より長めにとってあるみたい。
≒参加者の見積もりも香港>台湾ってことか、な?
参加者も200名って書いてあるから、結構集まるのね。
博多よりちょっと少ないぐらいか。って意外に多いな。

最後に記念写真を1枚。

スタッフ多過ぎ。ウラヤマシイ。
仮に全員スタッフじゃないにしても、人数が多い。

香港大会のスタッフの人数>博多大会のスタッフの人数
・゚・(ノД`)ナントカシテクレヤ


その他雑感
・シンガポール大会が登録制だった
台湾→店舗代表32名。他はフリー参加で計180名。
香港→200名全員参加?(スイスドロー7回戦+決勝Tって書いてるから恐らく)
シンガポール→参加したい人はメール申請してね。って書いてあった
オーストラリア→こっちも店舗代表形式っぽい。(WGPの店舗予選のレポがあがっていることから推測)

・香港決勝の様子を撮った写真に動画を撮影している人が
その人のところにユーザーコメントでyoutubeのリンクが貼ってある。
恐らく写真の人がその時撮ってる決勝動画。
なるほど。コメントの使い方上手いなと感心。

・畑野さんだと思ってたら籏野さんだった。
だから何って言われても困りますが

・見慣れないドメインだったからググったらミクロネシアだった
だから何って(ry

まとめ
メルマガにつられてほいほいリンクを踏んでいったら
英語版ページが想像以上におもしろかった。
さらっとしか見てないし海外の事情に詳しくないので
大した情報も引き出せないけども。
英語版ページから見えることでも、だれか考察でもしてくれないかな~。

理解不足で間違いがあったらごめんなさい。

登録タグ: 株式会社ブシロード  ブシロード旅行記  ENGLISH PAGE  はたのさんの弾丸ツアーヴァイスシュヴァルツ 

あなたはこのブログの 397 番目の読者です。


テーマ:日記投稿日時:2011/11/01 02:20
TCGカテゴリ:
表示範囲:全体
前のブログへ 2011年11月のブログ一覧へ
ブログ一覧へ
次のブログへ
現在コメントはありません。